いよいよ決戦ですね!20160819
2016年8月20日 情報・所感
リオオリンピックも佳境に入り、日本の勢いも歴代オリンピックでは最高だとか!そんなオリンピックイヤーの波に乗って、今年のWCSも日本旋風が吹くことを日本で仕事をしながら祈っているのりパパです。
お盆休みもなく、日々午前様近い毎日ですが・・・。
チームメンバーも、よく知っているプレイヤーの方々が多くサンフランシスコ入りの情報が入ってきていますね。
自分を信じて、思いっきり楽しむことができれば結果は自ずと付いてくると思いますよ。
さて、全くDNを更新していませんが、何とか週末はポケカに触っています。
カリンのナイトバトルには3回出て、アブソル2枚かバッチ1個をGETしていますし。
我が家には10枚近くのアブソルと、バッチが5個ほど・・・。
通常のジムバトルでは、旧裏デザインのエネルギーカードにプライズが変わっていますが、全色10枚くらいずつは集まっていると思います。
第一弾からポケモンカードをやっている我が家には、旧裏のカードも山のようにあり、20thのイベントに向けて、SAI、おまめ、自分のデッキを、旧い記憶をたどりながら、当時には猛威を振るっていたデッキレシピを起こして、組んでおきました。
殿堂ポイントを考慮しないで組んでいるので、カオスな対戦になりますが・・・。
1ターンにトレーナーカードは使いたい放題で、先行からワザが打てるので、かなり狂ってますが、当時はそれで楽しんでいたんですよね。懐かしい。
また週末なので、ポケカでリフレッシュと、WCSの状況をネットで確認する週末になりそうです。
お盆休みもなく、日々午前様近い毎日ですが・・・。
チームメンバーも、よく知っているプレイヤーの方々が多くサンフランシスコ入りの情報が入ってきていますね。
自分を信じて、思いっきり楽しむことができれば結果は自ずと付いてくると思いますよ。
さて、全くDNを更新していませんが、何とか週末はポケカに触っています。
カリンのナイトバトルには3回出て、アブソル2枚かバッチ1個をGETしていますし。
我が家には10枚近くのアブソルと、バッチが5個ほど・・・。
通常のジムバトルでは、旧裏デザインのエネルギーカードにプライズが変わっていますが、全色10枚くらいずつは集まっていると思います。
第一弾からポケモンカードをやっている我が家には、旧裏のカードも山のようにあり、20thのイベントに向けて、SAI、おまめ、自分のデッキを、旧い記憶をたどりながら、当時には猛威を振るっていたデッキレシピを起こして、組んでおきました。
殿堂ポイントを考慮しないで組んでいるので、カオスな対戦になりますが・・・。
1ターンにトレーナーカードは使いたい放題で、先行からワザが打てるので、かなり狂ってますが、当時はそれで楽しんでいたんですよね。懐かしい。
また週末なので、ポケカでリフレッシュと、WCSの状況をネットで確認する週末になりそうです。
コメントをみる |

GGCメガバトル準備-20160612
2016年6月12日 情報・所感
5月に入って、完全に仕事が超多忙状態になっており、毎日、日付が変わった時間に帰宅が続いているのりパパです。
ダイエットできてるのか、身体は軽いのですが、ストレスは半端無いですね。
休日もジムバトルには行く時間も気力もなく、家で休息をとることを最優先にしています。カメックスメガバトル後は、全くポケカに触っていないですね。こんな状況は久しぶりかも・・・。
さてさて、GGCの準備も進めなくてはならないのですが、7月はWCSを想定して、世界レギュレーションでの大会として、世界大会参加者の応援を兼ねて2回開催いたします。
世界レギュは、今のところ日本で来週発売されるXY11までとなる可能性が非常に高いので、XY11までを仮想WCS2016レギュレーションとして開催します。
前回も準備した、優勝賞品のGGC特性プレイマットも、本日の仕事の合間に原版を作成して業者へ送付しました。海外の業者さんなのですが、おそらく間に合うはずです。
さぁ、また仕事に戻りますが、晩には、GGC公式ブログ(DN)の開催案内の更新をしておく予定です。
ダイエットできてるのか、身体は軽いのですが、ストレスは半端無いですね。
休日もジムバトルには行く時間も気力もなく、家で休息をとることを最優先にしています。カメックスメガバトル後は、全くポケカに触っていないですね。こんな状況は久しぶりかも・・・。
さてさて、GGCの準備も進めなくてはならないのですが、7月はWCSを想定して、世界レギュレーションでの大会として、世界大会参加者の応援を兼ねて2回開催いたします。
世界レギュは、今のところ日本で来週発売されるXY11までとなる可能性が非常に高いので、XY11までを仮想WCS2016レギュレーションとして開催します。
前回も準備した、優勝賞品のGGC特性プレイマットも、本日の仕事の合間に原版を作成して業者へ送付しました。海外の業者さんなのですが、おそらく間に合うはずです。
さぁ、また仕事に戻りますが、晩には、GGC公式ブログ(DN)の開催案内の更新をしておく予定です。
コメントをみる |

準備完了-20160504
2016年5月4日 情報・所感
いよいよ翌日はカメックスメガバトルを控えてワクワクしているのりパパです。
現状のメタゲームを考慮すると、あるデッキにたどり着くのですが、そのデッキでも切らなくてはならないデッキがやはりあり、中々全方向を見て対応するデッキはないなぁと再認識しましたね。
デッキのサポートの構成もいろいろ検討すると必須のカード、その枚数まで固まってきますね。
準備は済んだので、後はどのような結果になるか・・・、楽しみですね。
現状のメタゲームを考慮すると、あるデッキにたどり着くのですが、そのデッキでも切らなくてはならないデッキがやはりあり、中々全方向を見て対応するデッキはないなぁと再認識しましたね。
デッキのサポートの構成もいろいろ検討すると必須のカード、その枚数まで固まってきますね。
準備は済んだので、後はどのような結果になるか・・・、楽しみですね。
コメントをみる |

魅惑のポフレ-20160427
2016年4月27日 情報・所感
今日も元気に睡眠不足!のりパパです。
毎週水曜日は早帰り日なので、ノー残業デーということと、前日の飲み会で睡眠不足だったので、定時には、会社を後に。(お客様先ですが・・・。)
情報は既出ですが、「魅惑のポフレ」なるグッズが、5月から7月のジムバトルのプライズで登場するとか。
公式大会前に、ちょっと環境に影響を与えそうなカードを出してくるとは・・・。まぁ、今に始まったことではないですが。
使う場面次第で、おもしろいですし、相手のベンチ数に依存して打点が変わるカードやらには便利かと。
シェイミEXをそこまで牽制しなくてもいいんじゃない?とも思ったり。無理やり場に引っ張り出してフィニッシュという場面が容易に想像できてしまうのですが・・・。
結構、汎用性あるカードじゃないですかね?
毎週水曜日は早帰り日なので、ノー残業デーということと、前日の飲み会で睡眠不足だったので、定時には、会社を後に。(お客様先ですが・・・。)
情報は既出ですが、「魅惑のポフレ」なるグッズが、5月から7月のジムバトルのプライズで登場するとか。
公式大会前に、ちょっと環境に影響を与えそうなカードを出してくるとは・・・。まぁ、今に始まったことではないですが。
使う場面次第で、おもしろいですし、相手のベンチ数に依存して打点が変わるカードやらには便利かと。
シェイミEXをそこまで牽制しなくてもいいんじゃない?とも思ったり。無理やり場に引っ張り出してフィニッシュという場面が容易に想像できてしまうのですが・・・。
結構、汎用性あるカードじゃないですかね?
コメントをみる |

我が家のセカンドステージパス-20160422
2016年4月22日 情報・所感
やっと一週間が終わって、ひと段落気分で開放感を味わっているのりパパです。
来週が終わればゴールデンウィークですね!カメックスメガバトルもいよいよですし。
我が家にも、SAI、おまめ、自分のレギュラー陣3名に、カメックスメガバトルのセカンドステージパスが届いていました。
参加IDが連番で結構早い番号になっているのが非常に気にはなりましたが・・・。
これで一安心です。
残された時間で、カメックスメガバトルへの準備をして臨みたいですね。
日曜日がGGCなので、開催準備もしないと・・・。
来週が終わればゴールデンウィークですね!カメックスメガバトルもいよいよですし。
我が家にも、SAI、おまめ、自分のレギュラー陣3名に、カメックスメガバトルのセカンドステージパスが届いていました。
参加IDが連番で結構早い番号になっているのが非常に気にはなりましたが・・・。
これで一安心です。
残された時間で、カメックスメガバトルへの準備をして臨みたいですね。
日曜日がGGCなので、開催準備もしないと・・・。
コメントをみる |

我が家のプレミアムチャンピオンパック-20160419
2016年4月19日 情報・所感
暖かくなりましたねぇ。その分花粉症がひどくなるのりパパです。鼻がとても痒い・・・。
我が家も「プレミアムチャンピオンパック EX×M×BREAK」を購入しました。
全部がキラカードなんで、パックを開けるときはワクワクしますね。
それぞれのパックには、EXとキラのエネルギー1枚ずつ入っていますが、エネルギーカードが個人的には一番欲しいですね。
7箱(1箱に10パックなので70パック)購入して、目ぼしいところで、シェイミEXが2枚、コンプレッサー3枚くらいで、可も無く不可も無くといった感じでした。
しかし、コンプリートはせず、ギラティナEXと、ライボルトソウルリンクが出ないとは・・・。
コレクター的には必要なので、オークションで手に入れましたが、とても偏りのある箱が多い印象ですね。
また、どうしてこのカードが再録なの?というカードもありましたが・・・。
このパックでしか手に入らないスピアーEX、MスピアーEX、ソーナンスBREAKの内、MスピアーEXが大量発生して、他が当たりませんでした・・・。
カメックスメガバトルに向けて、デッキを考えなくてはならないのですが、早速、手持ちのデッキをミラーに差し替えて自己満足してました。
我が家も「プレミアムチャンピオンパック EX×M×BREAK」を購入しました。
全部がキラカードなんで、パックを開けるときはワクワクしますね。
それぞれのパックには、EXとキラのエネルギー1枚ずつ入っていますが、エネルギーカードが個人的には一番欲しいですね。
7箱(1箱に10パックなので70パック)購入して、目ぼしいところで、シェイミEXが2枚、コンプレッサー3枚くらいで、可も無く不可も無くといった感じでした。
しかし、コンプリートはせず、ギラティナEXと、ライボルトソウルリンクが出ないとは・・・。
コレクター的には必要なので、オークションで手に入れましたが、とても偏りのある箱が多い印象ですね。
また、どうしてこのカードが再録なの?というカードもありましたが・・・。
このパックでしか手に入らないスピアーEX、MスピアーEX、ソーナンスBREAKの内、MスピアーEXが大量発生して、他が当たりませんでした・・・。
カメックスメガバトルに向けて、デッキを考えなくてはならないのですが、早速、手持ちのデッキをミラーに差し替えて自己満足してました。
コメントをみる |

カメックスメガバトルへの準備ー20160408
2016年4月8日 情報・所感
暖かくなってきたのは嬉しいのですが、それに比例して、花粉症の症状が劇的に悪化して、いつも鼻血が出ているのりパパです。
くしゃみが止まらなくなって、ティッシュで鼻をかむと血だらけに・・・。
前回、カメックスメガバトルではボランティアスタッフにも参加することを告知したのですが、いろいろなオーガナイザーの方々も応募されて、連絡が公式から届いているようですね。
一部、ボランティア参加に関して、批判にも取れるSNSも見かけましたが、趣味の領域で、百人いれば百通りの取り組み姿勢があってしかるべきで、それそれの事情や考えは尊重されるべきことです。周りがとやかく言うことでは決して無いあたりまえの考え方です!
さて、カメックス目がバトルも1ヶ月を切ってきて、メタ読みや、いろいろなデッキを試行錯誤しながら、いろいろと研究している毎日です。
候補デッキだけで10個を軽く越えているのですが、プレイング含めて、構築作業が追いつかないですね。
SAIも社会人2年目になりましたし、おまめは、就職活動真っ只中で、3次面接に行っている会社もあるとか。皆忙しくなっているので、中々ポケカに割く時間を個々人がもてなくなってきています。
おおよそメタは固まってきていますし、後はそれに対抗していくか、メタの中心にいるデッキを尖らせるかですが・・・。うーん、悩ましい。
ここ1年くらいは、公式大会前にはデッキの検討を当然のことながらしますが、突出したデッキが台頭している環境ではなくて、とても健全というか、おもしろい環境になっていると感じますね。
必ずアンチがどこかに存在していて、いい環境だなぁと思います。その分、プレイングも必然的に求められますし、個人的にはとても楽しい環境です。
WCSへの権利獲得を目標に、与えられた時間を最大限に使って、悔いの残らないように参加しようと思います。WCS2016会場のホテるの予約が無駄にならないように!
うーん、悩ましい・・・。
くしゃみが止まらなくなって、ティッシュで鼻をかむと血だらけに・・・。
前回、カメックスメガバトルではボランティアスタッフにも参加することを告知したのですが、いろいろなオーガナイザーの方々も応募されて、連絡が公式から届いているようですね。
一部、ボランティア参加に関して、批判にも取れるSNSも見かけましたが、趣味の領域で、百人いれば百通りの取り組み姿勢があってしかるべきで、それそれの事情や考えは尊重されるべきことです。周りがとやかく言うことでは決して無いあたりまえの考え方です!
さて、カメックス目がバトルも1ヶ月を切ってきて、メタ読みや、いろいろなデッキを試行錯誤しながら、いろいろと研究している毎日です。
候補デッキだけで10個を軽く越えているのですが、プレイング含めて、構築作業が追いつかないですね。
SAIも社会人2年目になりましたし、おまめは、就職活動真っ只中で、3次面接に行っている会社もあるとか。皆忙しくなっているので、中々ポケカに割く時間を個々人がもてなくなってきています。
おおよそメタは固まってきていますし、後はそれに対抗していくか、メタの中心にいるデッキを尖らせるかですが・・・。うーん、悩ましい。
ここ1年くらいは、公式大会前にはデッキの検討を当然のことながらしますが、突出したデッキが台頭している環境ではなくて、とても健全というか、おもしろい環境になっていると感じますね。
必ずアンチがどこかに存在していて、いい環境だなぁと思います。その分、プレイングも必然的に求められますし、個人的にはとても楽しい環境です。
WCSへの権利獲得を目標に、与えられた時間を最大限に使って、悔いの残らないように参加しようと思います。WCS2016会場のホテるの予約が無駄にならないように!
うーん、悩ましい・・・。
コメントをみる |

我が家の新弾「めざめる超王」開封-20160318
2016年3月18日 情報・所感
仕事がきつい一週間が終わって、少しほっとしているのりパパです。
金曜日の業後の開放感はたまらんですね。仕事で遅めの帰省になったのですが、3連休のせいか、新幹線はグリーン席も含めてすべて満席とは・・・。
ついに待っていたポケカの新弾「めざめる超王」が発売になりましたね。
我が家は、地元の花火屋さんに6箱予約していたので、それをゆかママが取りに行って、娘達が開封。
結果的には、チルタリスEX、ブラッキーEXのRRと、EXのSRがあまり出ていない結果でした。URのフーディンEXは2枚も出てくれましたが。
自分がコレクターなので、おまめが、大学の授業がない日だったことが幸いで、大須のカードショップで無いカードは購入してきてくれました。
これで、コレクションはコンプリートしました!!!
それにしても、ポケモンセンターナゴヤのスリーブ争奪戦も凄まじかった様ですね。
オカルトマニアのスリーブが開店30分で無くなったと、現場にいたおまめから聞きました。すごいですねぇ!!!
個人的には、オクタンのアビスハンドのスリーブがお気に入りです。
新しいデッキを考えようかと、現在カードを眺めて妄想中です。
金曜日の業後の開放感はたまらんですね。仕事で遅めの帰省になったのですが、3連休のせいか、新幹線はグリーン席も含めてすべて満席とは・・・。
ついに待っていたポケカの新弾「めざめる超王」が発売になりましたね。
我が家は、地元の花火屋さんに6箱予約していたので、それをゆかママが取りに行って、娘達が開封。
結果的には、チルタリスEX、ブラッキーEXのRRと、EXのSRがあまり出ていない結果でした。URのフーディンEXは2枚も出てくれましたが。
自分がコレクターなので、おまめが、大学の授業がない日だったことが幸いで、大須のカードショップで無いカードは購入してきてくれました。
これで、コレクションはコンプリートしました!!!
それにしても、ポケモンセンターナゴヤのスリーブ争奪戦も凄まじかった様ですね。
オカルトマニアのスリーブが開店30分で無くなったと、現場にいたおまめから聞きました。すごいですねぇ!!!
個人的には、オクタンのアビスハンドのスリーブがお気に入りです。
新しいデッキを考えようかと、現在カードを眺めて妄想中です。
コメントをみる |

海外ゲッコウガプレイマット到着-20160307
2016年3月7日 情報・所感 コメント (2)
月曜日は、休日ゆっくり休んでいないとキツイですね。雨で花粉が飛んでいないのですが、身体が辛いのりパパです。
この年齢になって、やっと休日のありがたみを知るとは・・・。
早めに仕事を切り上げて、少しゆっくりしています。
海外のオークションで、先月まで開催されていたUS Winter Regional ChampionshiipsのTop8 upのゲッコウガプレイマットが前の土曜日に届きました。(写真)
RegionalマークとTop8が印字されており、Regional参加配布用に作成たと聞いていたのですが、手違いで入賞者のみの配布になったとか・・・。
ゲッコウガBREAKの水手裏剣スタイルがかっこいいのでお気に入りです。
ちょっと時間ができたので、Winter Regionalの結果を確認しておこうと思います。
この年齢になって、やっと休日のありがたみを知るとは・・・。
早めに仕事を切り上げて、少しゆっくりしています。
海外のオークションで、先月まで開催されていたUS Winter Regional ChampionshiipsのTop8 upのゲッコウガプレイマットが前の土曜日に届きました。(写真)
RegionalマークとTop8が印字されており、Regional参加配布用に作成たと聞いていたのですが、手違いで入賞者のみの配布になったとか・・・。
ゲッコウガBREAKの水手裏剣スタイルがかっこいいのでお気に入りです。
ちょっと時間ができたので、Winter Regionalの結果を確認しておこうと思います。
ポケモン20周年とゆかママの誕生日-20160227
2016年2月27日 情報・所感
2月27日は、ポケモン20周年となる記念日であると同時に、我が家にとっては、ゆかママの誕生日でもあり、めでたいことが重なってうれしがってるのりパパです。
いよいよ20周年に突入し、第7世代のポケットモンスターのゲームが登場しますね。
ポケットモンスターSUN(太陽)とポケットモンスターMOON(月)が今年の冬には発売されるとのこと
いったいポケモンは何匹になって行くんですかね・・・。
第1世代:『赤・緑』系バージョン
・ポケットモンスター 赤・緑(1996年2月27日:ゲームボーイ)
・ポケットモンスター 青(1996年10月15日〈『月刊コロコロコミック』での応募開始日。一般販売は1999年10月10日〉:ゲームボーイ)
・ポケットモンスター ピカチュウ(1998年9月12日:ゲームボーイ)
・ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン(2004年1月29日:ゲームボーイアドバンス)
第2世代:『金・銀』系バージョン/舞台:「ジョウト地方」」
・ポケットモンスター 金・銀(1999年11月21日:ゲームボーイカラー共通)
・ポケットモンスター クリスタルバージョン(2000年12月14日:ゲームボーイカラー専用)
・ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー(2009年9月12日:ニンテンドーDS)
第3世代:『ルビー・サファイア』系バージョン /舞台:「ホウエン地方」
・ポケットモンスター ルビー・サファイア(2002年11月21日:ゲームボーイアドバンス)
・ポケットモンスター エメラルド(2004年9月16日:ゲームボーイアドバンス)
・ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア(2014年11月21日:ニンテンドー3DS)
第4世代:『ダイヤモンド・パール』系バージョン /舞台は「シンオウ地方」
・ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(2006年9月28日:ニンテンドーDS)
・ポケットモンスター プラチナ(2008年9月13日:ニンテンドーDS)
第5世代:『ブラック・ホワイト』系バージョン /舞台:「イッシュ地方」
・ポケットモンスター ブラック・ホワイト(2010年9月18日:ニンテンドーDS)
・ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(2012年6月23日:ニンテンドーDS)
第6世代:『X・Y』系バージョン /舞台:「カロス地方」
・ポケットモンスター X・Y(2013年10月12日、ニンテンドー3DS)
また、発売までに引継ぎデータを準備しておきたいと思います。
朝一番から、名古屋のポケモンセンターへ。
カード関連20周年サプライを中心に入手。娘達は、ポケットモンスター青の復刻版を買ってました。
初期版のカードの復刻版も3個購入して、SRはサンダーが2枚重なりましたが、足りない分は、大須で購入しようと考えていたのでまぁいいかということで。(最終的に、家に帰宅後整理しましたが、ダグトリオのライン、クロバット、ゴローニャのラインが足りない以外は揃いましたが、3箱ではコンプリートできなかったですね。)
ポケモンセンター名古屋から、自分の靴のリペアと、大須のカードショップめぐりへ、ポケモンセンターを基点にして徒歩で移動しました。
自分のビジネス用の靴は、REGALと決めているので、栄にあるREGALショップへ行って、持参した2足分の靴が修理可能かを見てもらい、可能ということだったので、そのまま依頼しました。
靴はお気に入りを長く使いたい性質なので、よく修理をして使っているのですが、ここ数年修理に持っていく時間を持てていなかったので、今回は行くことができてよかったです。
ついでに、ゆかママの誕生日だったので、普段用に使える、ヤギ皮の靴を購入してきました。
大須へはまず、ホビーステーション名古屋へ、家にあった大量のキャラクタースリーブを売却しに行ってきました。店員さんも驚くプレミア物ばかりだったようで、すごい金額で買い取ってもらいました・・・。まだ、家に残っているので、それも売りに出してしまおうと思います。
その後は、アメニティードリームへ行って、コモン、アンコモンのカードを中心に不足しているカードを買い足していました。約150枚ほど購入して、4,000円くらいだったので、いい買い物ができたかなぁと思います。
その後は、サンマルクで食事をして、地元に戻って買い物をして帰宅しました。
ゆかママが誕生日だったので、晩ご飯は、娘達がパエリアを作ってくれました。
また、食事前、後で、いろいろと購入したカードを整理していましたが、なかなか片付きませんが・・・。
明日は、おまめの誕生日なので、ゆかママの誕生日と合わせてケーキを食べようかなぁ・・・。
いよいよ20周年に突入し、第7世代のポケットモンスターのゲームが登場しますね。
ポケットモンスターSUN(太陽)とポケットモンスターMOON(月)が今年の冬には発売されるとのこと
いったいポケモンは何匹になって行くんですかね・・・。
第1世代:『赤・緑』系バージョン
・ポケットモンスター 赤・緑(1996年2月27日:ゲームボーイ)
・ポケットモンスター 青(1996年10月15日〈『月刊コロコロコミック』での応募開始日。一般販売は1999年10月10日〉:ゲームボーイ)
・ポケットモンスター ピカチュウ(1998年9月12日:ゲームボーイ)
・ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン(2004年1月29日:ゲームボーイアドバンス)
第2世代:『金・銀』系バージョン/舞台:「ジョウト地方」」
・ポケットモンスター 金・銀(1999年11月21日:ゲームボーイカラー共通)
・ポケットモンスター クリスタルバージョン(2000年12月14日:ゲームボーイカラー専用)
・ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー(2009年9月12日:ニンテンドーDS)
第3世代:『ルビー・サファイア』系バージョン /舞台:「ホウエン地方」
・ポケットモンスター ルビー・サファイア(2002年11月21日:ゲームボーイアドバンス)
・ポケットモンスター エメラルド(2004年9月16日:ゲームボーイアドバンス)
・ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア(2014年11月21日:ニンテンドー3DS)
第4世代:『ダイヤモンド・パール』系バージョン /舞台は「シンオウ地方」
・ポケットモンスター ダイヤモンド・パール(2006年9月28日:ニンテンドーDS)
・ポケットモンスター プラチナ(2008年9月13日:ニンテンドーDS)
第5世代:『ブラック・ホワイト』系バージョン /舞台:「イッシュ地方」
・ポケットモンスター ブラック・ホワイト(2010年9月18日:ニンテンドーDS)
・ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2(2012年6月23日:ニンテンドーDS)
第6世代:『X・Y』系バージョン /舞台:「カロス地方」
・ポケットモンスター X・Y(2013年10月12日、ニンテンドー3DS)
また、発売までに引継ぎデータを準備しておきたいと思います。
朝一番から、名古屋のポケモンセンターへ。
カード関連20周年サプライを中心に入手。娘達は、ポケットモンスター青の復刻版を買ってました。
初期版のカードの復刻版も3個購入して、SRはサンダーが2枚重なりましたが、足りない分は、大須で購入しようと考えていたのでまぁいいかということで。(最終的に、家に帰宅後整理しましたが、ダグトリオのライン、クロバット、ゴローニャのラインが足りない以外は揃いましたが、3箱ではコンプリートできなかったですね。)
ポケモンセンター名古屋から、自分の靴のリペアと、大須のカードショップめぐりへ、ポケモンセンターを基点にして徒歩で移動しました。
自分のビジネス用の靴は、REGALと決めているので、栄にあるREGALショップへ行って、持参した2足分の靴が修理可能かを見てもらい、可能ということだったので、そのまま依頼しました。
靴はお気に入りを長く使いたい性質なので、よく修理をして使っているのですが、ここ数年修理に持っていく時間を持てていなかったので、今回は行くことができてよかったです。
ついでに、ゆかママの誕生日だったので、普段用に使える、ヤギ皮の靴を購入してきました。
大須へはまず、ホビーステーション名古屋へ、家にあった大量のキャラクタースリーブを売却しに行ってきました。店員さんも驚くプレミア物ばかりだったようで、すごい金額で買い取ってもらいました・・・。まだ、家に残っているので、それも売りに出してしまおうと思います。
その後は、アメニティードリームへ行って、コモン、アンコモンのカードを中心に不足しているカードを買い足していました。約150枚ほど購入して、4,000円くらいだったので、いい買い物ができたかなぁと思います。
その後は、サンマルクで食事をして、地元に戻って買い物をして帰宅しました。
ゆかママが誕生日だったので、晩ご飯は、娘達がパエリアを作ってくれました。
また、食事前、後で、いろいろと購入したカードを整理していましたが、なかなか片付きませんが・・・。
明日は、おまめの誕生日なので、ゆかママの誕生日と合わせてケーキを食べようかなぁ・・・。
コメントをみる |

明日はポケモン20周年-20160226
2016年2月26日 情報・所感 コメント (2)
前日の日本酒が抜け切れない上に、睡眠不足で頭が痛いのりパパです。
朝からのお客様役員との打ち合わせを終えて、プロジェクトメンバーへの個別の指示、打ち合わせを早めに終えて、午後3時頃には東京を後にしました。
新幹線で一昨日と昨日のDNを更新して、自宅に帰宅して一息ついています。
明日で、ポケットモンスターが世に出て20周年になるんですね。おめでとうございます!!!
1996年2月27日にポケットモンスター赤・緑のゲームが発売されたんですね。
奇遇にも、2月27日は、我が家のゆかママの誕生日でもあります。
当時は、SAIが幼稚園でポケモンの名前を覚えてきて、「プリン、プリン」と言っていたのを思い出しますし、赤・緑のポケットモンスターのゲームを親である自分が嵌ってしまって、ゲームボーイでかなりやり込んだ記憶があります。当時からGETしたポケモンは、いろんな媒体を通しながら今もゲームに残っていますね。
SAIに育てたポケモンを持たせて、大会で5人抜きをしたこともありましたね。う~ん、懐かしい。
ポケモンカードも、ゲームの発売から若干遅れて、1996年10月26日に発売されています。
我が家は、第1弾からやっており、最初は手探りでルールを覚えていたことも、とても懐かしいですね。
ゲームはあまりにも時間が必要になるので、シナリオをクリアして、図鑑を完成させる程度のカジュアル勢になりましたが、カードゲームは、今も家族で楽しんでいます。
明日は、20周年を記念したさまざまなグッズが発売になるので、朝からポケモンセンター名古屋へ直行です!
朝からのお客様役員との打ち合わせを終えて、プロジェクトメンバーへの個別の指示、打ち合わせを早めに終えて、午後3時頃には東京を後にしました。
新幹線で一昨日と昨日のDNを更新して、自宅に帰宅して一息ついています。
明日で、ポケットモンスターが世に出て20周年になるんですね。おめでとうございます!!!
1996年2月27日にポケットモンスター赤・緑のゲームが発売されたんですね。
奇遇にも、2月27日は、我が家のゆかママの誕生日でもあります。
当時は、SAIが幼稚園でポケモンの名前を覚えてきて、「プリン、プリン」と言っていたのを思い出しますし、赤・緑のポケットモンスターのゲームを親である自分が嵌ってしまって、ゲームボーイでかなりやり込んだ記憶があります。当時からGETしたポケモンは、いろんな媒体を通しながら今もゲームに残っていますね。
SAIに育てたポケモンを持たせて、大会で5人抜きをしたこともありましたね。う~ん、懐かしい。
ポケモンカードも、ゲームの発売から若干遅れて、1996年10月26日に発売されています。
我が家は、第1弾からやっており、最初は手探りでルールを覚えていたことも、とても懐かしいですね。
ゲームはあまりにも時間が必要になるので、シナリオをクリアして、図鑑を完成させる程度のカジュアル勢になりましたが、カードゲームは、今も家族で楽しんでいます。
明日は、20周年を記念したさまざまなグッズが発売になるので、朝からポケモンセンター名古屋へ直行です!
我が家のカメックスメガバトル予定 20160216
2016年2月16日 情報・所感
最近、疲れが取れなくなっているのりパパです。
何やらポケカの公式ホームページが大量に更新されましたね。
一気に情報を出されると、消化するのに一苦労なんですが・・・。
その中に、カメックスメガバトルの日程とカメックスジムバトル要領が発表されていましたね。
名古屋皮切り、千葉、大阪、福岡の4ヶ所ですね。
一応、我が家は、全部参加の方向で検討します!
愛知大会:2016年5月5日(木・祝)/名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
大阪大会:2016年5月15日(日)/インテックス大阪 1号館
千葉大会:2016年5月21日(土)・22日(日)/幕張メッセ 展示ホール3
福岡大会:2016年5月29日(日)/西日本総合展示場 新館
日本チャンピオン決定戦:2016年6月19日(日)(※開催場所は後日発表予定)
千葉大会の5/21(土)は何があるんですかね?BWレギュレーション?殿堂?どんな大会でもいいのですが、前泊するかどうか決める重要な要素なので、明確にして欲しいですね。
予選の形式は、秋のバトフェスと同じですが、クライマックスはグループに分けて1位のみ日本チャンピオン決定戦進出の方式なんでしょうね。
4グループで1位が1会場4名で4ヶ所の16名が日本チャンピオン決定戦かなぁと推測してみたり。よって、千葉は22日だけにしているんだと、勝手に納得しています。
カメックスジムバトルも、一人1権利までの制約がついて、公式がいい意味で改善しようとしている努力が伺えていいですね。
逆に、参加者(既権利取得者)のモラルが問われると思いますね。
いずれにしても、3月からのカメックスジムバトルを含めて、いよいよ始まりますね。
昨年は、仕事の関係で、全く準備もできずに参加しましたが、今年は、しっかりと準備してカメックスメガバトルに望もうと思います。
XY10「めざめる超王」や、その他構築デッキが多数発売されますが、環境にどれだけ影響を与えるかがポイントですね。
何やらポケカの公式ホームページが大量に更新されましたね。
一気に情報を出されると、消化するのに一苦労なんですが・・・。
その中に、カメックスメガバトルの日程とカメックスジムバトル要領が発表されていましたね。
名古屋皮切り、千葉、大阪、福岡の4ヶ所ですね。
一応、我が家は、全部参加の方向で検討します!
愛知大会:2016年5月5日(木・祝)/名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール
大阪大会:2016年5月15日(日)/インテックス大阪 1号館
千葉大会:2016年5月21日(土)・22日(日)/幕張メッセ 展示ホール3
福岡大会:2016年5月29日(日)/西日本総合展示場 新館
日本チャンピオン決定戦:2016年6月19日(日)(※開催場所は後日発表予定)
千葉大会の5/21(土)は何があるんですかね?BWレギュレーション?殿堂?どんな大会でもいいのですが、前泊するかどうか決める重要な要素なので、明確にして欲しいですね。
予選の形式は、秋のバトフェスと同じですが、クライマックスはグループに分けて1位のみ日本チャンピオン決定戦進出の方式なんでしょうね。
4グループで1位が1会場4名で4ヶ所の16名が日本チャンピオン決定戦かなぁと推測してみたり。よって、千葉は22日だけにしているんだと、勝手に納得しています。
カメックスジムバトルも、一人1権利までの制約がついて、公式がいい意味で改善しようとしている努力が伺えていいですね。
逆に、参加者(既権利取得者)のモラルが問われると思いますね。
いずれにしても、3月からのカメックスジムバトルを含めて、いよいよ始まりますね。
昨年は、仕事の関係で、全く準備もできずに参加しましたが、今年は、しっかりと準備してカメックスメガバトルに望もうと思います。
XY10「めざめる超王」や、その他構築デッキが多数発売されますが、環境にどれだけ影響を与えるかがポイントですね。
コメントをみる |

Winter Reagional Championships-20160212
2016年2月12日 情報・所感
本日は有給休暇を取得して、自宅で日頃できないことを片付けていたのりパパです。
いろいろ片付けることができて、少しスッキリしました。しかし、その分、ポケカには全く触れてもいないのですが・・・。
もう一つの趣味で、金魚の飼育をしているのですが、水槽が汚れてきていたので、1日掛かりで掃除をして、新たに江戸錦という金魚を購入してきました。
今まで3匹いたのですが、どれも2年ぐらいかけて、大きく育ってきており、水槽も狭く感じるようになってきましたが、そこに1匹追加となりました。
非常に形がいい金魚だったので、少し高かったのですが、大切に飼育していこうと思います。
結構眺めているだけで癒されますね。
さて、いよいよ明日は、USでのWinter Regonal Championshipsの1週目、バージニア州のドズウェルで開催されますね。
3週連続で土曜日の開催で、日曜日はVG(ビデオゲーム)のRegional Championshipsが開催されます。
レギュレーションは、Expanded Format、日本で言うところのBWレギュレーションになります。
XYレギュレーションが定着している日本から見るとBWレギュレーションなんてと思いますが、BWのカードもまだ使える公式大会があることは、カード資産を有意義に使えるので、自分からみると羨ましい環境ですね。
個人的には、どんなデッキが登場してくるかとても楽しみです。開催は日本では土曜費の深夜からですかね。
やっと時間ができたので、ポケカのカード整理や、デッキの整理でもしようかと思います。
いろいろ片付けることができて、少しスッキリしました。しかし、その分、ポケカには全く触れてもいないのですが・・・。
もう一つの趣味で、金魚の飼育をしているのですが、水槽が汚れてきていたので、1日掛かりで掃除をして、新たに江戸錦という金魚を購入してきました。
今まで3匹いたのですが、どれも2年ぐらいかけて、大きく育ってきており、水槽も狭く感じるようになってきましたが、そこに1匹追加となりました。
非常に形がいい金魚だったので、少し高かったのですが、大切に飼育していこうと思います。
結構眺めているだけで癒されますね。
さて、いよいよ明日は、USでのWinter Regonal Championshipsの1週目、バージニア州のドズウェルで開催されますね。
3週連続で土曜日の開催で、日曜日はVG(ビデオゲーム)のRegional Championshipsが開催されます。
レギュレーションは、Expanded Format、日本で言うところのBWレギュレーションになります。
XYレギュレーションが定着している日本から見るとBWレギュレーションなんてと思いますが、BWのカードもまだ使える公式大会があることは、カード資産を有意義に使えるので、自分からみると羨ましい環境ですね。
個人的には、どんなデッキが登場してくるかとても楽しみです。開催は日本では土曜費の深夜からですかね。
やっと時間ができたので、ポケカのカード整理や、デッキの整理でもしようかと思います。
コメントをみる |

ポケモン研究所 in 名古屋-20160211
2016年2月11日 情報・所感
もう花粉舞っているのかなぁ?くしゃみが止まらないのりパパです。
祝日だったことと、3月6日までが開催期間だったということで、前売り券を持参して、ポケモン研究所に家族で行って来ました。
お昼に入館したのですが、かなりの人で、当日券売り場は長蛇の列になってました。前売り券を購入していたので、その列には並ばず、即入館することができました。
イベントとしては、ネタバレですが、モンスターボール、スーパーボール、ハイパーボールのどれか一つを選んで、その中に入っているポケモンを、12個のマシーンを使って特定するものでした。
難易度は、当然ですが、上からハイパーボール、スーパーボール、モンスターボールの順で、判別方法は、12台の判別機から、5台を選んで中のポケモンを特定するというもの。
結果は以下の通りで、全員特定できました。
ゆかママ:モンスターボール:ポッチャマ
SAI :ハイパーボール :ハヤシガメ
おまめ :ハイパーボール :ユキノオー
のりパパ:ハイパーボール :ユキノオー
ゴール後に、ポケモンラボからのチコリータ、ヒノアラシ、ワニノコから一つ、シリアルコードをもらいました。
会場限定のグッズも多数あり、バックとノートとボールペンを購入。
意外と楽しめるイベントでしたのでお薦めですね。
終了後は、カードの余りが溜まったので、道路を挟んで先にある大須のホビーステーション名古屋へ買い取りしてもらいに行ってきました。
お手軽な値段のカードもあったのですが、また、次回にでも購入しようかなぁと思います。
ちょっとした買取値段になったので、ストレージと一緒に引き取ってもらいました。
途中、のりPくん、チップくんのチムロリ仲間と地元のコハクくんと、15:00時から始まる予定のトレカプラザ55のジムバトルで遭遇。参加者が多すぎそうだったので、全員参加せず、我が家は、星乃珈琲でおやつを食べて帰宅の途に。
帰りにAEONで食料品と収納グッズを購入して帰宅。
ノーポケカな一日でした。
祝日だったことと、3月6日までが開催期間だったということで、前売り券を持参して、ポケモン研究所に家族で行って来ました。
お昼に入館したのですが、かなりの人で、当日券売り場は長蛇の列になってました。前売り券を購入していたので、その列には並ばず、即入館することができました。
イベントとしては、ネタバレですが、モンスターボール、スーパーボール、ハイパーボールのどれか一つを選んで、その中に入っているポケモンを、12個のマシーンを使って特定するものでした。
難易度は、当然ですが、上からハイパーボール、スーパーボール、モンスターボールの順で、判別方法は、12台の判別機から、5台を選んで中のポケモンを特定するというもの。
結果は以下の通りで、全員特定できました。
ゆかママ:モンスターボール:ポッチャマ
SAI :ハイパーボール :ハヤシガメ
おまめ :ハイパーボール :ユキノオー
のりパパ:ハイパーボール :ユキノオー
ゴール後に、ポケモンラボからのチコリータ、ヒノアラシ、ワニノコから一つ、シリアルコードをもらいました。
会場限定のグッズも多数あり、バックとノートとボールペンを購入。
意外と楽しめるイベントでしたのでお薦めですね。
終了後は、カードの余りが溜まったので、道路を挟んで先にある大須のホビーステーション名古屋へ買い取りしてもらいに行ってきました。
お手軽な値段のカードもあったのですが、また、次回にでも購入しようかなぁと思います。
ちょっとした買取値段になったので、ストレージと一緒に引き取ってもらいました。
途中、のりPくん、チップくんのチムロリ仲間と地元のコハクくんと、15:00時から始まる予定のトレカプラザ55のジムバトルで遭遇。参加者が多すぎそうだったので、全員参加せず、我が家は、星乃珈琲でおやつを食べて帰宅の途に。
帰りにAEONで食料品と収納グッズを購入して帰宅。
ノーポケカな一日でした。
コメントをみる |

我が家のポケキュンコレクション-20160203
2016年2月3日 情報・所感
ノー残業デーなので、定時30分過ぎに帰宅の途についたのりパパです。ちょっと通勤のためか、疲れ気味ですね。
さて、USでは、日本時間で2月4日にいよいよ「BREAK POINT」が発売になり、カードプールが日本にUSも追い付きますね。ポケキュンコレクションや、構築済みも混ざっているとは思いますが、実質的に日本の現環境とほぼ同じになると思います。
そういえば、我が家のポケキュンコレクションはというと、実質、拡張パックは1箱購入して、プレミアポケキュンコレクションBOXでコンプリート(ピカチュウとサーナイトEXは、別途ピンで購入ですが)しています。
まだ、仕事の関係で、じっくり見る時間を持てていませんが、ほとんどが、既に出ているカードのキュンキュン版のようなので、使えるカードはそれほどないのかなぁ?ブースターEXは、使い道はありますね。
娘達は、デッキをかわいいポケキュンのカードに早速差し替えていましたが、女の子には人気のようです。
最後に、2月20日(土)フスベシティジム開催のお知らせです。以下リンク!
http://nyskhira3fm.diarynote.jp/201602022130362699/
さて、USでは、日本時間で2月4日にいよいよ「BREAK POINT」が発売になり、カードプールが日本にUSも追い付きますね。ポケキュンコレクションや、構築済みも混ざっているとは思いますが、実質的に日本の現環境とほぼ同じになると思います。
そういえば、我が家のポケキュンコレクションはというと、実質、拡張パックは1箱購入して、プレミアポケキュンコレクションBOXでコンプリート(ピカチュウとサーナイトEXは、別途ピンで購入ですが)しています。
まだ、仕事の関係で、じっくり見る時間を持てていませんが、ほとんどが、既に出ているカードのキュンキュン版のようなので、使えるカードはそれほどないのかなぁ?ブースターEXは、使い道はありますね。
娘達は、デッキをかわいいポケキュンのカードに早速差し替えていましたが、女の子には人気のようです。
最後に、2月20日(土)フスベシティジム開催のお知らせです。以下リンク!
http://nyskhira3fm.diarynote.jp/201602022130362699/
コメントをみる |

US 2016 SEASON OUTLINE-20160201
2016年2月1日 情報・所感
やっと日記が追い付いた感が・・・。
しかし、1ヶ月はあっという間に過ぎた感じがしますね。それだけ充実していたか、時間に追われていたかなのですが、年初はいろいろとやることが多いですね。意外とそれを楽しんでいるのりパパです。
いろいろと海外のポケモンカードのサイトを見ていると、US(+カナダ)での年間のポケカイベントのアウトラインを知っておくといいなぁと思っていたので、ちょうどその記事を見つけたこともあり、備忘録的に載せておこうかと。
昨年のWCS終了後から、2016年のWCSまでのイベントのアウトラインです。
US(+カナダ)は、WCS出場のためにプレイヤーズポイントを獲得しなければ出場できないため、それぞれの大会で成績を収めて、ポイントを稼ぐことが必要になっています。
August 2015–July 2016: League Challenges (Standard or Expanded format)
一年通してチャレンジリーグとして各地域で開催されているローカルな大会。
プレイヤーが各自開催し、上位4名には、ポイントとプロモーションカードがもらえます。
October 2015: Autumn Regional Championships (Expanded format)
秋季地区大会。
BWレギュで、2015年10月3日、10日、17日に開催済み。上位2名には、賞品とポイント以外にNatsの1回戦、2回戦不戦勝の権利。
November 2015–January 2016: City Championships (Standard or Expanded format)
市レベルの大会。開催地により、XYレギュかBWレギュかは異なります。開催2015年11月27日から、2016年1月18日まで開催済み。
賞品とポイントのみ。今年は優勝者は、ゾロアークBREAKのプレイマットがありました。
February 2016: Winter Regional Championships (Expanded format)
冬季地区大会。今年は、2月13日から3週間毎週土曜日開催。BWレギュ。
2月13日:バージニア州・ドズウェル
2月20日:カリフォルニア州・アナハイム
2月27日:オレゴン州・クラカマス
上位2名には、賞品とポイント以外にNatsの1回戦、2回戦不戦勝の権利。
March–April 2016: State/Province Championships (Standard format)
州大会。XYレギュ。今年は、3月19日から4月9日まで各州にて開催。
上位には、賞品とポイント、優勝者には、Nats1回戦不戦勝の権利。
May 2016: Spring Regional Championships (Expanded format)
春季地区大会。BWレギュ。今年は、5月14日から毎週土曜日開催。
5月14日:ワシントン州・シアトル
5月21日:ウィスコンシン州・マディソン
5月28日:マサチューセッツ州・マールボロ
別途5月の日程発表地区
5月XX日:カンザス州・カンザスシティ
5月XX日:ユタ州・ソルトレイクシティ
上位には、賞品とポイント以外にあり、詳細は別途。
June–July 2016: National Championships (Standard format)
全米大会。通称:Nats。XYレギュ。
7月1日~3日までの3日間、オハイオ州・コロンバスにて開催。
August 2016: World Championships
世界大会。
8月19日~21日の3日間、カリフォルニア州・サンフランシスコの San Francisco Marriott Marquis Hotelにて開催。
USは年間通してイベントがあり、ポイント制であることもいいですね。多くのプレイヤーが1ヶ月のツアーを組んでResionalやCityの大会に出ているのも、全てWCSに繋がっています。
モチベーションを維持するためには効果的で少しうらやましいですし、この仕組みがUSプレイヤーの強さを作り上げているとも思えますね。
しかし、1ヶ月はあっという間に過ぎた感じがしますね。それだけ充実していたか、時間に追われていたかなのですが、年初はいろいろとやることが多いですね。意外とそれを楽しんでいるのりパパです。
いろいろと海外のポケモンカードのサイトを見ていると、US(+カナダ)での年間のポケカイベントのアウトラインを知っておくといいなぁと思っていたので、ちょうどその記事を見つけたこともあり、備忘録的に載せておこうかと。
昨年のWCS終了後から、2016年のWCSまでのイベントのアウトラインです。
US(+カナダ)は、WCS出場のためにプレイヤーズポイントを獲得しなければ出場できないため、それぞれの大会で成績を収めて、ポイントを稼ぐことが必要になっています。
August 2015–July 2016: League Challenges (Standard or Expanded format)
一年通してチャレンジリーグとして各地域で開催されているローカルな大会。
プレイヤーが各自開催し、上位4名には、ポイントとプロモーションカードがもらえます。
October 2015: Autumn Regional Championships (Expanded format)
秋季地区大会。
BWレギュで、2015年10月3日、10日、17日に開催済み。上位2名には、賞品とポイント以外にNatsの1回戦、2回戦不戦勝の権利。
November 2015–January 2016: City Championships (Standard or Expanded format)
市レベルの大会。開催地により、XYレギュかBWレギュかは異なります。開催2015年11月27日から、2016年1月18日まで開催済み。
賞品とポイントのみ。今年は優勝者は、ゾロアークBREAKのプレイマットがありました。
February 2016: Winter Regional Championships (Expanded format)
冬季地区大会。今年は、2月13日から3週間毎週土曜日開催。BWレギュ。
2月13日:バージニア州・ドズウェル
2月20日:カリフォルニア州・アナハイム
2月27日:オレゴン州・クラカマス
上位2名には、賞品とポイント以外にNatsの1回戦、2回戦不戦勝の権利。
March–April 2016: State/Province Championships (Standard format)
州大会。XYレギュ。今年は、3月19日から4月9日まで各州にて開催。
上位には、賞品とポイント、優勝者には、Nats1回戦不戦勝の権利。
May 2016: Spring Regional Championships (Expanded format)
春季地区大会。BWレギュ。今年は、5月14日から毎週土曜日開催。
5月14日:ワシントン州・シアトル
5月21日:ウィスコンシン州・マディソン
5月28日:マサチューセッツ州・マールボロ
別途5月の日程発表地区
5月XX日:カンザス州・カンザスシティ
5月XX日:ユタ州・ソルトレイクシティ
上位には、賞品とポイント以外にあり、詳細は別途。
June–July 2016: National Championships (Standard format)
全米大会。通称:Nats。XYレギュ。
7月1日~3日までの3日間、オハイオ州・コロンバスにて開催。
August 2016: World Championships
世界大会。
8月19日~21日の3日間、カリフォルニア州・サンフランシスコの San Francisco Marriott Marquis Hotelにて開催。
USは年間通してイベントがあり、ポイント制であることもいいですね。多くのプレイヤーが1ヶ月のツアーを組んでResionalやCityの大会に出ているのも、全てWCSに繋がっています。
モチベーションを維持するためには効果的で少しうらやましいですし、この仕組みがUSプレイヤーの強さを作り上げているとも思えますね。
コメントをみる |

GGC Mega Battle決勝戦 動画公開-20160126
2016年1月26日 情報・所感 コメント (2)
前回の第63回GGCである、GGC Mega Battle決勝戦の動画がUPされました。
HKシステムのトライアルと、そこからの動画編集までの一連の流れを、HKくんにお願いして、実施してもらいました。
対戦者の動きに合わせて、使用カードがサイドに提示される非常にクオリティの高い動画になっています。
HKくんの努力に感謝ですね。
作成されたベースの動画を自分の方で一通りチェックして、BGMとタイトルに関しては、変更をしてもらいました。
当日の実況中継の音入れは、音源が悪かったため、今回載せられなかったのが残念ですが、非常に満足のいく動画だと思います。
下記が、動画のURLになります。YouTubeになります。
HKくんの大作を是非ご覧ください。
https://youtu.be/gcQVIR5l9Ak
HKシステムのトライアルと、そこからの動画編集までの一連の流れを、HKくんにお願いして、実施してもらいました。
対戦者の動きに合わせて、使用カードがサイドに提示される非常にクオリティの高い動画になっています。
HKくんの努力に感謝ですね。
作成されたベースの動画を自分の方で一通りチェックして、BGMとタイトルに関しては、変更をしてもらいました。
当日の実況中継の音入れは、音源が悪かったため、今回載せられなかったのが残念ですが、非常に満足のいく動画だと思います。
下記が、動画のURLになります。YouTubeになります。
HKくんの大作を是非ご覧ください。
https://youtu.be/gcQVIR5l9Ak
オリジナル プレイマットができるまで-20160107
2016年1月7日 情報・所感 コメント (2)
毎日ブログを書いてみようという試みが挫折しかかったのですが、昨日の記事ということで、帰省の新幹線から書いておこうかと。
今回GGC Mega Battlを開催するにあたって、折角なので優勝プライズを用意したかったことと、海外のポケカプレイヤーは、よくオリジナルのプレイマットを持っており、一度チャレンジしてみようと思ってやってみました。
昨年のBostonで、対戦する度に、外国人の選手と英会話の練習も兼ねて会話をするようにしているのですが、その中で、このプレイマットの件にこちらから触れてみました。
同じテーブルに座っていたUSの選手は皆、個々人オリジナルのプレイマットを持っており、これはどうやって手に入れているのかを聞いてみると、自分自身でデザインをして、その原画をプレイマットに焼き付けて、作成してくれる店があるので、そこで作っているということを教えてくれました。ネットでもできるらしく、ネットでできるのならば日本からでもできるはずだなぁと。
GimmyというUSの海軍メンバーが対戦相手だった時は、彼ははイベルタルをモチーフにしたデザインのプレイマットを持っており、ダイスもイベルタルで統一していました。日本語は話せないのですが、沖縄に3年ほどいたらしく、日本のカードが余っていたらトレードしようと言って、彼のファイルを見せてくれたのですが、そこにはSRばかりが入って驚きました。
話はそれましたが、1枚からオーダーでき、自分で画像が作れればオリジナルプレイマットは可能であるということは、Bostonで情報を得ることができていました。
日本に戻って、いざとりかかってみようと思うと、中々USのサイトを見つけられなかったのですが、偶然にも、トレカプラザ55のクリスマス会でKouくんが、オリジナルのプレイマットを持っていたので、どこのサイトかを口頭で聞いて、いろいろと調べて見ました。とても大きなヒントになりました。ありがとう!
このサイトならできそうだなぁというところを見つけたのが以下のリンクです。
http://item.rakuten.co.jp/flyingleopard/playmat-6001-o/?scid=af_pc_etc&sc2id=66742679
ここからオーダーすれば海外のプレイマット作成の業者で作成してくれることがわかったので、まずネットから注文を。着払いにできたので、着払いにし、納品は、約1週間から2週間程度とのこと。
確かに、原画をこちらが作れば焼き付けて送るだけなので期間的にはこんなもんかなぁと思いつつオーダーを。
続いてプレイマットの原画の準備なのですが、これが意外とやっかいで、JPEGファイルで、横1900ピクセル×縦1200ピクセルの拡大画像を作成しなくてはなりませんでした。
画面の解像度が粗いと、綺麗な画像のプレイマットはできない問題点が発覚。
GGCロゴの原画は、aiファイルでillustratorのソフトを使い、高解像度で編集の上JPEGに落とすというができるので良いのですが、それをと同じもしくは、似た手段を知らないと原画をきれいに作成することが非常に難しいです。
今回後プレイマットは「GGC(ロゴ) MEGA BATTLE CHAMPION」と編集して作成してみました。
原画は自分が作成して持っていますが、世界で1枚のプレイマットです。
1枚作成自体は約5,000円で送料が掛かるので、6,000円でおつりが少しくるくらいの総額になりました。
illustratorを使いこなせる方にはそれほど苦にはならないと思いますが、どこかから画像をコピーして簡単にはプレイマットは作成できない点はご注意ください。できても、元となる原画の解像度によりますので、あまり綺麗なプレイマットにはならないかもしれません。
予定通り約1週間(途中で事情を先方へ連絡して遅延は許されないことを伝えはしましたが)で仕上げてくれ、日本に予定通り1月6日には到着しました。
尚、原画の版権に関するチェックは日本で実施しているようですので、その点はご注意ください。例えば、ポケモンの肖像権?版権は任天堂にありますので、ポケモンをそのまま使うにはチェックでNGとなるかもしれません。
一度試してみようと思っていますが。
一応ご参考までに、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今回GGC Mega Battlを開催するにあたって、折角なので優勝プライズを用意したかったことと、海外のポケカプレイヤーは、よくオリジナルのプレイマットを持っており、一度チャレンジしてみようと思ってやってみました。
昨年のBostonで、対戦する度に、外国人の選手と英会話の練習も兼ねて会話をするようにしているのですが、その中で、このプレイマットの件にこちらから触れてみました。
同じテーブルに座っていたUSの選手は皆、個々人オリジナルのプレイマットを持っており、これはどうやって手に入れているのかを聞いてみると、自分自身でデザインをして、その原画をプレイマットに焼き付けて、作成してくれる店があるので、そこで作っているということを教えてくれました。ネットでもできるらしく、ネットでできるのならば日本からでもできるはずだなぁと。
GimmyというUSの海軍メンバーが対戦相手だった時は、彼ははイベルタルをモチーフにしたデザインのプレイマットを持っており、ダイスもイベルタルで統一していました。日本語は話せないのですが、沖縄に3年ほどいたらしく、日本のカードが余っていたらトレードしようと言って、彼のファイルを見せてくれたのですが、そこにはSRばかりが入って驚きました。
話はそれましたが、1枚からオーダーでき、自分で画像が作れればオリジナルプレイマットは可能であるということは、Bostonで情報を得ることができていました。
日本に戻って、いざとりかかってみようと思うと、中々USのサイトを見つけられなかったのですが、偶然にも、トレカプラザ55のクリスマス会でKouくんが、オリジナルのプレイマットを持っていたので、どこのサイトかを口頭で聞いて、いろいろと調べて見ました。とても大きなヒントになりました。ありがとう!
このサイトならできそうだなぁというところを見つけたのが以下のリンクです。
http://item.rakuten.co.jp/flyingleopard/playmat-6001-o/?scid=af_pc_etc&sc2id=66742679
ここからオーダーすれば海外のプレイマット作成の業者で作成してくれることがわかったので、まずネットから注文を。着払いにできたので、着払いにし、納品は、約1週間から2週間程度とのこと。
確かに、原画をこちらが作れば焼き付けて送るだけなので期間的にはこんなもんかなぁと思いつつオーダーを。
続いてプレイマットの原画の準備なのですが、これが意外とやっかいで、JPEGファイルで、横1900ピクセル×縦1200ピクセルの拡大画像を作成しなくてはなりませんでした。
画面の解像度が粗いと、綺麗な画像のプレイマットはできない問題点が発覚。
GGCロゴの原画は、aiファイルでillustratorのソフトを使い、高解像度で編集の上JPEGに落とすというができるので良いのですが、それをと同じもしくは、似た手段を知らないと原画をきれいに作成することが非常に難しいです。
今回後プレイマットは「GGC(ロゴ) MEGA BATTLE CHAMPION」と編集して作成してみました。
原画は自分が作成して持っていますが、世界で1枚のプレイマットです。
1枚作成自体は約5,000円で送料が掛かるので、6,000円でおつりが少しくるくらいの総額になりました。
illustratorを使いこなせる方にはそれほど苦にはならないと思いますが、どこかから画像をコピーして簡単にはプレイマットは作成できない点はご注意ください。できても、元となる原画の解像度によりますので、あまり綺麗なプレイマットにはならないかもしれません。
予定通り約1週間(途中で事情を先方へ連絡して遅延は許されないことを伝えはしましたが)で仕上げてくれ、日本に予定通り1月6日には到着しました。
尚、原画の版権に関するチェックは日本で実施しているようですので、その点はご注意ください。例えば、ポケモンの肖像権?版権は任天堂にありますので、ポケモンをそのまま使うにはチェックでNGとなるかもしれません。
一度試してみようと思っていますが。
一応ご参考までに、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
GGC Mega Battle参加受付終了しました-20160106
2016年1月6日 情報・所感
GGC Mega Battleの参加受付が昨日の晩にて終了いたしました。
想定の120名に対して、全国各地より118名の応募をいただきまして、ありがとうございます。
今回は試験的にマッチ戦のスイスドローにて優勝を決める形式を取らさせていただきます。
優勝者には、GGC Mega Battle特性Championプレイマットをプライズとして用意いたしました。1点しか作成しておりませんので、貴重なプライズになると思います。(本日届きました。)
またBest8まで、ジュニア上位3名+αの賞品も用意しております。
2点、お願いがありますので、ご了承ください。
1.デッキリストの準備
回収はいたしませんが、決勝戦卓を撮影して、後日動画をアップする予定ですので、その同時解説用に使用いたします。使用後は返却いたします。
2.決勝戦卓の動画撮影とアップ
決勝戦卓の動画をアップさせていただきますので、この点、ご了解をお願いいたします。
当日は、お気をつけてご来場ください。
当日を楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
想定の120名に対して、全国各地より118名の応募をいただきまして、ありがとうございます。
今回は試験的にマッチ戦のスイスドローにて優勝を決める形式を取らさせていただきます。
優勝者には、GGC Mega Battle特性Championプレイマットをプライズとして用意いたしました。1点しか作成しておりませんので、貴重なプライズになると思います。(本日届きました。)
またBest8まで、ジュニア上位3名+αの賞品も用意しております。
2点、お願いがありますので、ご了承ください。
1.デッキリストの準備
回収はいたしませんが、決勝戦卓を撮影して、後日動画をアップする予定ですので、その同時解説用に使用いたします。使用後は返却いたします。
2.決勝戦卓の動画撮影とアップ
決勝戦卓の動画をアップさせていただきますので、この点、ご了解をお願いいたします。
当日は、お気をつけてご来場ください。
当日を楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
コメントをみる |

GGC Mega Battle一般参加受付終了間近-20160105
2016年1月5日 情報・所感
客先が東京・立川になったために、通勤の大変さを痛感しているのりパパです。
さて、今度の日曜日には、通常のGGC枠を使ってGGC Mega Battleというマッチ方式の対戦で、オープン戦スイスドロー7回戦で優勝者を決める大会としました。
GGC参加申し込みは本日までとなっているので、申し込み希望の方はお急ぎを!
詳しくは、以下GGCの公式ブログを参照ください。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201512262321306030/
さて、今度の日曜日には、通常のGGC枠を使ってGGC Mega Battleというマッチ方式の対戦で、オープン戦スイスドロー7回戦で優勝者を決める大会としました。
GGC参加申し込みは本日までとなっているので、申し込み希望の方はお急ぎを!
詳しくは、以下GGCの公式ブログを参照ください。
http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201512262321306030/
コメントをみる |
