土曜日は会社の都合で地元に戻れませんでした。子供たちも、それぞれ学校と部活で参加できませんでしたが、本日は、ハーフとスタンのダブルヘッダーの日曜日ということで参加してきました。ちょっと体がお疲れモードですが。
愛知県の江南というところでチャレンジ広場が開催されていたので、そちらへ行く人もあり、ジムチャレはいつもよりは少な目のようでした。
<AM:11:00~ コレクション天国・Poo!>
SAIとおまめは部活が雨で中止だったので、3人で参加です。
思い出マンムーを自分も使ってみたくなり、Poo!へ行く直前に作って、動きの確認と、サポートポケモンに必要な能力を特定しようとテストモードでの参加です。
ハーフ 制限時間:なし レギュ:制限なし スイスドロー 13名
使用デッキ
のりパパ:マンムー(水)・マンムーGL・ユクシー・アグノム
SAI:レントラーGLLV.X・ガブリアスCLV.X・ドクロッグG・スカタンクG・ユクシー・クロバットG
おまめ:グラエナ・スカタンクG・ドクロッグG・レントラーGLLV.X・ユクシー
対戦記録はいつもの通り、のりパパのみです。
思い出マンムーは、極力単構築に近いようにかつ、グラスカ・ドクスカの環境に耐えられるようにということで、マンムーGLを相方に選びました。HPが100あることとエネをつけずに、ポケボディ「ひょうけつのオーラ」でバトルポケモンをポケモンチェックの度にダメージを与えます。ベンチで思い出マンムーが育ったら、ポケターンで回収して倒しきるというコンセプトです。
1回戦 Lose 0-3(STパパさん)
ウィンディ・ブーバーン・ユクシー
相性的にはこちらが有利ではあるのですが、いきなりエネ事故と、ブーバーンのやけど・こんらんのPP「しんかのほのお」とウィンディのワザで、やけど判定がずべて裏となり、こちらのマンムーが耐えられず、さらにエネ無しで攻撃もできず一方的な展開になりました。挽回する機会もなく敗退です。
かなり展開が遅いですね。(T▽T)
2回戦 Won 3-1(はじめて対戦する小さいお友達)
カバルドン・ドダイトス・ミミロル
初めて間もない子でした。ドダイトスのスターターに入っているポケモンがわらわら出てきました。
ミミロルを壁にして、ベンチでドダイトスを育てる方法でプレイしていましたが、こちらの思い出マンムーが育ってしまったので、ハヤシガメの時に倒しました。それ以降は、ミミロル・カバルドンを倒して勝ちです。
展開が遅い・・・・。そういうデッキなのですが、後半ひっくり返すための序盤の展開がキーですね。
3回戦 Won 3-0(しょうくん)
いろいろ
ジムチャレ初挑戦のようです。パパさんと弟と一緒に来ていました。
ティーチングモードで対戦し、順に倒して勝ちました。
また、是非対戦に来てくださいね。
4回戦 Lose 2-3(はやとくん)
ジュカイン・シェイミ・ユクシー
相手はユクシースタート、こちらはマンムーGLスタートで、PB攻撃でユクシーが倒れてこちらが先行し、ジュカインにマンムーGLが倒され、ベンチで育った思い出マンムーで、ジュカインを倒しました。
やっかいなことに、ジュカインは水抵抗を持っているために、一撃で倒せないことが最終的に尾を引いて、マンムーが倒されて以降のリカバリー手段がマンムーGLのPBのみとなり、最後にジュカインにマンムーGLが倒されて負けでした。
イノムーの「はっぷん」を使い、自分を回復させて相手にダメージを与える方法でコントロールしなければなりませんが、次の相手の攻撃をある程度予想して対応しなければなりませんね。
水抵抗は厳しいですよ。(≧д≦)
この時点で全勝が1名になったので、終了。
結果、のりパパ:2勝2敗で7位。SAI:4勝0敗で優勝。おまめ:1勝3敗で12位。SAIのデッキは、改善点があったので、改良を加えました。結果が出せてよかったです。
終了後、ひ○みパパさん(自称:マンムリアン)はチャレンジ広場にいかれるとのことで、また、シングルで買えるよいカードがないか、お店の商品を見て、ポケモン図鑑2枚、夜明けのスタジアムを1枚それぞれ10円で買いました。
思い出マンムーですが、やはり序盤の展開+攻撃とエネ加速できる水、闘もしくは無色ポケモン(別の色でもよいかもなぁ)がサポートポケモンとして求めるべき能力ですね。何があるだろ?調べてみよっと。
コンビニで昼ご飯を買い、おまめは、受験生のため、午後は塾なので、一旦自宅に戻り、SAIと2人で次のおもちゃのマーチへ移動。
<PM:13:30~ おもちゃのマーチ>
スタンダード 制限時間:30分 サイド:6枚 レギュ:DP以降 スイスドロー 11名
使用デッキ
のりパパ:デンリュウ・エルレイド四LV.X
SAI:バシャバシャレントラー(バシャレン+バシャとは違います。\(*^▽^*)/)
デッキをマイナーチェンジしたので実践確認が本日の目的です。
1.ミステリアス・パール2枚 → アグノム2枚
スタンでミステリアス・パールの不確実性の排除。
2.クレセリアラインを抜いて、デンリュウラインの強化
よりPPLが序盤から掛けられるようにラインの強化。
1回戦 Won 3-1(ITくん)
ゴウカザル・ホウオウ・ファイアー
開始時にこちらの場には、アンGのみ。(|||_|||)ガビーン!
即モウカザルに倒され、エルレイド四でゴウカザルを倒しました。
ホウオウやファイアーが出てきましたが、ワザを打つまでのエネコストが大きいので、エルレイド四で順に倒して、相手のポケモン切れで勝ちました。
2回戦 Won 5-3(白ねこさん)
カイリキーLV.X・レントラーLV.X・ジラーチ
上級者の白ねこさんです。対戦は、ハーフと合わせても久しぶりかも。
カイレンで来ましたか。このデッキの機能を確認するには、最適な対戦なので、気合を入れていざ対戦。
開始時にジラーチとレントラーを見たときに、構築もかなり検討しているようだったので、この段階で、早めにデンリュウを立てて、エルレイド四+クロバットGでダメージをばら撒き場をPPL状態にし、アンGをエルレイド四につけてカイリキーに対抗する形に持っていく方針で。カイリキーを倒してしまえば、後のポケモンは、PPLが利いて動けなくなるはずです。
序盤の展開が遅れを取りましたが、カイリキーを2体倒す間にデンリュウを2体準備し、後半、レントラーGLLV.X・ジラーチのPPも利かず、逆転で勝ちました。
展開の仕方を間違えたら、確実に相手が有利だっただけに、緊迫して楽しめました。この対戦のポイントは、カイリキーLV.Xを使うタイミングだったと思います。
3回戦 Won 6-4(KDKくん)
リーフィアLV.X・グレイシアLV.X・アメモース
こちらは若干展開が遅れ気味で、相手にリーフィアLV.Xに早い段階になられてしまったので、速攻で3枚サイドを引かれる非常にまずい展開。
犠牲を覚悟で、クロバットGや、エルレイド四LV.Xでダメージばらまき、デンリュウを降臨させてリーフィアを止めてからは、徐々にこちらが有利になりました。
先の白ねこさんとの対戦といい、このデッキ、プレイングが超むずいんですけど。(;´Д`A ```
グレイシアLV.XのPPLとワザ「ゆきがくれ」に苦しめられつつも、アメモースが雷弱点だったということもあり、逆転勝ちました。
来年からはシニアとのこと、頑張ってくださいね。
4回戦 Lose 5-6(MECHAさん)
ギャラドス・ゴウカザルLV.X・ユクシー・アグノム・レジアイス
決勝戦です。毎度おなじみのMECHAさんです。
ギャラドスをガブレンの登場による改良を加えバージョンのようです。
序盤互いにぬるめの展開で、こちらのデンリュウが立ち上がった段階で、大きなアドバンテージを得ました。(モココの段階で倒されていたはずなのですが、展開順の間違いで、デンリュウが立ち上がってしまいました。\(^^\)(/^^)/)
その後、デンリュウを壁に、ベンチでエルレイド四を育てて、デンリュウが倒れた以降はベンチへもばら撒き攻撃をはじめ、あっという間にこちらのサイドが1枚に。
無傷のエルレイド四LV.XがクロバットG+ギャラドス「テールリベンジ」で一撃で落とされて計算が狂いました。これがギャラドスの真骨頂ですよね。既に2体デンリュウが倒されており、もう一体立てるにはターンが足りず、追いつかれて逆転負けです。
終盤の詰めの段階の検討が必要ですね。単純には、ゲンガーがタッチで入れておけば、今回のケースは対応できましたが、それで良いかというと検討要です。
非常におもしろい一戦でした。
またまた、この時点で全勝が1名になったので、終了です。
結果、のりパパ:3勝1敗でサイド差で2位。SAI:3勝1敗でサイド差で3位でした。
やっぱり、スタンは最後まで何が起こるかわからなくて面白いですよね。
マイナーチェンジ部分は、アグノムに変更はOK(但し、置物になるので使えるようにLV.Xを入れるかは要検討です)、デンリュウラインはOKなのですが、終盤勝ちきるために別のラインの検討も必要となりました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
5月も本日で終わりです。また心機一転、頑張りましょう。
愛知県の江南というところでチャレンジ広場が開催されていたので、そちらへ行く人もあり、ジムチャレはいつもよりは少な目のようでした。
<AM:11:00~ コレクション天国・Poo!>
SAIとおまめは部活が雨で中止だったので、3人で参加です。
思い出マンムーを自分も使ってみたくなり、Poo!へ行く直前に作って、動きの確認と、サポートポケモンに必要な能力を特定しようとテストモードでの参加です。
ハーフ 制限時間:なし レギュ:制限なし スイスドロー 13名
使用デッキ
のりパパ:マンムー(水)・マンムーGL・ユクシー・アグノム
SAI:レントラーGLLV.X・ガブリアスCLV.X・ドクロッグG・スカタンクG・ユクシー・クロバットG
おまめ:グラエナ・スカタンクG・ドクロッグG・レントラーGLLV.X・ユクシー
対戦記録はいつもの通り、のりパパのみです。
思い出マンムーは、極力単構築に近いようにかつ、グラスカ・ドクスカの環境に耐えられるようにということで、マンムーGLを相方に選びました。HPが100あることとエネをつけずに、ポケボディ「ひょうけつのオーラ」でバトルポケモンをポケモンチェックの度にダメージを与えます。ベンチで思い出マンムーが育ったら、ポケターンで回収して倒しきるというコンセプトです。
1回戦 Lose 0-3(STパパさん)
ウィンディ・ブーバーン・ユクシー
相性的にはこちらが有利ではあるのですが、いきなりエネ事故と、ブーバーンのやけど・こんらんのPP「しんかのほのお」とウィンディのワザで、やけど判定がずべて裏となり、こちらのマンムーが耐えられず、さらにエネ無しで攻撃もできず一方的な展開になりました。挽回する機会もなく敗退です。
かなり展開が遅いですね。(T▽T)
2回戦 Won 3-1(はじめて対戦する小さいお友達)
カバルドン・ドダイトス・ミミロル
初めて間もない子でした。ドダイトスのスターターに入っているポケモンがわらわら出てきました。
ミミロルを壁にして、ベンチでドダイトスを育てる方法でプレイしていましたが、こちらの思い出マンムーが育ってしまったので、ハヤシガメの時に倒しました。それ以降は、ミミロル・カバルドンを倒して勝ちです。
展開が遅い・・・・。そういうデッキなのですが、後半ひっくり返すための序盤の展開がキーですね。
3回戦 Won 3-0(しょうくん)
いろいろ
ジムチャレ初挑戦のようです。パパさんと弟と一緒に来ていました。
ティーチングモードで対戦し、順に倒して勝ちました。
また、是非対戦に来てくださいね。
4回戦 Lose 2-3(はやとくん)
ジュカイン・シェイミ・ユクシー
相手はユクシースタート、こちらはマンムーGLスタートで、PB攻撃でユクシーが倒れてこちらが先行し、ジュカインにマンムーGLが倒され、ベンチで育った思い出マンムーで、ジュカインを倒しました。
やっかいなことに、ジュカインは水抵抗を持っているために、一撃で倒せないことが最終的に尾を引いて、マンムーが倒されて以降のリカバリー手段がマンムーGLのPBのみとなり、最後にジュカインにマンムーGLが倒されて負けでした。
イノムーの「はっぷん」を使い、自分を回復させて相手にダメージを与える方法でコントロールしなければなりませんが、次の相手の攻撃をある程度予想して対応しなければなりませんね。
水抵抗は厳しいですよ。(≧д≦)
この時点で全勝が1名になったので、終了。
結果、のりパパ:2勝2敗で7位。SAI:4勝0敗で優勝。おまめ:1勝3敗で12位。SAIのデッキは、改善点があったので、改良を加えました。結果が出せてよかったです。
終了後、ひ○みパパさん(自称:マンムリアン)はチャレンジ広場にいかれるとのことで、また、シングルで買えるよいカードがないか、お店の商品を見て、ポケモン図鑑2枚、夜明けのスタジアムを1枚それぞれ10円で買いました。
思い出マンムーですが、やはり序盤の展開+攻撃とエネ加速できる水、闘もしくは無色ポケモン(別の色でもよいかもなぁ)がサポートポケモンとして求めるべき能力ですね。何があるだろ?調べてみよっと。
コンビニで昼ご飯を買い、おまめは、受験生のため、午後は塾なので、一旦自宅に戻り、SAIと2人で次のおもちゃのマーチへ移動。
<PM:13:30~ おもちゃのマーチ>
スタンダード 制限時間:30分 サイド:6枚 レギュ:DP以降 スイスドロー 11名
使用デッキ
のりパパ:デンリュウ・エルレイド四LV.X
SAI:バシャバシャレントラー(バシャレン+バシャとは違います。\(*^▽^*)/)
デッキをマイナーチェンジしたので実践確認が本日の目的です。
1.ミステリアス・パール2枚 → アグノム2枚
スタンでミステリアス・パールの不確実性の排除。
2.クレセリアラインを抜いて、デンリュウラインの強化
よりPPLが序盤から掛けられるようにラインの強化。
1回戦 Won 3-1(ITくん)
ゴウカザル・ホウオウ・ファイアー
開始時にこちらの場には、アンGのみ。(|||_|||)ガビーン!
即モウカザルに倒され、エルレイド四でゴウカザルを倒しました。
ホウオウやファイアーが出てきましたが、ワザを打つまでのエネコストが大きいので、エルレイド四で順に倒して、相手のポケモン切れで勝ちました。
2回戦 Won 5-3(白ねこさん)
カイリキーLV.X・レントラーLV.X・ジラーチ
上級者の白ねこさんです。対戦は、ハーフと合わせても久しぶりかも。
カイレンで来ましたか。このデッキの機能を確認するには、最適な対戦なので、気合を入れていざ対戦。
開始時にジラーチとレントラーを見たときに、構築もかなり検討しているようだったので、この段階で、早めにデンリュウを立てて、エルレイド四+クロバットGでダメージをばら撒き場をPPL状態にし、アンGをエルレイド四につけてカイリキーに対抗する形に持っていく方針で。カイリキーを倒してしまえば、後のポケモンは、PPLが利いて動けなくなるはずです。
序盤の展開が遅れを取りましたが、カイリキーを2体倒す間にデンリュウを2体準備し、後半、レントラーGLLV.X・ジラーチのPPも利かず、逆転で勝ちました。
展開の仕方を間違えたら、確実に相手が有利だっただけに、緊迫して楽しめました。この対戦のポイントは、カイリキーLV.Xを使うタイミングだったと思います。
3回戦 Won 6-4(KDKくん)
リーフィアLV.X・グレイシアLV.X・アメモース
こちらは若干展開が遅れ気味で、相手にリーフィアLV.Xに早い段階になられてしまったので、速攻で3枚サイドを引かれる非常にまずい展開。
犠牲を覚悟で、クロバットGや、エルレイド四LV.Xでダメージばらまき、デンリュウを降臨させてリーフィアを止めてからは、徐々にこちらが有利になりました。
先の白ねこさんとの対戦といい、このデッキ、プレイングが超むずいんですけど。(;´Д`A ```
グレイシアLV.XのPPLとワザ「ゆきがくれ」に苦しめられつつも、アメモースが雷弱点だったということもあり、逆転勝ちました。
来年からはシニアとのこと、頑張ってくださいね。
4回戦 Lose 5-6(MECHAさん)
ギャラドス・ゴウカザルLV.X・ユクシー・アグノム・レジアイス
決勝戦です。毎度おなじみのMECHAさんです。
ギャラドスをガブレンの登場による改良を加えバージョンのようです。
序盤互いにぬるめの展開で、こちらのデンリュウが立ち上がった段階で、大きなアドバンテージを得ました。(モココの段階で倒されていたはずなのですが、展開順の間違いで、デンリュウが立ち上がってしまいました。\(^^\)(/^^)/)
その後、デンリュウを壁に、ベンチでエルレイド四を育てて、デンリュウが倒れた以降はベンチへもばら撒き攻撃をはじめ、あっという間にこちらのサイドが1枚に。
無傷のエルレイド四LV.XがクロバットG+ギャラドス「テールリベンジ」で一撃で落とされて計算が狂いました。これがギャラドスの真骨頂ですよね。既に2体デンリュウが倒されており、もう一体立てるにはターンが足りず、追いつかれて逆転負けです。
終盤の詰めの段階の検討が必要ですね。単純には、ゲンガーがタッチで入れておけば、今回のケースは対応できましたが、それで良いかというと検討要です。
非常におもしろい一戦でした。
またまた、この時点で全勝が1名になったので、終了です。
結果、のりパパ:3勝1敗でサイド差で2位。SAI:3勝1敗でサイド差で3位でした。
やっぱり、スタンは最後まで何が起こるかわからなくて面白いですよね。
マイナーチェンジ部分は、アグノムに変更はOK(但し、置物になるので使えるようにLV.Xを入れるかは要検討です)、デンリュウラインはOKなのですが、終盤勝ちきるために別のラインの検討も必要となりました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
5月も本日で終わりです。また心機一転、頑張りましょう。
コメント
あのデッキではもう少しエネを増やすつもりです
ユクシーは予備のつもりが完全に腐ってたので抜こうかと…
展開用にユクシーは要りませんかね。意外とカイリキーミラーの時に便利だと思います。レベルXを入れて、攻撃に参加させてはどうでしょうか。ポケモン図鑑もどきのPPもありますし。また、対戦よろしくお願いします。