新弾の情報が公式で出てますね。

 ブロックとしてLEGENDがDPのように続いていくのかはわかりませんが、ブロックが一応変わるので、ブロックとしてみました。

 以下は、雑感です。

◆LEGENDポケモン
 2枚でしか場に出せない、たねポケモンでないポケモンのルギア・ホウオウ。
 ハマナ・スーパーボールでは手札に持ってこられないんですね。当然いろいろな制限がつくのはわかります。(DMのぱくり?)
 ミュウツーLV.Xは貫通!ですか。 カイリキーの「おとす」は回避できませんね。update 2009/09/05 なんか、隙間をねらった位置付けのポケモンですね。(*^-^)
 2枚で1ポケモンとなっているので、デッキのスロットを潰してまで入れなければならないかは?ですが、これは相方次第ですね。タッチで入れるカードとしては、ルギアは充分使えると思います。(実質、LEGENDは2体までということになるんですかね。)
 イラストの迫力はいいですね!(でも、テキストどこ?)
 ルギアの「エレメンタルブラスト」が復活してきたのはいいですね。PP「オーシャングロウ」も自分コンボとなっていますし、一度は打てるんではないでしょうか。メリープがいるので、エナジートランス系のPP(PB?)を持ったデンリュウが出てくるかも知れません。(確か、EシリーズのときにPP「エナジーコネクト」を持ったデンリュウがいたような。これと一緒に初代「エレメンタルブラスト」ルギアを使った記憶があります。) 

◆グレートポケモン
 また、新種ですか?ややこしいですね。今度は”グレート”ですか。
 名前が変わっているわけではないので4枚制限内(LV.Xと同じ)扱いなんでしょうね。PPはどれも便利な既出の能力ですが。
 どれも使えるPPを持っていると思いますので、デッキにどういう配分で入れるかですね。いままで、ジュカインがいろいろなタイプのものが出てきていました(PB「おいしげる」、PP「エナジートランス」、PB「みどりのこきゅう」、PP/PBなし)ので、扱いはこれと同じと思います。そう考えると、わざわざ”グレート”としなくても。何か隠し味があるのかなぁ?

◆弱点2倍
 見る限り、弱点が"×2”ですね。ポケカの古参プレイヤーには、抵抗感はまったくないですが、現環境はワザのダメージが大きくなっているので、簡単に1撃で倒されますし、倒せますね。+30や+20の恩恵がわかると思います。(逆に進化前のたねポケモンが倒しにくくなりますが。)

◆「トレーナー」⇒「グッズ」へ名称変更
 これは、現状の表記の混乱防止の対応をしたということなんでしょうね。いいことだと思います。これで、「トレーナーのカードは」、サポーター・グッズ・スタジアムに分けられ、今後、トレーナーという表記は、3種類の総称になる整理でしょうか。

◆ミラーカード
 ついに出てきましたか。海外では普通にあったカードで、MTGでもフォィルカードとしてランダム封入でありますし。
 コレクター泣かせでもあり、コレクター魂を揺さぶられる要素でもあり、単純に倍集めなければなりませんね。(T▽T)拡張パックにかならず1枚入っているようなので、とても親切ではありますんで、チャレンジしようと思います。

 テキスト上の表記にも配慮されていて、改善されている部分もありますし、何か新しい風を入れようと試行錯誤しているという努力はなんとなく伝わってきます。
 他の未公表のカードも多々ありますので、それらも楽しみに待ちたいと思います。(早く環境に追いつかなくては。(@Д@; )

コメント

トムリン
2009年9月5日7:40

LEGENDポケモンって、マット上で場所とりますよねぇ、どうやって置けばよいんでしょう?

のりパパ
2009年9月5日8:21

>tmy_sugarさん
 そうですよね。(^▽^;)
 めちゃくちゃ場所取りますね。道具とか付けたらまた大変。ベンチ戻る時は解体して置くんですよね。きっと・・・。
 対戦が結構めんどくさくなりそうです。
 
 

nophoto
ださいたま
2009年9月5日15:52

突然ですが失礼します。
伝説ポケモンですが「おとす」で気絶しますよ、「進化していない」ので。
ミュウツーLV.Xは貫通できますけど。
その辺すごく微妙ですよね・・・。

のりパパ
2009年9月5日17:55

>ださいたまさん
 コメントありがとうございます。
 その通りですね。「おとす」のテキストに「進化していないなら」と記述されていますね。たねポケモンというわけではないんですね。
 ご指摘ありがとうございました。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索