第72回GGC-我が家のプチ快挙-20161225
第72回GGC-我が家のプチ快挙-20161225
 いやいや、完全社蓄ですね。客先が金融機関である関係から、年末の30日まで仕事ですが・・・。正月があるだけまだいいかぁと思うようにしているのりパパです。

 今年も終わろうとしてきており、やり残しがないように、GGCのレポートは仕上げて、我が家の対戦レポでもまとまておこうかなぁと。
 随分とDNもさぼってしまっており、年初は一年間毎日続けようと思っていたのですが、仕事が超多忙になり挫折・・・。
 年末のために、少し業務終了時間が平常に近づいたのでやっと書く時間が持てました・・・。

 我が家は、サン・ムーンが発売されて、新しいカードを使ったまともなデッキは、ラランテスGX・ラフレシアくらいしかない状態だったので、自分でデッキレシピを10個ほど起こして、土曜日に、SAI、おまめと調整してました。
 サキパパさんより、地元で新しくカードジムを開催してくれる店があるので行きましょうとのお誘いがあり、調整ついでにSAIと行ってきました。おまめは、来年年初には大学卒業なので、卒業式の衣装を予約のためにゆかママと行きつけの写真館へ行くため不参加。自分の家に一番近いカードショップでした。自転車で行ける場所とは・・・。

 最終的には、以下の通りでGGCに参戦することに。
SAI:ブラッキーGX・エーフィGX・サンダース・ブースター・シャワーズ・ゾロアークBREAK(エフェクトブイズ)
おまめ:MレックウザEX・シェイミEX・フーパEX・グレイシアEX・マナフィEX
のりパパ:ジュナイパーGX・ミルタンク・ケンタロスGX・シェイミEX

 進化を軸に強力なGXポケモンが多いので、まだまだいろいろと楽しめそうですね。
 
 さてGGC当日となり、いつもの通り鍵当番や、司会などの運営業務をこなして対戦に。
 以下、のりパパ対戦簡易レポです。

<予選>
1回戦 6-0 モトくん
ジカルデEX・メレシーBREAK
 こちら順調に場を整えてジュナイパーGXで狙撃しながら、弱点を突いて逃げ切りました。モトくんも声変わりして大きくなったよなぁと、対戦よりもそちらが気になってしまいましたが。
 対戦後は、感想戦も実施して、構築やらプレイングを二人で検討してました。

2回戦 6-3 ばずーさん
ルガルガンGX・ランドロス
 いつもお店で自分も含めて、娘たちがお世話になっていますね。対戦ははじめてでした。
 ばずーさん側が弱点である分、こちらにアドバンテージがあるので、最大限に活かしつつ逃げ切りました。
 前日にサキパパとルガルガンGXでの対戦をしたので経験が活きましたね。
 またまた、対戦後には構築談義してました。

3回戦 6-5 おかかくん
MレックウザEX・シェイミEX・フーパEX
 いわゆる白レック戦でしたが、家でのおまめとのスパーリングでは一度も負けていないので、普通に回れば五分かな?という感じで対戦開始。
 おかかくんのスカイフィールドを割って、再度スカイフィールドを引けないターンがあったタイミングで、ケンタロスGX1体でMレックウザEXとシェイミEX落とせたことが大きかったですかね。
 このアドバンテージを最後まで活かして、逃げ切りました。

 ここで昼食といつものようにビンゴの準備や運営のお仕事に・・・。

4回戦 0-6 はわさん
MレックウザEX・フーパEX・シェイミEX・カイリュウEX
 こちらサポートひけずに展開が大きく遅れて追いつけず・・・。
 カードゲームで2進化中心のデッキなので、こんな場合もありますね。

5回戦 6-2 ナオさん
ラランテスGX・ラフレシア
 データ的には、ほぼ五分かラランテスGXが有利なのですが、ナオさん側のラランテスGX2体がサイド落ちとは・・・。ラフレシアが立っていたので、お互いドローゲーになりましたが、こちらの場が先に整ったので、そのまま逃げ切りました。

 4勝1敗でしたが、100名超えの参加人数だったので、オポ差でどうかなぁという感じでした。
 なんと、SAIもおまめも4勝1敗とのことで、全員決勝トーナメント行けるかなぁ?なんて思っていたら、何と、SAIが予選5位、自分が7位、おまめが10位で3人とも決勝トーナメントへ・・・。
 今まで一度もなかったことだったので、何よりそれが一番嬉しい出来事でした。
 決勝トーナメントの運営が、自分が出場した場合は、SAIやおまめに代行してもらうのですが、それができないので、寝坊で遅刻してきた微粒さんに決勝トーナメントの運営を依頼していざ、決勝トーナメントへ。
 以下も自分の対戦簡易レポになります。

<決勝トーナメント>
1回戦 1-0 カーズくん
Wボルケニオン
 あかんやつに当たってしまった・・・というのが正直なところでした。
 こちらは順調に場を整えて、バトル場のボルケニオンにダメージを与えて行き、2ターン目にも、ベンチにポケモンが展開されなかったので、そのまま押し切って逃げ切りました。

 1回戦でおまめは、たねぱぱさんの壁に当たって敗退でした。SAIは勝って8強へ。

2回戦 6-3 たねぱぱさん
Wボルケニオン・スターミー
 2戦続いてボルケニオンとは・・・。こちらは順調に展開しながら、ボルケニオンを倒しながら大きく先行。ケンタロスGXが頑張ってくれました。
 たねぱぱさん側はセルフサポロックになっていたようで、展開が大きく遅れている間に先行し、そのまま逃げ切りました。
 よく考えたら、おまめとの対戦になっていた可能性もあったということか。

 SAIは2回戦で、ドラちゃんに敗れてベスト8。

準決勝 1-0 レイネさん
ブラッキーGX・ゾロアークBREAK・ケンタロスGX
 チーム対決とは・・・。こちら先行で、レイネくんの場にはイーブイのみ。
 ジュナイパーGXの特性:フェザーアロー3回で1キルとなりました。
 こちらデッキを変えてフリー対戦をしてましたが、こちらも何とか勝ちという結果でした。

決勝 0-4 はわさん
MレックウザEX・フーパEX・シェイミEX・カイリュウEX
 当日2回目の対戦。何とか予選のリベンジをとも思ったのですが・・・。
 シェイミEXスタートでサポ引けずにワンサイドでした。対人メタか?

 ここ最近は、決勝トーナメントへはよく行っているのですが入賞は久しぶりかもですね。

 また、恒例のビンゴでも、自分が大人の部最初にビンゴになり、ゆかママが高校生以下の部で最初にビンゴして、イワンコ「岐阜の姿」をGETしてました。

 いろいろと我が家にとって運がよかった一日でした!
 来年もポケカ頑張っていくモチベーションが上がりましたね。

 閉会式、ビンゴ、片付け、鍵閉めを済ませて今年のGGCは終了。
 帰りに「スシロー」で食事をして帰宅しました。 
 
 GGCへ参加された皆様、対戦いただいた皆様ありがとうございました!次回もまた、よろしくお願いします。
第66回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20160424-定まらない環境
第66回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20160424-定まらない環境
 仕事も多忙な状況ではあり、尚且つ体調が不調な状況ではあるのですが、なぜかポケカのデッキを脳内検討しているのりパパです。
 違う意味での病気じゃないかな。これって・・・。 

 さて、66回GGCも皆さんのご協力で無事終了することができました。
 楽しんでいただければ何よりですが、ご参加いただいた皆様には、いろいろと協力いただき、ありがとうございました。
 大会結果報告に関しては、以下のGGC公式DNに記載していますので、ご参照ください。但し、大会直前ですので、デッキ情報は控えさせていただいています。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201604251944308655/

 今年の一大イベントである、カメックスメガバトルが5月5日の名古屋大会を皮切りに、いよいよ始まりますね。
 その直前の調整に、関東、関西から多数のご参加をいただきました。合計:114名の参加でした。ここ最近は、平均して、110名以上の大会として安定してきているようです。

 我が家は、いつもの如く、SAI、おまめ、自分の3名がプレイヤーとして参加、ゆかママはバトル進行担当として運営サポートしてくれました。

 開会式では、いつも通り進行していきながら、パストスさんに朝の挨拶の号令を依頼したり、新規参画の方々を紹介しながらいじったりさせていただきました。

 おまめとSAIには、恐らくメタの中心になるであろうデッキを、自分は、プレイングの練習と環境の確認のために、ワンサイドにはならないデッキで参戦。
 以下、自分の超簡易ですが、対戦記録です。

1回戦 Won 6-4 NORIさん
 久しぶりのNORIさんとの対戦でした。
 大きく先行されながら、中盤から追い上げて何とか逆転。

2回戦 Won 4-6 パストスさん
 公式も含めて、よく対戦するパストスさんでした。
 苦手なデッキでしたが、後1手でした。

3回戦 Won 6-1 やまさん
 はじめて対戦いただきました。 
 お相手が主力1体の事故模様。そのまま押し切って逃げ切りました。

 ここでお昼休憩として、凱パパが夕方まで不在の日だったので、閉会式のビンゴの準備などの運営のお仕事に追われてました。

4回戦 Won 6-5 tomさん
 地元でよく対戦しているtomさんでした。
 取得サイド0-4でワンサイドの展開でしたが、そこから何とか逆転できました。

5回戦 Won 2-0 しょうこパパさん
 前回のGGCに続いてしょうこパパさんとの対戦でした。
 相性で有利だったので、そのまま逃げ切りでした。

 4勝1敗でしたが、参加人数が多いので、オポネント差でどうかという状況でした。オープンは、全勝:2名、4勝1敗:16名いたのですが、予想通り14位で、残念よーいち勢でした。
 あ行くんも同じタイプのデッキを使って、同じく4勝1敗だったので、トーナメント頑張ろう!と言っていたら、二人とも残念勢とは・・・。
 SAIもおまめも、3勝2敗で決勝トーナメントには進めずでしたが、対戦の中からいろいろ掴んでくれればいいかと。本番はこれからなんで!

 メタは動いていますね。メタデッキの対抗デッキが多くなって、従来からある別のデッキが台頭してきたという感じです。
 どこに主眼をおいてカメックスメガバトルに臨むのかは、個々人の好みによると思いますが、少なくとも名古屋大会までは、相変わらず混沌とした環境だと思います。

 いつもの通り、閉会式を進行し、表彰式を。

 何と、初出場のマボさんが、シルバー勢を代表して優勝。まるさん以来の快挙でした。おめでとうございます。男性では、初出場・初優勝は最初ですね。
 また、ジュニアのグッドマナー賞は太陽くんだったので、次回のピカリボン宣言は、主催者権限にて、マボさんとの親子で実施していただくことにしました。
 次回のGGC開催は7月3日ですので、しっかり準備をお願いしたいと思います。

 ビンゴ大会では、今回の指令書をムキムキ力士さんからの持込み企画をアレンジして実施しました。ブリガロンBREAK(CP4)が入ったプレミアムチャンピオンパックを引くのは誰だということで・・・。
 相変わらず引きが異常のかえでさんが引き当てました。次回のGGCは、ブリガロンBREAKを使ったデッキで強制参戦の指令となっていたので、かえでさんのみデッキチェックをさせていただきますね。

 最後の記念撮影では、ムキムキ力士こと微粒さんに、ブリガロンBREAKのポーズで掛け声を実施してもらいました。

 途中、マイクトラブルがあり、失礼しました。マイク使用代払ってんだけどなぁ・・・。納得いかねぇ。

 今回も多数のご参加いただき、楽しい大会となりましたこと、無事終了できましたこと、改めてお礼申し上げます。
 まだ、とても忘れ物が多いので、皆さんご注意くださいね。GGCでは懺悔の儀式もしくは、ビンゴの景品になることをお忘れなく!

 次回は、7月3日(日)にGGCメガバトル(WCSレギュレーション)になりますが、お時間が許すようでしたら、是非、ご参加ください。

 まずは、来月から始まるカメックスメガバトルを頑張りましょう!
第65回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20160207-シェイミEXの功罪
第65回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20160207-シェイミEXの功罪
 公式ブログでの大会結果をほぼ1週間遅れでまとめました。仕事も多忙になってきていますが、それ以上に体調が超絶な不調状態にまっているのりパパです。
 年には勝てないもんですね。最近痛感しているというか・・・。

 さて65回GGCも皆さんのご協力で無事終了することができました。
 楽しんでいただければ何よりですが、ご参加、ご協力ありがとうございました。
 大会結果報告に関しては、以下のGGC公式DNに記載していますので、ご参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201604020516214541/

 今回のGGCは、申し込み時点では130名だったのですが、当日のアクシデントや体調不良もあり、最終的には、119名(ジュニア:33名・オープン:89名)の参加となりました。
 ジュニアが増えてきていることがうれしいですね。また、春休みと、カメックスメガバトルに向けての練習、デッキ傾向の把握など、目的は様々でしょうが、多数のご参加をいただきましてありがとうございました。

 我が家は、SAI、おまめ、自分の3名がプレイヤーとして参加、ゆかママはバトル進行担当として運営サポートしてくれました。 

 おまめとSAIには、新弾から対応できるデッキを、自分は、テストしたいことがあったので、ゲッコウガを変更して参加。
 使用デッキは以下の通り。
 SAI:ジカルデEX・ルカリオEX・メレシーBREAK・チェーレム・レジロックEX
 おまめ:ミュウ・ゲノセクトEX・ギルガルドEX・ハッサムEX・ドータクンBREAK
 のりパパ:ゲッコウガ・オクタン

 ゲッコウガ・オクタンの安定度を上げるためにどうしたらいいかという点を対戦を通しで見極められないかといのが今回の自分のテーマでした。
 以下、のりパパの簡易ですが、対戦記録です。

1回戦 Won 2-6 ピカリンくん
ジカルデEX・クロバット
 おー、いきなり新弾ですね。このジカルデEXは耐久力があるんですよね。
 倒す間にこちらの利s-ス切れ起こすことがよくあります。
 またまた、起こってしまいました。ゲッコウガの事故パターンのエネルギー引かない病が・・・。手札的には問題なかったのですが、エネルギーが要所で引くことができずに対抗し切れずでした。
 一つの対応策が見つかったのでよしですね。

2回戦 Won 3-0 はと父さん
ゲッコウガ・オクタン
 お互いオープンでテッポウオwww。
 ミラーとわかったのでスピード勝負で、こちらが先にゲッコウガを立てて、「かげぬい」連打して逃げ切りました。
 お互い理想展開とは程遠く、ゲッコウガを使う限りはこの状況は比較的多く起こりやすいので、対処法をどうするかですね。

3回戦 Won 6-1 ミストさん
ルカリオEX・ガブリアス
 やっと普通のデッキの回り方になりました。
 こちら順調に展開しながら、フカマルがベンチに出たタイミングで「きょだいみずしゅりけん」を打てる状態にあったので、展開を止めて逃げ切りました。

 ここでお昼休憩として、いつもの通り、会計や閉会式のビンゴの準備などの運営のお仕事に追われてました。

4回戦 Lost 0-6 SAI
ジカルデEX・ルカリオEX・メレシーBREAK・チャーレム・レジロックEX
 家でやれー対戦でした。
 ここでまたまた事故発生。サポート引けない、エネルギー引けない状況が続いてポケモン出す作業してました。
 自宅では1勝1敗で、ほぼ互角なのですが、進化ラインのみのデッキなので、カードの配分を見直して安定度を上げないと、本番では厳しいですね。

5回戦 Lost 3-4 しょうこパパさん
ミュウ・グレイシアEX・ガマゲロゲEX・タブンネEX
 こちらの展開がまた悪く、テッポウオスタート。これで5戦中3回がテッポウオですね。
 序盤、ミュウでカマゲロゲEXをコピーして「ブルブルパンチ」打たれますが、グッズロック対策も兼ねていろいろ入れているので、それほど苦にならず場を展開。
 ミュウは面倒なので、全部倒しておいて、EXの料理に掛かったところで時間切れ。エネルギーも引ける状況にあり、勝ち筋は見切っていたのですが、時間にやられました・・・。
 ですが、ある改良ポイントが見えたのでよかったです。

 おまめは、2勝3敗、SAIは、4勝1敗ながら残念勢でした。

 ゲッコウガ・オクタンは細かな調整に入る必要があることが明確になったので、変更していこうと思います。

 優勝は、わるやどくんのミロカロス型よるのこうしんでした。USで使用されているゆるのこうしんの型を採用していた点と、決勝戦のこうしんミラー戦は、中盤以降のゲームプラン通りの展開が見事でした。終盤に、シェイミEXがいるかいないかで容易に逆転できてしまうので、この差が出た決勝戦でした。
 シェイミEXは有利に展開させてくれるカードでありつつ、終盤には、非常にリスクを持ったカードですので、常に意識したプレイングが必要ですね。

 いつもの通り、閉会式を進行し、表彰式を。

 ビンゴ大会では今回の指令書を名物になっている高橋誠一さん提供の重厚なピカピカトランプに仕込みました。これをお久しぶりのHIROさんが引いて、記念撮影の時に、とてもいい感じで締めていただきました。
 さすがに、場慣れしていらっしゃいますね!

 今回も多数のご参加いただき、楽しい大会となりましたことおよび無事終了できましたこと、改めてお礼申し上げます。
 まだ、とても忘れ物が多いので、皆さんご注意くださいね。GGCでは懺悔の儀式もしくは、ビンゴの景品になることをお忘れなく!

 次回は、4月24日(日)になりますが、お時間が許すようでしたら、是非、ご参加ください。カメックスメガバトル直前ですが、皆さんで、対戦はガチでありながら、楽しい時間を持てたらと思います。
第64回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20160207-逆紅一点
第64回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20160207-逆紅一点
 公式ブログでの大会結果はすぐにまとめたのですが、仕事が想定以上に多忙になってきたのりパパです。

 しかし、最近は、メールやDNの誤字脱字がとても多くなってますね。眼が悪くなっていることと、左手が腱鞘炎であることもありますが、メールを打ちながら次のことを頭の中で考えていることも原因かなぁと。時間に追われていることが多いので、もう少し余裕が欲しいですね。

 さて、第64回GGCも皆さんのご協力で無事終了することができました。
 楽しんでいただければ何よりです。
 大会結果報告に関しては、以下のGGC公式DNに記載していますので、ご参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201602081849537767/

 今回のGGCは、申し込み時点では108名だったのですが、大流行しているインフルエンザで20名の欠席者が出てしまいました。学級閉鎖クラスの欠席者で、巷で猛威を振るっていることがよくわかりますね。皆さん、予防対策は充分に取ってくださいね。
 最終的には、88名(ジュニア:25名・オープン:63名)の参加となりました。
 仙台から大阪まで各地より参加いただき、主催者サイドとしてお礼申し上げます。

 我が家は、SAI、おまめ、自分の3名がプレイヤーとして参加、ゆかママはオポネント担当として運営サポートしてくれました。 

 おまめとSAIには、現状のメタから対応できるデッキを、自分は、テストしたいことがあったので、急遽持っているデッキを変更して参加。
 使用デッキは以下の通り。
 SAI:Wイベルタル・イベルタルEX・ダストダス
 おまめ:θエンテイ・リザードンEX
 のりパパ:「時のパズル」型よるのこうしん

 「時のパズル」をよるのこうしんに入れて、どこまで有効なのかを検証したく、急遽組み込んでみました。1回の対戦で、1度2枚使いができればいい期待値ですが、タイミングよく使えるか、現状のメタに対応しつつ組んでみました。但し、オーロット、ガマゲロゲEXのグッズロックは切っていますが・・・。

 以下、のりパパの簡易ですが、対戦記録です。

1回戦 Won 6-1 凱パパさん
ルカリオEX・エルレイド・ルチャブル
 主催者対決とは・・・。
 エルレイド戦だったので、バケッチャで対処して逃げ切りました。
 EXを倒してサイドアドバンテージを稼ぐことができたことと、弱点ゲーでした。

2回戦 Lost 5-6 ほっぷちゃん
エルレイド・ゼブライカ・オクタン
 エルレイド戦だったので、これまたバケッチャで対処。「きあいのタスキ」は「びっくりメガホン」で対処してサイドレースは優勢に進めたのですが、「バトルコンプレッサー」で落とすカードの選択ミスを終盤で気づくことに。
 「クセロシキ」をサイドに落としておけば1手差で勝ちが見えた終盤でした。

3回戦 Lost 3-6 もふもふさん
Wイベルタル・イベルタルEX
 地元でやれー対戦その①でした。
 こちらが初手から数ターンサポートが引けず、先に展開されて劣勢に。
 後半挽回していきますが、序盤のサイド差は埋められずでした。相性的には有利なのですが・・・。サポート含めてデッキを安定させないとだめですね。

 ここでお昼休憩として、いつもの通り、会計や閉会式のビンゴの準備などの運営のお仕事に追われてました。

4回戦 Lost 4-6 tomさん
イベルタル・イベルタルEX・ダークライEX・カラマネロEX
 地元でやれー対戦その②でした。
 序盤の展開は前回同様サポート引けず。ドローで対応していきますが、カラマネロEXに眠らされて起きることができないターンが2回ほどあり、サイドを先行される展開になりました。
 先方はEX主体のデッキなので、サイドを追い付くように対応して行きますが、追い付き切れずでした。

5回戦 Won 2-0 あかつきさん
オンバーン
 こちらは普通の展開ができたので、序盤から優勢に。逆に、あかつきさんがサポート引けない病になっていたので、2体のポケモン倒して、ポケモンがいなくなり終了。

 「時のパズル」は、「フウロ」や「トレーナーズポスト」などと併用していかないと、1枚使いのケースが多くなり、2枚揃ってタイミングよく使うことができたのは2戦程でした。
 また、よるのこうしんであれば、エルレイド+「マツブサの隠し玉」のスペースを割いて、特性「さきよみ」で「時のパズル」を引くことができるようにコントロールしながら対応する必要があることがわかったことが収穫でした。
 しかし、闘系のデッキには「きあいのタスキ」があるために、「びっくりメガホン」をもう1枚積みたいですね。(元々の自分のよるのこうしんデッキには、「びっくりメガホン」2枚積みでしたが。)
 まだ、検討の余地がありますね。

 優勝は、ほっぷちゃんで、決勝トーナメント上位4名の内、3名が女性陣で、その中に逆紅一点でサキパパさんが準優勝という結果でした。
 3位は、我が家からおまめが、4位はAoiちゃんでした。

 いつもの通り、閉会式を進行し、表彰式を。

 ビンゴ大会では今回の指令書をジラーチさん・ほのみちゃんから提供いただいた、ポケモン研究所のハートのピカチュウチョコレートに仕込んだのですが、それを、ご主人であり、お父さんであるクライフさんが引くという何という偶然!驚きと微笑ましい光景を見せていただきました。ごちそうさまですね。

 記念撮影もクライフさんに掛け声をしていただき、皆さんハートマークを手で作って可愛く終了しました。

 アイリちゃんとほのみちゃんにバレンタインデーのチョコレートいただきました。ありがとうごさいます。その場でおいしく食べてしまいました!

 今回も多数のご参加いただき、楽しい大会となりましたこと、改めてお礼申し上げます。
 まだ忘れ物が多いので、皆さんご注意くださいね。GGCでは懺悔の儀式もしくは、ビンゴの景品になることをお忘れなく!

 次回は、3月27日(日)になりますが、お時間が許すようでしたら、是非、ご参加ください。皆さんで、対戦はガチでありながら、楽しい時間を持てたらと思います。
GGC Mega Battle(第63回GGC)-小学5年生旋風-20160110
GGC Mega Battle(第63回GGC)-小学5年生旋風-20160110
GGC Mega Battle(第63回GGC)-小学5年生旋風-20160110
 左手首が、デケルバン氏病というひどい腱鞘炎にかかってしまっており、まともにカードがシャッフルできないのりパパです。年齢の問題なんですかね?
 親指を動かすと頭から足の先まで激痛が走るという、マゾめいた状態になってます。

 さて、昨年からの準備をいろいろ行って、第63回GGCとなる、「GGC Mega Battle」を開催いたしました。
 Maxスイスドロー7回戦で、Best Of 3Gameマッチ方式でチャンピオンを決定する方式を採用 ジュニア・オープン混合のフルオープンとさせていただきました。

 当日は、117名の全国各地からまた、一般参加の方々にも参加いただきまして、ありがとうございました。
 いろいろなチャレンジな試みを実施して、一部後迷惑をお掛けした点もあるかと思いますが、今まで以上に楽しめるGGCにしていこうと思っておりますので、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 GGCの結果に関しましては、以下のDNを参照ください。
<GGC Mega Battle(第63回GGC)大会結果>
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201601111106016641/

 全体の大会結果に関しては、公式のDNに記載済みですので、参照ください。今回は、全員の順位もOMWPと共に掲載いたしましたので、ご参考までに。

 スイスドロー6回戦で全勝1名となったので、実質的に6回戦x3ゲームのMAXで18ゲームを丸一日ポケモンカードの対戦を消化しなくてはならないので、対戦を楽しむと同時に、かなり対戦で疲れたのではないのでしょうか?
 WCSの予選は、これが普通ですので、体力づくりも世界を目指すには必要なことの一つだと個人的には思います。

 以下は、個人の対戦レポートになります。

自分の使用デッキ:MジュカインEX・アリアドス

 ホエルオーEX・ゲツコウガBREAK突破が必要なことと、手元に自分が使うことができるデッキがこれしかなかったので選択。
 前日までは、SAIとおまめのデッキ検討をして、調整に時間を使ってしまったので、未調整の持っているデッキしかなかったことと、腱鞘炎のため、家でも何度も対戦ができる状態ではないため、娘達のデッキ準備で精一杯でした。
 炎との対戦は白旗状態です。
 
第1回戦 Lost XX ワイーダさん
カイリューEX・ライボルトEX・ジュカインEX・シェイミEX
 いいコンセプトのデッキでしたね。カイリューEXの使い方がわかりました。
 特性をとめないと、数体のカイリュ-EXが入れ替わりで攻めてくるので、対処が非常に難しいデッキでした。
 対戦途中で、腱鞘炎の左手を机の角に当てる始末で、頭の中にずっと星が舞ってました。

第2回戦 Lost X〇X バツローグオトゥさん
θエンテイ・シェイミEX
 θエンテイで、当今のタスキを2枚貼られて万事休すの対戦でした。
 2戦目は、先方の場が整う前に倒し切って勝利しましたが、3戦目は2戦目の再現でした。
 炎は厳しすぎますね。

第3回戦 Won 〇〇 ヒサトさん
オノノクス
 はじめての対戦ですね。
 先方が2進化のため、こちらの場が先行して立ち上がったため、2戦連勝で勝利。
 終了後は、まだ調子絵中途のことだったので、対戦から見えた改良点をお伝えしておきました。Low Costの2進化なので、時間的な余裕があれば検討したいデッキでした。

第4回戦 Lost XX nee3
コンバットエンテイ・バクーダEX・マグマ団のバクーダ
 また炎を踏んでしまった・・・。
 コンバットエンテイでの加速、マグマ団のバクーダでのトラッシュからのエネルギー補充をシナジーをうまく使われて、バクーダEXと黒こげになりました。
 炎は対処できないですね。

第5回戦 Lost XX 微粒ちゃん
リザードンEX・ゾロアーク・ホエルオーEX
 相手によって戦え方を変えられる対応能力の広いデッキですが、開口一番、「何でこんなところにすわってんねん!」の先制攻撃をくらわしておきました。
 デッキの調子がうまくないらしく、勝ちきれずにいる状況でしたね。まぁ、そういう日もありますね。
 リザードンEXを軸にされたので、対策が無い状態での弱点ゲーは無理でした。

第6回戦 Draw 〇X△
よるのこうしん・ビークイン・ドータクン
 このデッキは昨年の権利戦で、これしか使っていなかったので熟知しています。1戦目はドータクンを縛って倒しきりましたが、2戦目は序盤からよるのこうしんの高打点を出されて逃げ切られました。3戦目開始直後に終了コールでお互い1体ずつ倒して終了となりました。

 6戦中3戦が炎のため、何ともならずでしたね。メタを読み過ぎた感がありますが、炎⇒水⇒草⇒炎のトライアングルがうまくできていて、改めておもしろい環境になっているなぁと思いますね。炎が増えるだろうから、それをつぶす水が増えるというところまで読みだったのですが、水が想定より少なかった感が個人的にはありますね。
 我が家は、SAIが4位、おまめが、21位、自分が107位という結果でした。
 手が動かない状態は、ポケカをやるには致命傷ですね。まずは、この腱鞘炎を早急に治さないと、まともにプレイできないということがよくわかりましたね。
 後、公式DNに記載しているジュニア上位4名は、全員小学5年生という事実が。GGC Mega Battleを制したウゴリンくんも小学5年生。強い小学生プレイヤーの黄金世代なのかもしれませんね。

 こうして2016年のGGCがはじまりました。
 GGC Mega Battleは個人的には、いろいろありつつも想定内でうまくいったのではないかと評価しています。
 またいろいろとチャレンジしていきたいと思いますので、今年1年改めまして、よろしくお願いします。
 対戦いただいた皆様、ありがとうございました。

 無事閉会式も終了し、まつ父さんの「グッナイベイビー」の掛け声で、記念撮影をして終了となりました。無事終了できまして、参加された皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
 
 GGC終了後は、チムロリ新年会で近くのお好み焼き屋さんへ。幹事のチップくんありがとう!とてもうまい店で、お好み焼き、モダン焼き食べながら、ポケカや、HKシステムの話など楽しい時間を過ごして帰宅しました。

 次回のGGCは、2月7日(日)に第64回GGCとして通常のGGCとして開催いたしますので、お時間がありましたら、また、よろしくお願いいたします。
 今回、一般参加いただいた皆様は、個別でお話をいただいていない限り、次回は招待メンバーだけでの開催になりますので、ご注意ください。
 当日来て頂いても参加は受け付けておりませんので、よろしくお願いいたします。 
第62回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20151213-ドラゴンポケモン-
 仕事の関係が多忙を極めているため、一気に休日を利用してレポアップ中です。
 GGC公式と、次回のGGC Mega Battleの開催案内もアップしたので、皆さん、是非ご検討ください。
 いろいろと工夫しながら、ポケカ界へいろいろな貢献をしていけたらと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 もう、すでに12月も半ばをすぎて・・・。街はクリスマスムードも漂いはじめていますね。
 そんな中で、第62回GGCを開催いたしました。
 今回も多方面より、88名という多数の参加をいただいたこと、また、無事今年最後のGGCを終了できましたこととお礼申し上げます。
 GGCの結果に関しましては、以下のDNを参照ください。

<第62回GGC大会結果>
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201512191113375370/
<GGC Mega Battle案内>
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201512200534116912/

 今回は、竜王戦が2015年12月27日にあるためにそのバックアップということで竜王戦レギュレーションにて開催いたしました。
 竜王戦前ということで、デッキに関しては非公開とさせていただきます点、ご了承ください。
 よって、対戦の個人レポになりますので、内容薄いです。
 
 ドラゴンポケモンを4枚入れなくてはならないルールが大きく違うところですが、そのドラゴンがゲーム基準になっているところが、今回の竜王戦レギュレーションの大きな特徴ですかね。
 ゲームは持っているのですが、そんなに、やりこんでいる方ではないので、えっ、これがドラゴン?というポケモンがたくさんいました。
 MジュカインEX、MデンリュウEX、ゼクロム、レシラムは自分の中ではドラゴンになるとは認識がありませんでした。前者2ポケモンは、メガ進化でドラゴンを保有するケースなんですね。おもしろい!

 では、参考にならない簡易対戦レポです。

第1回戦 Lost 4-5 サキパパさん
 ミラーで最後までやりきったら勝てるプランだったのですが、時間切れでした。

第2回戦 Lost 5-6 しゅんいちさん
 パパさんプレイヤーで、はじめましてでした。
 おもしろいポケモンを使われており、こちらが事故ったため後続が続かず、息切れしました。これは構築の問題ですね。

第3回戦 Won 6-2 タイキパパさん
 こちらが普通にブン回って逃げ切りました。メタデッキでしたね。

 お昼休みは、相変わらず凱パパと運営のお仕事。これが結構、体力使いますね。

第4回戦 Won 6-2 みわパパ
 お久しぶりの対戦でした。主力を序盤から押さえ込んだので、展開を止めてこちらが逃げ切りました。

第5回戦 Won 6-2 はと父さん
 最近よく公式を含めて対戦しますね。いろいろと構築の話をしながら、はと父さんの展開が遅れている間に場を整えて、こちらが逃げ切った形でした。

 初戦も2戦も勝ち筋が充分だったのですが、デッキの展開が自分の想定スピードと噛み合わないところがあるので、その点を改良すれば、充分できるデッキだということは証明できました。
 実は、自分のデッキではなく、ゆかママ用に作成したデッキですので、実践版へ切り替えてもいいかなぁと考えています。
 SAIも、、おまめも当日の朝に調整したくらいで参加しているので、全員3勝2敗でトーナメント進出ならず!

 番外編として、ビンゴゲームの指令書が、地元のもふもふ芸人に当たるという・・・。引き強ぇと思いながら、大役を果たしていただき、ありがとうございました。
 突然のこーれんくんの協力にも感謝です。

 今年1年、無事GGCを終えることができました。これも皆様のご協力のおかげだと思っています。
 来年も、いろいろな新しい取り組みを実施していこうと考えていますので、今まで同様、GGCへのご参加、ご協力よろしくお願いいたします。

 一旦、GGCの立場ではよいお年を!!!
 次回は、1月10日(日)に「GGC Mega Battle」としてスタートしますので、お楽しみに!!!
第61回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20151101-初めての欠席-
 GGCのレポも欠かさず書いてきたのですが、61回目にしてはじめての欠席となりました。

 事前の準備も大変でしたが、当日、様々な方々のご協力をいただいて、無事終了することができました。
 公式ブログの方にも記載させていただいていますが、積極的なご協力、ありがとうございました。
 いろいろなバックアップ体制の整備が必要な部分も見えてきたので、補完していきたいと思いますので、皆様今後とも、ご協力お願いします。
 みんな一人一人が運営者として、GCCを楽しんで続けていけたらと思います。

 メタは混沌としていますが、後2会場でバトルフェスタ2015の公式大会が開催されますので、楽しんでいきましょう!

 XY9「破天の怒り」の事前情報が公式から随時公開されていますね。
 再録をベースに強化されている感がありますが、またまた、環境に影響を与えそうなカードが出てくるようで、とても楽しみですね。

 次回のGGCは、XY9発売直後の12月13日になりますが、お時間がありましたら、是非ご参加ください。
第60回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20150906-戦国時代
第60回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20150906-戦国時代
 公式ブログでの大会結果をまとめ終えたので、自身のレポをまとまておこうかと、まじめなのりパパです。

 WCS2015も終わり、マスターはアオギリ型カメケルが優勝という結果に若干驚きつつも、今年の一大イベントが終了しました。
 国内では、間髪入れずに、秋のバトルフェスタが開催日程までも確定しており、全国ポケモンカードを触らない月はないくらいにイベント盛りだくさんですね。
 今回のGGCは、ジムバトルでもまだ、十分に展開されていないXYレギュレーションにて実施させていだだきました。
 今回の秋のバトルフェスタは、BW以降、XYレギュを2タイプの参加大会が用意されており、個々人の判断でどちらかに参加するルールで運用されます。
 XYの先行情報を見る限り、BWの再録カードが目白押しなので、どこかでBWと切り替わる時期が近づいているのかなぁと思いつつも、非常に狭いカードプールで、どんなデッキが飛び出してくるやら楽しみでした。

 大会結果に関しては、公式ブログにはまとまておきましたので、以下のURLを参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201509090757128837/ 

 関西:関ジェネ、関東:みらチャン、四国:フワンテ杯と同時開催日になっておりましたが、88名のポケカ大好きプレイヤーが集まっての大会となりました。
 ずっとWCSレギュをやっていた関係から、XY7のカードをほとんど把握できていない状況での参戦だったため、基本は、WCS用に作成したデッキをXY7の要素を入れて再構築するまでが精一杯の対応で・・・。
 もう、情報規制はないので、フリーで!

 我が家は、おまめが午後から、旅行業務試験受験のため、SAIと自分の2名での参加になりました。AM中は、おまめは運営のお手伝いをしてくれていました。

 使用デッキは以下の通り。
 SAI:メタルレック XY7バージョン
 のりパパ:MライボルトEX・サンダー・フリーザー・シェイミEX・ホルビー

 自分のデッキは、XY7のカードまでを含めたカードプールを睨んで、想定デッキに対する対抗ができるように、色んなグッズを入れてあり、対応範囲を広くしました。深夜1時からおきてデッキ作成してるという、すでに、大会開始時には、大半の体力はなくなってましたが。

 以下、のりパパの簡易ですが、対戦記録です。

◆◆◆予選
1回戦 Won 2-0 なつみちゃん
MレックウザEX・シェイミEXのはず
 超久しぶりの対戦でした!もう中学生だしね。
 こちら先行でライボルトEXで理想的な展開。どうもなつみちゃん側の展開が苦しいようで、場に主力がでてこないでシェイミEXがいる状況。
 フラダリでベンチのポケモンを呼びながらターンを稼いでいたのですが、こちらの手札に前パーツが揃ってしまい、EX倒して終了。
 XYレギュでよく起こるサポ事故ですが、XYレギュでのサポ配分は、グッズとの構成でかなり工夫が必要な点だと個人的に考えています。

2回戦 Won 6-4 あきともさん
イベルタルEX・イベルタル・カラマネロEX
 しょっとして初めての対戦なんですかね?よくジムバトルではお見かけしていたのですが。
 カラマネロEXがかなり面倒なのですが、フェアリーガーデン構築にしているために、先に主力のイベルタルEXを倒して以降、カラマネロEXに苦しめられますが、何とか逃げ切りました。

3回戦 Won 6-4 クライフさん
ディアルガEX・ギルガルドEX・ヒードラン・ドータクン
 鋼デッキの典型ですが、対応デッキ範囲が広いので便利ですよね。
 ディアルガEXが育って無双状態になる前に倒しておく必要があるので、集中して先に倒しましたが、後続のヒードランが思ったより手ごわい。磁気嵐が投入されているので、雷の鋼抵抗のアドバンテージを消されつつ攻撃を受けるため、サイドレース的に不利に持ち込まれます。
 こちらは、はちまきMライボルトEXが立てば常にOHKOなので、その対応をしつつ凌いで逃げ切りました。

 ここでお昼休憩として、いつもの通り、会計や閉会式のビンゴの準備などの運営のお仕事に追われてました。

4回戦 Won 5-5 シードラゴンさん
ビークイン・よるのこうしん
 絶対にいるだろうと思っていたら、シードラゴンさんが使われていました。レシピは頭に入っているので、サイドレースで差がつかないように非EXで対応しつつ終盤へ。
 シードラゴンさん側にフラダリがあれば、前ターンで勝負がついていたので、サイドにあると判断。こちらがEXで殴りに行けばその返しで、EXを倒して逃げ切る方法しか先方には残されていないので、バトル場にサンダーを残して、ベンチのライボルトEXをメガ進化してターンをシードラゴンさんに戻して終了。
 シードラゴンさん側は最後の山札だったので、こちらのバトル場のサンダーを倒しで、その返しでライボルトEXでバチュル倒して、シードラゴンさん側の山札切れで辛勝。読み合いの勝負で楽しかったです。

5回戦 Won 1-0 山男さん
オーロット・ソーナンス・シェイミEX
 こちら所定にレッドカード打たれるも、実はサポート多めなのでプラターム引き換えして順調に展開。
 山男さんがわが事故模様のようで、バトル場のシェイミEXにエネを付けてベンチがないのでスカイリターン打てない・・・。やっとソーナンスを聞けたようでスカイリターンした後、すでに育ったMライボルトEXで終了でした。

 予選は、久しぶりにまじめに自分でデッキ組んで全勝のオポ差で2位通過。
 凱パパと、SAIに決勝トーナメントの運営を頼んで決勝トーナメント参戦。

◆◆◆決勝トーナメント
1回戦 1-6 takabashiさん
ギラティナEX・サザンドラEX・レシラム
 ギラティナEX主体のドラゴンデッキなのですが、これも想定済みで対策をしてあったのですが・・・。
 MライボルトEXにならなければ問題ないことと、改造ハンマーを積んであるので、ダブルドラゴン剥がせばリカバリーは簡単ではないはずなのですが、エネルギーが寄ってしまったようで、攻撃ができないターンが続いた関係から、相手の場が完成。改造ハンマーも引けないまま終了。
 対戦には勝負運の流れがあるので、仕方なしですね。

 全体ベスト16で終了となりました。
 自分で組みなおして作成したデッキでの入賞なので、少し満足です。

 この後は、一度、サイドイベントに出てみたいと思い、凱パパに話をして1度だけ参戦してきました。60回目にしてはじめての参戦。ほのかちゃんとルイージくんと楽しく対戦してました。楽しいですね。

 その後は、決勝トーナメントの決勝、3位決定戦を観戦し、閉会式へ。
 チームからはチップくんが優勝しました。おめでとうございます。決勝は、安心して見ていられる展開でしたね。オカルトマニアの使い方が絶妙!

 いつもの通り、閉会式を進行し、何と、これもGGC60回の歴史の中で、運営の凱パパが次回ピカリボン宣言に!
 ビンゴ大会では大当たりを、たけおやじさんが!、思いっきりはじけてくれていましたね。GGCには隠れ芸達者なエンターテイナーがまだまだいそうですね!
 おかげさまで、盛り上がって記念撮影も終了。決勝トーナメント2位のエイットくんの代行でとりのさんが借り出されるとか・・・。

 今回も多数のご参加いただき、楽しい大会となりましたこと、改めてお礼申し上げます。
 またまたデッキの忘れ物がありました.。持ち主はわかりましたので、ご本人にお返ししますが、次回のGGCでは懺悔の儀式があることをお忘れなく!

 次回は11月1日(日)になりますが、お時間が許すようでしたら、是非、ご参加ください。皆さんで、楽しい時間を共有しましょう!お待ちしています。
第59回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20150726-LO戦
第59回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20150726-LO戦
 本日は、会社の休暇を取得しており、できなかったことを一気に片付けておこうと、DNやら、カード整理やら、WCS2015の準備やら、家庭内でのやっておきたいことなど、いくら時間があってもたりませんが、頑張って対応しています。

 対戦に関しては、WCS2015終了までは、デッキ情報を非公開としているので簡単に自信のGGCレポでもまとめておこうかと。
 大会結果に関しては、公式ブログにはまとまておきましたので、以下のURLを参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201508021056028173/ 

 今回も世界レギュでの大会だったのですが、前回より参加者も多く、97名の大会となりました。
 まだ、US Natsが終了後のデッキ分析を全く行っていませんが、意識しなくてはならないデッキ、カードは概ねみえはじめてきたかなぁという印象ですかね。USの動向をレポート見ながら考えないと、何とも言えませんが・・・。その時間が欲しい・・・。

 自身のレポとしては、当然ながら、仕事多忙中につき、持っているデッキでの参加することができず、GGCを有効利用できていないことにちょっと不満足な感じですね。

 1回戦 Won  微粒さん(6-3)
 2回戦 Won  メビさん(6-1) 
 3回戦 Lost  サリーちゃん(4-6)

 いつものように運営のお仕事たくさん。

 4回戦 Won  トムリンさん(4-3)
 5回戦 Lost  こーれんさん(2-6)

 久しぶりにしては、接戦も多くよく頑張った感じですね。個人的には特にプレミスもなく、いい幹事で対戦できました。
 我が家は、SAI:3勝2敗で16位、おまめは2勝3敗で39位、自分は、3勝2敗の22位でした。
 予選終了後は、決勝トーナメントのジャッジ、運営へ。

 今回の決勝戦は、白ルンバさんVSもとお父さん対決に。
 双方決定打が打てないまま終盤に突入し、山札切れ合戦になり、もとお父さん側の山札がなくなり、白ルンバさんの勝ちに!
 3位決定戦も同様で、かえでさんVSチップさんで、これも山札切れにてかえでさんの勝ちというパターンに。
 GGC史上、決勝/3位決定戦の40分を使い切るに近い対戦はなかったですね。 
 「フラダリの奥の手」も禁止になって、トラッシュからの循環が不可能になってきたことも影響してるのかもしれませんね。
 やはり、前回同様、中盤から終盤までのリソース管理が非常に重要ということが現れた、非常にいいゲームだったと思います。

 トーナメント終了後は、表彰と受賞者の挨拶を終えて、ピカリノン宣言は、満票である5票のB3さんに!9月6日にも、GGCにおいでいただけるとのことで、ピカリボン宣言よろしくお願いします!

 いつものビンゴ大会へ突入。今回もいろいろな商品提供ありがとうございました。
 恒例の指令書は、しーせんさんがラブライバーセットを引き当てて、指令書を読みながらの一人突っ込みが楽しかったですね。(字が汚いとか、何で一人もん前提やねんなど。)

 また、前回に続いて、忘れ物をした参加者の公開説教、今回は、微粒さん(デッキ入りストレージ)、ドラゴラー(対戦番号票)、てっぺさん(対戦番号票)に前に出てきていただいて懺悔をしていただきました。

 記念撮影の掛け声は、しーせんさんにうまい具合に閉めていただきました。ボストンのWCS2015に参加するメンバーへの応援になりましたね。

 今回も多数のご参加いただきましてありがとうございました。
 非常にデッキの忘れ物が多くなっていますので、ご注意ください。
 次回は9月6日(日)になりますが、お時間が許すようでしたら、是非、ご参加ください。お待ちしています。
第58回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-2021050628-意外な終結ー
 今までにないくらいの仕事の多忙度なので、ポケカにも全く触れない日々が続いておりましたが、今週末は時間ができたので、GGC公式ブログも含めて、やっとまとめておきました。第59回開催案内もまとまてですが・・・。

 ほぼ記憶がなくなっているのですが、簡単に自信のGGCレポでもまとめておこうかと。
 公式ブログにはまとまておきましたので、以下のURLを参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201507130450081234/

 世界レギュなので、いろいろと個人的に検討していくと3竦みの構造になっているなぁと思っています。
 US Natsが終了して、WCS2015開催までの期間が、各国情報収集と、Natsのメタ分析とその対策が検討される、非常に重要な時期なので、自身の見解はまた別途。

 世界レギュでの開催にも関わらず、全国各地から79名のプレイヤーが参加されました。いつもありがとうございます。
 実は当日まで、自分自身の参加が非常に微妙な状況でした。

 自身のレポとしては、持っているデッキをそのまま使ったような状態で参加したので、あまり参考にもなりませんし、WCS2015終了までは、デッキ情報は非公開とさせていただくため、対戦結果のみ。

 1回戦 Lost クリボーくん(5-6)
 2回戦 Lost 凱ぱぱさん(3-5) 
 3回戦 Won  レックパパさん(6-0)

 いつものように運営のお仕事たくさん。

 4回戦 Lost もとお父さん(1-6)
 5回戦 Lost ジラーチさん(4-5)

 久しぶりにしては、接戦も多くよく頑張った感じですね。個人的には、いいリハビリになりました。
 予選終了後は、決勝トーナメントのジャッジ、運営へ。

 今回の決勝戦は、ネトートさんVSクライフさんのおやじ対決に。
 デッキ相性でいくと、主力を相互にカバーしているのでほぼ互角、お互いのデッキコンセプトの裏をいくデッキ同士でしたので、仕込んだコンセプトが利かないため、完全な殴り合いの様相となると予想。
 予想通りの展開で、展開スピードが明らかにクライフさんが早く、あっという間にサイドが残り1枚までに。すでにサイドは大差が開いているのですが、クライフさん側には入れかえ系のふっ図がもう枯渇している状況で、そこを見越して、クライフさんが逃げエネの思いポケモンをフラダリし、更に「ねむり」を仕掛ける。
 クライフさん側に逃げる手段があれば、1撃で倒すことができるポケモンが待機していたので、クライフさんの勝ち確定の場面でした。
 しかし、クライフさんの山札の中には、そのパーツはなく、ドロー&ゴーの状況になり、山札の残数もネトートさんが方が潤沢であったために、山札切れも期待できずに投了という形で終焉を迎えました。
 この勝ちパターンは実はよく発生する事象で、終盤相手が不利な状況の時に、十分に逃げる手段があることを確保した状態で、逃げが重いポケモンを出すということのリスクヘッジをしないと嵌るパターンですね。
 最近よく見かけるのは、ランドロスEXをバトル場に引きずりだされて、カマゲロゲEXの「ブルブルパンチ」を打たれて、逆転勝ちもしくは負けの場面はよくあります。
 中盤から終盤までのリソース管理が非常に重要ということが現れた、非常にいいゲームだったと思います。
 まずは、細い勝ち筋をものにしたネトートさん、おめでとうございます!

 トーナメント終了後は、表彰と受賞者の挨拶を終えて、いつものビンゴ大会へ突入。今回もいろいろな商品提供ありがとうございました。
 恒例の指令書も、風船割りを取り入れて盛り上がって終了。

 記念撮影の掛け声は、風船割りの結果、自分の独断で今回は、たいちょさんにお願いしましたが、たいちょワールド全開で、参加メンバーがついて行くのがしんどかったと思いますが、無事「フラダリの奥の手」供養のポーズで締めることができました。ありがとうございました。

 今回も多数のご参加いただきましてありがとうございました。
 非常にデッキの忘れ物が多くなっていますので、ご注意ください。
 次回もお時間が許すようでしたら、是非、ご参加ください。お待ちしています。
第57回GGC(ゴールド・ギャラドス・カップ)-20150412-新年度-
 仕事が忙し過ぎて、連日帰宅が午前様という社畜ぶり・・・。帰宅後はレポを書く気力も無く、先ほどやっと、GGCの公式DNのレポを完了させたところです。
 まだまだ、この状況は続くのでどうなることやら・・・。日曜日も東京で仕事が入ってしまいました・・・。メガバトルに参加できるかも怪しい・・・。

 そんな状況のため、1週間も遅れてしまったのですが、第57回GGCを開催しましたので、個人レポの方を書いておこうかと。
 GGC公式ブログには、結果報告という形でレポートしましたので、以下、ご参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201504181019331348/
 
 今回は現在のBWからXY6までのカードプールでは最初で、5月から始まるレックウザ・メガバトルに向けての直前最後のGGCとなりました。
 公式大会に向けて、最終調整段階に来ている参加者もいれば、デッキどうしようかなぁ?と思い悩んでいる参加者など、目的は様々かと思いますが、気がつけば、レックウザ・メガバトルまでは、後2週間程度なんですね。

 公式大会前ということもあり、ジュニア:26名、オープン98名の合計:124名の参加者となりました。会場の収容人数は、120人と想定していたのですが、それを超える参加者となったので、この人数が続くようであれば、別途検討が必要ですね。
 今回は、新規参画者として、アクアさん、もふもふさん、たけおやじさん&メガくん親子、あきともさん&ゆうきくん&かずきくん親子、ラキちゃん&ニコちゃん姉妹が参加されました。
 参加いただいた皆さんには、ご協力いただき、無事終了できましたこと、お礼申し上げます。
 しかし、ペットボトルの飲み忘れの放置が前回に続いて多くなっています。当たり前のマナーですので、個々人の徹底をお願いします。
 これからも、みんなで楽しめるガチ大会を目指して次回以降もよろしくお願いいたします。
 
 開会式は、いつもの流れで進め、あいさつや、新規参画者の紹介を。
 今回、ピカリボン宣言は、おやつさんだったのですが、欠席ということで、急遽、予告なしに、東京から参加してくれらHKさんへお願いしました。プラズマ団のアドリブを利かしながらのピカリボン宣言、ありがとうございました。

 大会の結果としては、優勝は、本来は大人の事情で来れなかったかもしれない、とりのさんでした。通算、3回目の優勝おめでとうございます。通算3回以上は、ドラゴラーさん、とりのさん、ヒロキくんの3名で、今のところ4回のドラゴラーさんが最多優勝の座にいますが、この辺りもおもしろくなってきましたね。 

 さて、個人レポですが、今回は、大会前なので超簡易に。メタの一角のお試しデッキでした。

1回戦 Won 6-3 たねぼーちゃん
 たねぼーちゃんの展開遅れの差がそのまま、終盤までの差に。逃げ切りました。
 
2回戦 Lost 2-4 とりのさん
 序盤から中盤まで苦労しながら凌いで、凌ぎ切って、こちらの場が整ったところで時間切れ。

3回戦 Won 6-0 takabashiさん
 takabashiさんの事故状態が回復されない内に、こちらの場が整って逃げ切り。 

 ここで、いつもの昼休憩と運営のお仕事。

4回戦 Lost 2-6 三重のチャラオくん
 いろんな意味であかんやつ。ほぼワンサイド。 

第5戦 Won 6-5 エイットさん
 壮絶な殴り合いを制して逆転勝ち。毎ターンお互い240ダメージの応酬とは!

 予選の対戦を通して、一つの方向性は見えた感じですね。 

 後は、決勝トーナメントの進行や、閉会式など運営のお仕事に専念してました。

 閉会式の、ビンゴゲームでは、いっくんだでぃがついに覚醒しましたね。メガシンカというべきか・・・。「おやじリーチ!」と言ったまま、消えていった今までとは違い、ビンゴになってから、一発で『指令書』を引き当てる神引きでした。

 終了後は、翌日も早朝から東京なので、スシローで晩ご飯して帰宅しました。

 いよいよ2015年最大の公式大会:レックウザ・メガバトルた始まりますね。自分も含めて、GGCに参加されている方々の活躍を期待したいと思います。

 次回は6月になりますが、可能でしたらGGCへの参加をご検討いただけたら幸いです。
 参加された皆様、ありがとうございました。5月はレックウザ・メガバトルの大会会場でお会いできたらと思います。
第56回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-次世代の芽生え-20150308 
 長期休暇明けで、月曜日からは、すでに分刻みのスケジュールに追われる始末。なぜか、指示をした仕事が思ったより進んでいなかったり、自分の休暇明けを待っていたような・・・。また、この毎日が続くんですね。

 さて、第56回GGCを開催しましたので、個人レポの方を書いておこうかと。
 GGC公式ブログには、結果報告という形でレポート済みなので、以下、ご参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201503100845047226/
 こちらの個人レポは、GGC公式報告の裏番組的にみていただければと。

 今回は現在のBWからCP1までのカードプール環境最後のGGCをなりました。今週の土曜日(3月14日)には、新弾XY6「エメラルドブレイク」が発売になり、環境が変わると同時に、レックウザメガバトルに向けてポケカ界もヒートアップしていきますね。

 今回は、新規参画者として、山形からてぃあさん、関東から、ハムさん、魔女さんも参加。関西、関東、東北からの各地から集まり、熱戦を繰り広げました。参加いただいた皆さんには、無事終了でき、ご協力いただきましたこと、お礼申し上げます。
 これからも、みんなで楽しめるガチ大会を目指して次回以降もよろしくお願いいたします。 

 朝のアクシデントで遅刻者が4名ほど。対戦開始までには間に合い、事前連絡もあったので、こちらで先にエントリーを実施しました。しかし、遅刻は遅刻ということで、レイネさん:懺悔イネ、微粒さん:懺悔ロン、ドラゴラーさん:懺悔ラー、うきにんさん:懺悔にんというハンドルネームでエントリー。
 うきにんさんの、朝のアクシデントは笑わしていただきました。実は、自分も待っている位置に電車が来ないで乗車できなかった苦い経験が数回。それも名古屋駅・・・。

 今回は、レックウザジムバトルが名古屋地区は多く開催される日曜日だったので、親子プレイヤーの方々はそちらに参加されるとのことで、また、年度末で町内のこども会で卒業イベントなどで多忙になっており、ジュニアは13名で、いつもの半分程度、30名程の欠席がありましたが、それでも89名の参加となりました。ありがとうございます。
 我が家も前日に、おまめと自分は名古屋のレックウザジムバトルへ参加しようと思って2件抽選だったのですが、共に0回戦敗退でした。8人枠に30人くらいの応募が普通のようなので、やはり権利争奪戦は0回戦から厳しいものがありますね。お店ごとに実施ルールは、お店に委ねられていることなので、それぞれ一律である必要はないですが、大会直前に応募ルールを変更するのNGですね。名古屋地区で1件発生し、調整の上全員参加できたようですが、その点だけはご配慮いただけたらなと思います。

 開会式は、いつもの開始あいさつを微粒さんへいきなり振って実施していただきました。
 また、ピカリボン宣言は、タナパパさんの宣誓でしたが、一工夫あり、タナパパさんの印象が変わりましたね!すばらしい宣誓ありがとうございました。

 優勝は、懺悔イネさんことレイネさんが、一工夫あるイベルタルEX・ダークライEXで見事優勝。決勝は、構築とプレイングで弱点であるMライボルトEX・レックウザEXを倒して勝ちきりましたね。
 また、もとおくんはじめ、ほのみちゃんが決勝トーナメント上位4人に残っており、次世代のジュニアがいよいよ頭角を現し始めたことが実感でき、とても嬉しく思いました。

 さて、個人レポですが、今回は、ガマゲロゲEX・ムシャーナで挑戦。まだ、テンプレ構築ですが、頭の中では、ビリジオンEX・ゲノセクトEXPsにも勝てると思っていたのですが・・・。

1回戦 Won 6-2 TATSUくん
ホエルオーEX
 地元のジムバトルで何度も見ているので、動き含めて熟知している点を活かして、ロックしてからの展開で逃げ切り。
 対戦後は、TATSUくんとホエルオーEXのデッキ構築について見当していました。
 
2回戦 Won 6-0 てぃあさん
スピードイベダーク
 てぃあさんとの対戦が早くも実現。中部の闇を見せておこうかと・・・。
 コイン運が神がかりだったので、てぃあさんから攻撃をほとんど受けることなく取得サイド6枚逃げ切りとなりました。
 いろいろと楽しく対戦できましたね。今回はデッキ相性だったので、また次回以降のGGC、公式、なな星杯かどこかで対戦しましょうね。

3回戦 Won 6-0 いおり父単さん
ガマゲロゲEX・ランドロスEX
 自分も使っていたデッキですね。こちらから攻撃を開始できたので、序盤からグッズロックに。
 そのままの状況をキープして逃げ切りました。

 このテンプレデッキで3連勝。決勝いけるかなと思いつつ、ここで、いつもの昼休憩と運営のお仕事。

4回戦 Lost 4-6 Ayaちゃん
ビリジオンEX・ゲノセクトEXPs・フワライド
 あかんやつや・・・。
 序盤は、ゲノセクトEXPsを1体倒して先行。このまま押し切れるかと思いましたが、悉くコインが裏で、想定した動きができない状況になり、Ayaちゃん側の場が整い、何をしても困難な状況になりました。
 途中で1ヶ所プレイングミスがありましたが、現在のデッキに足りない点が明確になり、対策もできそうなヒントがあったので、デッキをブラッシュアップできそうです。

第5戦 Lost 2-6 アマッキーくん
レックウザEX・MライボルトEX・シビビール
 このマッチアップでの動き方はまったく練習しておらず・・・。定石通りにやればいいのでしょうが、こちらの立ち上がりが遅れた上に、先方の体制が早々に立ち上がったことも重なってじり貧。
 しかし、これも構築、プレイング上の考慮点が発見できて有意義な敗戦でした。

 午前中3連勝からの、2連敗で決勝トーナメント進出を逃しましたが、いろいろな発見ができてよかったことと、いろんなデッキタイプとの対戦不足でしたので、その点を改善して、次回に取り組もうかと思います。XY6が出てしまいますが・・・。

 後は、決勝トーナメントの進行や、閉会式など運営のお仕事に専念してました。

 閉会式では、もとおくん大人気、朝の遅刻者が全員の前で謝罪(本来は、レイネくんの優勝コメントの枠だったのですが・・・。)するなど、フリー素材がたくさん撮れたと思います。

 ビンゴゲームでは、今回はてっぺさん提供のラブライブのブルーレイに「指令書」を仕込んで、見事ドラゴラーくんがGet。金髪の鬘、メガネも凱パパから提供されて、気持ち悪い男が記念撮影のときの掛け声を。とても嬉しそうにやっていのが印象的でした。

 終了後は、名古屋駅まで魔女さんを送って、会場の鍵を返して、「かき小屋」で家族で食事。

 いよいよXY6が発売になり、更にポケカ界も熱くなりますが、いまから楽しみですね。

 また、次回以降も可能でしたらGGCへの参加をご検討いただけたら幸いです。
 参加された皆様、ありがとうございました。
第55回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-カエルのうた-20150208 
 ちょっとした中期休暇取得中のため、この時間にGGCのレポをば。
 先ほど、GGCの公式ブログ(DN)でのレポをアップしたので、個人レポも書いておこうと思います。

 レポをは関係ないですが、定年退職後にボケるということをよく聞きますが、今回の休暇で何となくそれを実感できている自分は、完全な予備軍ですかね?

 第55回GGCの公式レポは以下を参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201502100805519329/ 

 今回も多方面から多数のご参加をいただきましてありがとうございました。エントリー上は99名の参加者で、AOIママにお願いして、当日奇数だったジュニアに参加いただき、100名の大会となりました。
 急な依頼にも関わらず、AOIママには快諾いただき、ありがとうございました。
 無事に第55回GGCも、参加いただいている皆様のご協力のもとで終わることができたことも、改めて感謝申し上げます。
 
 優勝は、今は関西のうきにんさんでした。前回参加の時は、北海道のうきにんさんで4位だったのですが、数年越しの参加での優勝おめでとうございます。メタ読みとプレイングの勝利ですね。勝ち逃げは許されませんので、次回も参加ください。
 久しぶりに世界ランカーのノコノコくんがポケカをまたやり始めてこれまた、数年ぶりの参加、行方不明?だったシードラゴンさんも数年ぶりに参加されて、これからも是非継続的に参加いただけたらと思います。
 また、初参加で、庭師さんとこうたくん親子にも参加いただき、今後も参加くださいね。

 さて、個人レポですが、今回はガマゲロゲEXが多いだろうと思って、ビリゲノを選択しようか、同じくガマゲロゲEXを入れたカエンジシで行こうかとぎりぎりまで迷っていたのですが、使ったことがないゲンシグラードンEXの素組レベルのデッキで行くことに。可能性を追求してみたくなりました。ライボルトや、シビビもイベ対策で多いだろうとうことと、ガマゲロゲEXも一撃できるのでいいかなと。

<我が家の使用デッキ>
 SAI イベルタルEX・イベルタル・ダークライEX・ガマゲロゲEX
 おまめ MライボルトEX・カエンジシ
 のりパパ ゲンシグラードンEX・ランドロス・ルチャブル
 対戦結果は、簡易にのりパパのみ。

<予選>
1回戦 Lost 0-4 ペん太郎さん
MサーナイトEX・フレフワン
 前回の最終戦に続いて、最近GGCでは良くあたりますね。
 こちらは、手札にサポートがなくエネルギーとグッズばかり・・・。
 先方の場が2ターン目には整っていたために、ポケモンを差し出すだけになりました・・・。
 
2回戦 Won 6-3 いっくんだでぃ
ゲンシグラードンEX・ランドロス・ルチャブル
 ミラー戦。前日のジムバトルで対戦しているのですが・・・。
 サポなし展開遅れでいっくんだでぃのゲンシグラードンEXが先に動き出す。
 こちらも遅れながらゲンシグラードンEXを一撃できる状態で準備ができたので、ルチャブルを生贄後にこちらのゲンシグラードンEXで先方のゲンシグラードンEXを一撃。
 以降は、エネルギー供給が追い付かずにこちらのゲンシグラードンEXが暴れて逃げ切りました。  

3回戦 Lost 4-6 サプリさん
キュレム型プラズマ団
 どうもサポートを引けない秒のようですね。初手にはエネルギーとグッズばかり・・・。
 序盤から一方的に展開されて、ジリ貧。何とか立て直して追い付いていきますが、Nを打って先方が事故らず、こちらもキーとなるフラダリひけず、はちまき付きゲノセクトEXPsにゲンシグラードンが一撃されて終了。

 ここで、いつもの昼休憩と運営のお仕事。

4回戦 Lost 0-3 アマッキーくん
レックウザEX・シビビール 
 こちらまたもサポート事故でスタート。
 展開も進まず、サポート引けない状態で速攻でランドロスが倒されて、ゲンシグラードンEX倒されて終了。
 構築の問題であることは明白ですが、サポートやグッズだけでなく、ポケモンの構成自体も見直す必要がありますね。収穫、収穫!  

第5戦 Lost 1-4 タイキパパさん
ハンテール・ホウオウEX
 スタートしてはいけないポケモンスタートでジリ貧。サポートはくるものの、手札にアララギ3枚同時とか・・・。もう1枚あったNをうたざるを得ないのですが、相手の展開を助かることに・・・。噛み合ってないですね。
 先方もブン回りで、本日一番のできだとか・・・。
 ハンテール1体を倒すまでが精一杯でした。

 ゲンシグラードンEX自体の可能性は確認できたものの、プレイング以前の問題ですね。大幅に見直したいと思います。おおよそ改良点は見えてきました。
 SAI:3勝2敗、おまめ:2勝3敗で決勝トーナメント進出ならず。

 後は、決勝トーナメントの進行や、閉会式など運営のお仕事に専念してました。

 まだ、今後もメタは動いて、おそらく一周すると思います。個人的には、突出したデッキがいない、いいカード環境になっているのではないですかね。

 ガマゲロゲEXは、どんなデッキんも入れられますので、こいつの対策はデッキ上必須ということでしょうね。以前とあまり傾向は変わっていませんが、今回は単構築のガマゲロゲEXがGGCを制しているので、単純にビリゲノの選択が多くなるのかなぁと。グラードンや、カイオーガ、カメックス、ラグラージも視野に入ってきますし。その対策として炎ポケモンの選択でキュウコン、カエンジシが選ばれるデッキが出てきますが、他のパワーデッキに勝てなくなるという環境ですね。実に楽しい環境ですね。

 手持ちデッキの改良と、マグマ団で何かできないものか考えようかなぁと思います。パワーセイバーの特性持ちも昔と変わらないですし、ザングースもいますね。

サリーちゃん、ほのみちゃん、チョコありがとうございました!
参加、対戦いただいた皆様、ありがとうございました。次回もまた、よろしくお願いいたします。
第54回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-デオキシス♀襲来-20150104
 いやいや、今年に入ってほぼ個人レポは放置状態・・・。
 昨日まで1週間ほど、中国に滞在、それ以前は、プロジェクトのトラブル対応のために激務の日々という・・・。
 やっと落ち着いた感じなので、GGCのレポをば。次の日曜は、第55回GGC開催日ですが・・・。

 あまり対戦の詳細な記憶はないのですが、GGCとしてのレポは完了しているので、以下をご参照。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201501250637139484/

 ざっと振り返ると、新規に参画いただける皆さんが多い大会となった中、決勝トーナメント上位4名の内、3名が新規参画者だったという点が特徴的でしたね。
 優勝は、何と、異様な引きの強さを随所で発揮していた、関西のまるさん(別名:デオキシス♀)でしたね。事故気味の流れを、引き戻していた場面が多数ありつつも、プレイングミスはほとんどなかったですね。
 後は、初出場3位のてっぺさん。彼とは、地元でよく対戦するので、デッキが練れていたので上位へはいくだろうとは思っていましたが、3位とは。すばらしい!
 初出場4位のNatsさんは、熱いハートを持ったナイスなプレイヤーでした。
 
 さて、個人成績ですが、今回は、新年最初のコイン運試しということで、ハンテール・ホウオウEXを選択。
 普段使うことはなく、おまめに持たせているのですが、楽しむことを重視に!

 デッキ傾向として、MサーナイトEXを無視できないので、鋼や、ビリゲノが多くなる傾向で、あとは従来通り、イベルタルEX派生、闘系派生がいる環境になることは明白だったので、XY5にどのようにマイナーチェンジが図られているのかを見るいい機会でもありました。 

<我が家の使用デッキ>
 SAI ゲンシカイオーガEX
 おまめ ランドロスEX・ライボルトEX・ルチャブル
 のりパパ ハンテール・ホウオウEX
 対戦結果は、簡易にのりパパのみ。

<予選>
1回戦 Lost 5-6 チップくん
ゼクロム・ゼクロムEX・シビビール
 おー、身内戦かいな。
 シビビールを倒すセオリーは無視して、殴り合いのプレイングをあえて選択。お互いに残りサイド1-1で、こちらのターンに戻ってくれば勝ち確定の状況にしてNを打ちましたが、引きがよかったようで押し切られました。
 いい隠し味のカードが入っていていい働きしてましたね。
 
2回戦 Won 6-2 クライフさん
MボスコドラEX・ドータクン・ヒードラン・ディアルガEX
 初めての対戦かな?
 こちらのアタッカーを切り替えれば、弱点を突けるので、そのプランで。
 一番やっかいなMボスコドラEXを中心に倒して、順調に弱点を突いて逃げ切りました。  

3回戦 Won 6-4 ジラーチさん
エンペルト・ラグラージ
 初めての対戦ですかね?ホウオウEXが弱点なので、非常に厳しい対戦でした。
 出だしが先方は遅れるので、その間に速攻を掛けるプランで。序盤からいい展開を維持しつつ、ジラーチさんの出した「ポケモンセンター」でハンテールのHPも上がりラッキー!それもうまく活用させていただきながら逃げ切りました。

 ここで、いつもの昼休憩と運営のお仕事。

4回戦 Won 2-0 凱パパさん
次元ミュウツー・クロバット・シンボラー
 対戦前にコイン練習!全裏の洗礼を浴びる・・・。しかも、自分で!
 凱パパさんの場には、シンボラー2体。こちらは、ハンテールも主力なので、速攻でホウオウEXからの「ふしちょう」からめて、2ターン目に場が完成。
 2体を倒して、逃げ切りました。 

第5戦 Won 6-4 ぺん太郎さん
MボスコドラEX・ディアルガEX・ドータクン・ヒードラン
 ホウオウEXスタートのよくない展開かつサポートが手札に来ていない・・・。
 苦しい展開で、大きく先行されますが、先方の場にも、エネルギーが溜まっていない状況でした。そこを突いて、こちらの場を完成させ、エネルギー持ちのポケモンを随時倒しながら、ワンサイドな展開へ。
 そのまま逃げ切りとなりました。

 SAI、おまめは調整モードで3勝2敗で予選落ち。自分は、運ゲーで決勝トーナメント進出。
 
<決勝トーナメント>
1回戦 Lost 2-6 チップくん
ゼクロム・ゼクロムEX・シビビール
 事故展開で、かなり出遅れる。速攻掛けた展開でやっと互角なので、これはジリ貧。
 なかなかサポート引けずにキーポケモン倒されて終了。

 今年最初のGGCはベスト16でした。
 コイン運は、人並みにはあることがわかったので、それが最大の収穫かも!
第53回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-XY5発売直後-20141214
第53回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-XY5発売直後-20141214
 やっとこさ、GGC公式側の大会結果報告をアップしたばかり・・・。

 何というのか、本来自分の範囲外のプロジェクトをリカバリーすることになり、以前に輪を掛けて多忙になってしまっているのりパパです。
 やらなくてはならないことは山ほどあるのに片付いていないことが多々あり、2ヶ月くらいはこんな調子かもしれません。

 今年もあとわずかになってきましたね。バトルフェスタ2014も終了し、公式の大規模イベントは2014年は終了。年末に向けての新弾発売があり、新しい要素の「古代能力」も加わって、更におもしろいバトルができるのではないかと個人的には思っています。
 
 さて、我が家も前日に新弾の「ガイアボルケーノ」・「タイダルストーム」を買い込んでカードをこども達が確認。自分はヤフオクでテキストを仕事の合間に確認してました。
 MサーナイトEXはテキストを見る限り打点のパワーが半端ないので、おまめが使いたいということで候補に。後は、ゲンシカイオーガEXが強いなという感じで、Ω連打持ちにも注目していましたが・・・。組んでいる時間も、検討する時間もほとんどなく、おまめのデッキ分くらい捻出できなかったので、GGCへ持ち込む新弾の調整済みデッキはおまめのデッキのみとなってしまいました。
 SAIもゲンシカイオーガEXのデッキは素組の段階で調整できなかったので、GGCを通して調整することに。
 自分は、何も作ることができなかったので、普段にゆかママが使っているデッキを選択して、どこまでできるかチャレンジモードで。

<我が家の使用デッキ>
 SAI ゲンシカイオーガEX
 おまめ MサーナイトEX・フレフワン・ゼルネアス・フラージェスEX
 のりパパ MライボルトEX・ランドロスEX・ランドロス・ルチャブル

 対戦結果は、簡易にのりパパのみ。

<予選>
1回戦 Lost 2-6 イシイさん
MディアンシーEX・フレフワン・ゼルネアス
 地元でヤレーな対戦でした。こちらの展開が全く追いつかない間に、イシイさんの場が完成。
 序盤で優位を築かないとアドバンテージを得られないので、押し切られました。
 
2回戦 Won 6-2 ぜんちゃんさん
シビビール・レックウザEX
 お久しぶりの対戦でした。ぜんちゃんさん曰く、対人メタだそうで・・・。
 序盤からぜんちゃんさん側の展開が事故模様。チャンスはここしかないと思い、シビビールやシビシラスを優先に倒して、最後にレックウザEXを倒して逃げ切りました。

3回戦 Won 6-5 コウスケパパさん
ビリジオンEX・ゲノセクトEXPs
 前日の花火屋さんの対戦と同じマッチアップになりました。1手1手で場の状況が変わるおもしろい対戦になるのですが・・・。案の定、序盤から複雑な一進一退の攻防になりました。将棋やっている感覚になりますね。
 最終局面、コウスケパパさんがこちらのルチャブルをOHKOできるかどうかだったのですが、何とか生き延びて、返しのターンでベンチの傷だらけのゲノセクトEXPsを倒して逆転でした。

 ここで昼食で、いつものビンゴや会計の運営のお仕事。

4回戦 Won 6-4 キラくん
ガマゲロゲEX・Ωマグカルゴ・ジラーチEX
 面倒なデッキが相手なのですが、序盤にジラーチEXが相手の場に出てきたのでこれをルチャブルで倒して大きくアドバンテージ。このリードがないと勝ち切れない対戦でした。Ωマグカルゴは強い! 

第5戦 Lost 4-6 レントラーくん
MルカリオEX・ランドロスEX・ランドロス・ルチャブル・ミュウツーEX
 なぜかこの勝負に勝てば、決勝トーナメント進出とか・・・。
 レンくんの場が闘ポケモンだらけで、ライボルトEXを出せない対戦でした。序盤は互角に展開していきますが、ベンチへのトラッシュからのエネルギー補充ができるかできないかの差が終盤に出ましたね。 

 SAIは調整モードで2勝2敗1分、自分は、ゆかママデッキでチャレンジして3勝2敗で予選敗退。我が家は、おまめが久しぶりに決勝トーナメント進出となりました。
 おまめのMサーナイトEXのデッキは、新弾発売直後なので、ミラー対戦になった場合にスピードを上げる必要があるため、純正フェアリーのみとしている選択がどうなのかがポイントでしたね。

 以下は、決勝トーナメントのジャッジを担当していたので、おまめの対戦記録をのりパパの視点で。

<おまめ決勝トーナメント>
1回戦 Won 6-2 かっちパパさん
イベルタルEX・ダークライEX・MアブソルEX・イベルタル
 順調に場にフェアリーエネが溜まって以降は、MアブソルEXを含めてOHKOで終了。

2回戦 Won 6-4 みずくん
MサーナイトEX・ゼルネアス・フレフワン・ガマゲロゲEX
 ほぼミラーですが、既に一工夫されているデッキでした。序盤の展開はおまめ不利な状況で、ベンチにもポケモンを引けない・・・。みずくん側は先にMサーナイトEXへ場が整いはじめて後手の展開が続いていたのですが、おまめ側のMサーナイトEXが立って、みずくん側のMサーナイトEXを先に倒せた時点から形成が変わっての辛勝。完全に展開遅れでした。

準決勝 Won 6-2 ドラゴラーさん
MサーナイトEX・ゼルネアス・フラージェスEX・ビクティニ・リザードンEX
 ミラーですが、既に対策を積んでますね。おまめ側は展開重視の純正型なので、それがそのまま場の展開差として現れてワンサイドに近い展開へ。

決勝 Won 6-5 こーとくん
ガマゲロゲEX・クロバット・ホウオウEX
 序盤から一方的に展開される状況で、中盤までは耐える展開に。取得サイドが0-4から何とか場が整い反撃開始。フレフワンが駆逐されている苦しい状況は変わらないのですが、何とか取得サイド3-4まで追い上げつつ、シュシュプ1体献上して、相手サイド1枚からのNが刺さったようで、MサーナイトEXが暴れて逆転勝ちとなりました。
 途中に数回プレイングミスがあったので、改善要ですね。

 しかし、我が家で初のGGC優勝者が出ました。素直に嬉しかったですね。
 今までは、SAIが準優勝2回、おまめが準優勝1回、のりパパが3位を4回取っているのですが、優勝はおまめが最初でしたね。おめでとう!
 これが自信に繋がって、公式大会での飛躍に繋がってくれればと思います。

 チームのメンバーとも情報交換をしてるようで、チームメンバーにも感謝です。

 チームで1位:おまめ、2位こーとくん、3位:ドラゴラーさんのフィニッシュもはじめての快挙だと思います。いい締めくくりになって、来年へつなげていきたいですね。

 対戦、参加いただいた皆様、ありがとうございました。また、次回もよろしくお願いします。
第52回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-メタ混沌-20141012
 バトルフェスタ2014前のGGCを開催しました。
 GGC全体の結果については、GGCのDNにて報告しますね。

 XY4「ファントムゲート」が発売された後の最初のGGCということもあり、また、バトルフェスタに向けての調整の場となりました。
 いろいろと一癖ありカード(結構復刻版ですが)が出てきているので、構築の幅が広がって、BWからのカードプールでみると、いろんなギミックができそうな環境だというのが、個人的な感想です。
 混沌としているため、どんなデッキがでてくるのか、とても楽しみな大会でした。

 バトルフェスタ前ですので、相手のデッキは伏せさせていただきます。

 我が家は、自分とSAIが参加。おまめは、またまた、資格試験のために欠席となりました。今回は、人数の関係で、ジュニア(Aリーグ)にゆかママが参戦となりました。

 対戦結果は、簡易にのりパパのみ。

<予選>
1回戦 Lost 2-6 レイネさん
 いきなりチーム戦とは・・・。序盤のプレミスがあったのが反省点。
 
2回戦 Won 6-4 ヒロキさん
 先方ガン事故。こちら神引きで逃げ切り。追い上げはすごかった。

3回戦 Won 6-4 きよしさん
 序盤から先行される厳しい状況でしたが、体制が整って以降は、じわじわと逆転できました。

 ここで昼食で、いつものビンゴや会計の運営のお仕事。

4回戦 Won 6-4 ぺん太郎さん
 切ったデッキでした。大きく先行されますが、ロックが決まっての逆転勝ち。あるカードがでてきた時点で投了モードでしたが。

第5戦 Won 5-4 微粒さん
 またもチーム戦。対処方法はわかっているのですが、かなり苦戦。サドンデスでこちらのポケモンが倒れず、手札にあったフラダリで辛勝。

 何とか予選通過しましたが、どれも辛勝。自分の使っているデッキバランスが今一つですね。

<決勝トーナメント>
1回戦 Lost 3-6 エイットさん
 久しぶりの対戦でした。こちらの必要パーツの引きのタイミングがが悪く、序盤からワンサイド。終盤に一矢報いて終了。

 SAIは、3勝2敗で予選20位。ゆかママは、1勝4敗でした。

 ほとんど同じタイプのデッキには当たっておらず、メタが混沌とした感じは否めませんでした。
 バトルフェスタのスタートとなる浜松の大会は、メタ読みがとても重要になりそうですね。

 大会終了後にハプニング発生!微粒さんが、すでに鍵を閉めた会場の中からLINEで閉じ込められたの連絡!
 まだ、駐車場にいるタイミングだったので、何とか身柄を確保できました。
 トイレの確認を最終的にすればよかったですね。ごめんなさいね!
 また、GGCに一つの伝説が生まれました!

 対戦いただいた皆様、ありがとうございました。また、次回もよろしくお願いします。
第51回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-1度だけのXY3レギュ-20140907
 過去のGGCの対戦に関しては、必ずDNを書いてきたのですが、GGCのDNのレポを書き始めてから、自分の対戦レポを書くのを忘れてました。

 すでに52回もGGCも昨日終了したばかりなので、ほとんど記憶にありませんが・・・。

 XY3までのレギュで実施する唯一の大会となりました。既に次回のGGCにはXY4「ファントムゲート」が発売されているという・・・。

 デッキは、イベダークを使って4勝1敗ながらも、オポネント差で予選落ち。よくある話ですね。

 SAIは3勝2敗で予選落ち、おまめは、資格試験で今回もGGC欠席でした。

 超簡易レポでした。
第50回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-群雄割拠-20140721
 仕事が多忙で、レポが全く対応できていないのりパパです。土曜の早朝を利用して、簡単にまとめておこうかと。

 WCSに向けてということで、第50回GGCを開催いたしました。WCSへ出場される方々の練習の場の提供が目的で、是非、今年は日本旋風をワシントンD.C.で起こしてもらいたいですね。
 また、50回という大きな節目を無駆ることになりました。大規模自主大会として開催し始めて、実質5年という歳月が経ちました。参加いただいた皆さんのご協力のもとで、長くの間継続できたこと、改めて感謝申し上げます。可能な限り継続していきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 今回は、総勢88名という相変わらず大勢の参加をいただきました。WCSに向けて海外のプレイヤーたちも研究が盛んになっており、デッキ情報は非公開とさせていただいています点、ご了承ください。

 公式DNには、大会結果報告は簡易にまとめましたので、そちらをご参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201407260631411917/

 急遽参加いただいた、みわママさん、みやもーくんの変わりに急遽ピカリボン宣言を代行してくれたチーフさん、ありがとうございました。

 以下、個人の対戦レポになります。我が家は、おまめが学校のために、SAIと自分の2名が参戦となりました。

1回戦 Won 6-0 はと父さん
 はと父さんの手札が事故模様だったので、Nを打たずにアララギはかせの連打で場が完成したので、ワンサイドになりました。
 
2回戦 Lost 2-6 みずくん
 最後まで粘りますが、相手残りサイド1枚からのNを打っても直後にキーカードを引かれて何ともならず・・・。

3回戦 Won 6-2 ネトートさん
 ネトートさん側が事故模様。大きく先行できたので、アドバンテージを保って逃げ切りました。

 ここで昼食で、いつものビンゴや会計の運営のお仕事。

4回戦 Won 6-2 ルイくん
 こちらの展開が早く、序盤からワンサイド。

第5戦 Won 3-0 ヨーコさん
 苦手なデッキでしたが、何とか先方の場が整う前に倒し切りました。場が整うとワンサイドになるので、紙一重ですね。

 結果的に4勝1敗で、15位の残念勢、SAIは、1勝4敗でお察し勢でした。

 ご参加いただいた皆様、対戦していただきました皆様ありがとうございました。またの機会にもよろしくお願いします。
 やっとXY3のカードを使うことができます。

 WCS2014へ参加する日本勢の皆様、思いっきり楽しんできてくださいね!
第49回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-シビビール葬送の儀-20140629
第49回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-シビビール葬送の儀-20140629
第49回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-シビビール葬送の儀-20140629
 仕事が多忙で、レポが全く対応できていないのりパパです。土曜の早朝を利用して、簡単にまとめておこうかと。

 WCSに向けてということで、第49回GGCを開催いたしました。WCSへ出場される方々の練習の場の提供が目的で、是非、今年は日本旋風をワシントンD.C.で起こしてもらいたいですね。
 総勢104名の参加者と大勢の参加をいただきました。WCSに向けて海外のプレイヤーたちも研究が盛んになっており、デッキ情報は非公開とさせていただいています点は、ご了承ください。

 公式DNには、大会結果報告は簡易にまとめましたので、そちらをご参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201407050731271495/

 関東勢も揃う場合には、チムロリ劇場が開催されることが定番になりつつありますが、今回は、仮想WCSレギュの関係からシビビール(特性:エレキダイナモ)が落ちるために、その葬送の儀と題して、参加している方々を巻き込んで行いました。
 謎のチベット僧もわざわざ来日されで、特殊なお経を唱えるという・・・。絡んだ悪の軍団も、なぜか皆似合うという・・・。

 以下、個人の対戦レポになります。
 特に、WCSレギュ用に作ったデッキはないので、普通のイベダークダストで参加。

1回戦 Won 4-3 サプリさん
 久しぶりでしたが、時間切れで勝ち。
 終盤は、かなり混戦になる状態が見えていたので、そのままやってみたかったですね。
 
2回戦 Lost 0-6 H.Y本物
 サポが10ターンくらい引けないままそのまま終了。

3回戦 Lost 2-6 3コートさん
 サポ事故が続いて・・・。先方に先に回られて追い付けず。

 ここで昼食で、いつものビンゴや会計の運営のお仕事。

4回戦 Lost 4-6 Kanaさん
 サポ配分がまずいかなぁ。終盤追い上げますが、時すでに遅し。

第5戦 Won 6-2 Nムラーさん
 前日の練習会に続いて。
 デッキの中身がわかっている分に、うまく捌くことができて、逃げ切り。

 結果的に2勝3敗で、50位、SAIは、3勝2敗で21位、おまめは、2勝3敗で59位でした。

 ご参加いただいた皆様、対戦していただきました皆様ありがとうございました。

 WCSは事前申請が必要になりましたので、ご注意くださいね。下記、リンク参照ください。
 http://www.pokemon.co.jp/ex/wcs2014/about/#LCQ
第48回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-メガバトル直前-20140427
 体調を完全に崩してしまっており、レポが全く対応できていないのりパパです。
 仕事が休むことができればよいのですが、なかなかそれもできないので、ちょっと風邪がこじれた感が・・・。

 さて、すでに5月4日にリザードンメガバトルの東日本大会も終了し、まぁ~君パパが優勝をいう快挙を。本当におめでとうございます。

 大会直前ということで、第48回GGCを開催いたしました。最後の調整の機会でもあり、総勢96名の参加者と大勢の参加をいただきました。公式大会開催直前およびすでに開催中であるため、デッキ情報は非公開とさせていただいています点は、ご了承ください。

 公式DNには、大会結果報告は簡易にまとめましたので、そちらをご参照ください。
 http://goldgyaradoscup.diarynote.jp/201405050840275951/

 以下、個人の対戦レポになります。
 普段あまり使わないデッキで、デッキポテンシャルの確認を目的でした。

1回戦 Won 6-5 なな父さん
 地元でやれぇ対戦でしたが、相変わらずの変り種のデッキでした。
 1ターン目でコンセプトは見えたので、キーとなるポケモンを倒して、何とか逃げ切りました。なな父さんのデッキですが、あるグッズの投入で劇的に強くなるような気がします。

2回戦 Lost 5-6 タッツーくん
 この環境で面白い選択のデッキでした。
 手札がちぐはぐしていたので、要所でキーカードで対応できすに逃げ切られました。

3回戦 Won 6-3 SAI
 家でやれー!先行されますが、SAIがNで手札お察しで捲くりました。

 ここで昼食で、いつものビンゴや会計の運営のお仕事。

4回戦 Lost 4-6 ノルファーさん
 自分の使っているデッキの派生形でした。こちらが場に出したポケモンが全て弱点とは・・・。

第5戦 Lost 4-6 コウスケパパさん
 手札がかみ合わない・・・。構築の問題ですね。

 結果的に2勝3敗で、40位、SAIは、3勝2敗で25位、おまめは、3勝2敗で32位でした。

 ご参加いただいた皆様、対戦していただきました皆様ありがとうございました。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索