WCS愛知予選A観戦記録20100227 in ポートメッセ名古屋
2010年2月27日 大会関連 コメント (4)
2月27日、28日と、東海地域では最大規模になる愛知県のWCS予選が開催されています。
初日の27日に、サキパパさんから頼まれて、サリーちゃんの保護者いう名の偵察隊として、WCS愛知予選Aの観戦をすることができました。サキパパさん、貴重な機会をありがとうございました。m(_ _)m
前日からの激しい雨で、当日はどうなることかと思いきや、晴れ。いい感じの出発ですね。朝、岐阜駅でサキパパさん、サリーちゃんと待ち合わせをして、いざ、WCS愛知へ出陣です!
8:00前には、ポートメッセ名古屋にはついていたのですが、既に並んでいる方々が大勢いらっしゃいました。スタッフからは、8:15には開場しますということを聞いたので、そこでしばらく待機をしてましたが、その間に、凱パパご家族や、GGCのお知り合いの方々にお会いできました。改めてですが、ポケカ人口が多さに驚かされました。まだまだ、知らない方々が一杯いますね。
開場後は、早速ジュニアの対戦が9:00から始まるため、サリーちゃんは待ち列にならびに、サキパパは荷物置き場を兼ねた場所取りに動き、9:00よりいよいよ対戦開始となりました。
ワッキーさんからもマスターの待ち列に並んでいる連絡が入ってきました。
ジュニア開始直前に、ワッキーさんと合流し、頼まれていたカードを渡して観戦に戻りました。
<サリーちゃん ジュニア予選レポ>
使用デッキ:グドラゲンガー
第1回戦 Won 3-2 少年A
ラムドン(ラムパルド・ドンファンGR)
ななちゃんとは最初から当たらないように、離れて並んでいたようです。
1回目のラウンド枠に入れていたので、9:00から早速対戦。観客との距離が結構近かったです。対戦する子の手札が、観客側に向いていたので、見てみるとラムパ・ドンファンで、速攻バリバリデッキでアメもありましたが、先行取ってもゴースの「まっくらやみ」で1キルはないと判断してました。あとは、サリーちゃんの手札がよいことを祈るのみで、いよいよスタート!
サキちゃん先行でバトル場には、ゴース、ベンチにゴース、タッツー。磐石ですね。ゴースの「まっくらやみ」で相手のターンで、バトル場には、ゴマゾウ。エネを付けてエンド。返しに、もう一度まっくらを打って場のタッツーをキングドラGRまで進化で、水エネをつけてポケパワー「みずしぶき」でエンド。相手は、ドンファンに進化し、ずがいのかせきを手札に準備して、ユクシーを使った後、「じしん」を打って、サリーちゃんのゴース気絶。これは想定通りで、次のターン、「みずしぶき」+わざ「ドラゴンスチーム」でドンファン気絶。前のターン打っておいた10ダメージが生きていました。
次の相手のターン、これも想定通りで、アメ進化でラムパを出し、「もろはのずつき」でキングドラGRに80ダメージ。
サリーちゃんのターンで、クロバットG1回、「みずしぶき」2回と、「ドラゴンスチーム」で90ダメージで、そのターンに、ゲンガーに進化。相手は、「もろはのずつき」を打つと、キングドラGRは気絶ですが、自分も気絶する環境を整えたようです。いい感じですね。
次の相手のターン、やむを得ず「もろはのずつき」で、キングドラGR気絶と同時に相手のラムパも反動で気絶。またまた、シナリオ通りのようです。
サリーちゃんのターンでは、もう1体のキングドラGRの「みずしぶき」+ゲンガーの「シャドールーム」でベンチのユクシーを攻撃し、ゲーム終了です。
主導権はこちらにあり、終始、場をコントロールできていましたね。すばらしい。
2回戦 Lost 2-3 少女A
シェイミ(スカイフォルム)LV.X・オクタン
2回戦卓は、反対側の観客席側でした。あまり見かけない子でした。
反対側にいたので、応援のために移動して着いて見ると、ちょっと思いがけない展開になっていました。
2エネ付いたシェイミLV.Xがわざ「エネフレア」で場を制圧して暴れまわっていました。
このとき若干、デッキの回転が悪かったようで、2体先行されて、残りサイドは、サリーちゃん3に対し、相手は1。かなり厳しい状況で、更に「夜明けのスタジアム」を張っているようで、相手はエネをつける度に、ダメージ回復もしています。
その状況から、サリーちゃんの反撃が始まりました。ゲンガーとキングドラGRでシェイミLV.Xを倒し、更に、オクタンを相手の「すいみゃく」の与えるダメージがゼロの間に倒し、残りサイド1-1のイーブンに。
サリーちゃんのゲンガーには、50ダメージが乗った状態で、相手はオクタンを出して「すいみゃく」で、2枚エネルギーがあり、サイコロが2枚とも表でゲンガー気絶、しかし、PP「しのせんこく」があるので、運命のサイコロは・・・裏。( ̄□||||!!
こればかりは仕方がないですね。絶対的不利な状況から挽回したのは、すばらしかったです。プレイングのミスは一度もなかったですよ。
相手のデッキが、ユクシー展開や、クロバットGを使用していないため、グドラGRとゲンガーのコンボが使えない状態で、相手が単純なビートダウン系であったいう相性の部分が結構大きかったと思います。
ジュニアの出口でサリーちゃんを待って、サキパパのところへご報告。来年からはシニアですが、得意なスタンでまた頑張りましょうね!まずは、お疲れ様でした。
次は、マスター、シニアリーグの対戦になります。
ジュニアが終わらなければ対戦が開始できないので、はじまったのは10:30くらいからでしょうか。
どんなに時間が掛かっても、とにかく3連勝すれば、本選出場というルールですので、お父さん達にはやさしい対戦環境ですよね。(^^;)
ワッキーさんがガチモードでの出場なので、プレイングを見たく、ワッキーウォッチャー化したパパラッチ状態で、合間を見て、いろいろな方の応援と、観戦をしてました。
見ることができた対戦の簡易レポです。サキパパさん編とワッキーさん編です。
<サキパパさん レポ>
使用デッキ:ゲンガーグライオンヨノワール
1回戦:Won ?-? 遵さん
ドンファンGRレントラーGLLV.X
対戦場所が真ん中辺りで、対戦が全く見えない位置でしたので、サイド数がわかりませんでしたが、これは大金星ですね。
PP「やみのてのひら」や、「しのせんこく」などで、主力を刈っていったようですね。それにしてもすばらしいです。
2回戦:Lost ?-? ケミリュウさん
SP
かなりの長丁場で、最後まで2ラウンドのところで対戦していました。
両者とも、普段ジムチャレでご一緒している方々なのですが、身内対決はかなり白熱していたようです。
SPの起動の軽さが勝敗の最後の分かれ目だったのでしょうか。
2回戦惜敗という結果でした。今はとにかく、お疲れ様でした。また反省会やりましょうね。
<ワッキーさん 観戦レポ>
使用デッキ:ガブレンゴウカ
予選1回戦 Won 6-1 お兄さんA
カイリキー・ドンファン・ギャラドス(ドラゴンDNA)
早速踏んでしまいましたか。対戦が厳しくなるカイリキーとの対戦です。
個人的には、どうカイリキーを料理していくのかが見たかったので、最高のマッチアップでしたが、ワッキーさんはっちょっと渋い顔。
相手の手札が見える位置だったのですが、手札は悪くなく、2ターン目には確実のカイリキーは降臨できる手札でした。しかし、エネがありませんでしたが・・・。
想定通り、相手はカイリキーを降臨させたのですが、エネが引けず、1ターンの遅れが発生。
ここを見逃さなかったですね。カイリキーを仕留めるための複線として、ゴウカザル四でベンチに20ダメージ、カイリキーの20ダメージを準備し、相手にターンを渡した後、相手の「おとす」の返しのターンでユクシーLV.Xのしねん+ルカリオGLでカイリキーが気絶。この時、相手の主力は1体のみで、その後の相手のドローはエネやポケモンばかりで、展開が全く進まない状態になり、ベンチのポケモンをレントラーGLLV.Xで呼び出して倒して順に倒しきっての勝ちでした。
相変わらず、相手の状況を見逃さず、勝敗に結びつけてしまうところはさずがです。場を制圧してました。
予選2回戦 Won ?-? ZIZIさん
遠くて見えませんでした。
予選3回戦 Won 6-2 ケミリュウさん
SP
SP対戦で、ケミリュウさんがかなり事故模様。
後ろから見ることができたのですが、引けどもポケモンばかりで、サポーターが引けず。ポケモンは場に一杯いるのですが、攻撃ができない状況で、展開差で勝ちの様相でした。
本選1回戦 Won 6-2? バツローグオトゥさん
SP
バツローグオトゥさん側はいろばけキュウコンが入っており、ミュウツー対策バッチリでしたが、ワッキーさんのSPが、SPミラー対策がバッチリのようで、中盤からは、一方的になっていました。
本選2回戦 Won 4-2 タクットさん
SP
パワースプレーの使いどころが絶妙でした。タクットさんの展開を止めたところで勝負が決まったように見えましたね。
本選3回戦 Won 3-2 ドラゴラーさん
SP
ドラゴラーさん事故模様でも、シーソーゲームに様相はありつつも、展開の差は大きく見えました。
本選決勝 Won 1-0 凱パパさん
なんと凱パパ決勝進出で、ネンドールをバトル場に呼び出して、最後は、ガブCの「ドラゴンダイブ」でベンチのポケモンを倒して、ワッキーさんの優勝が決まりました。
ワッキーさん優勝おめでとうございます。 Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・゜\Uo・ェ・oU
プレイングをじっくりみることができ、勉強させていただきました。
凱パパさん、準優勝おめでとうございます。おやじ達の鏡ですよ!励みになりました。
シニアは、凱くんが優勝。シニア1年目にして、制覇ですか。頭一つ抜けている感じがしますね。おめでとうございます。 Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・゜\Uo・ェ・oU
<番外編①:ゴルバさん VS お嬢様風お姉さま>
ゴルバさんが決勝トーナンメトの初戦での対戦は、対戦のあやというか、ゴルバさんの人の良さが全面に出ていた対戦を見ることができました。
決勝トーナメントの対戦相手は、ちょっと美形のお姉さまとの対戦で、ちょっと嬉しそうなゴルバさんが見えました。
対戦開始後ですが、20分制限にも関わらず、相手のプレイングかかなりスローだったのか、いらいらしているようでしたね。気持ちはとてもよくわかります。
デッキの相性としては、相手SPに対して、ドンファンなので、それ程無理なく展開できれば勝ちに持っていけるはずなのですが、展開が思うようにいかないようでした。
途中から、相手のスローペース作戦に呑まれたのか、目がくらんだのかはわかりませんが、相手のダメージを自分で計算して、”そのドラゴンダイブで、こちらのドンファンは気絶です。”と解説しており、攻撃できるのはそのドンファンだけなのに・・・と思いつつ、きっと勝ち筋が残されているんだ、1体ぐらいは何てことないのかと見守っていると、どうも展開が芳しくないみたいで、そのまま負けてしまいました。( ̄□||||!!
相手のペースに相当参っていたようで、そこから出た対応だったのでしょうね。人の良さが全面に出ていたゴルバさんを見ていて、なんか微笑ましかったです。
この対戦をゴルバさんが制していたら、後の展開に影響があったと思えました。
<番外編②:アルセウス単デッキ>
決勝トーナメントの準決勝まで残っていました。凱パパさんが、最終的に撃破したのですが、2ターン目には、ほぼ確実にうねりを打ってきていました。コールとポケモンコレクターで即場を埋めて、うねりを打っていました。一度うねり後は、相手のデッキに合わせてアルテメットゾーンでエネを付替えて、相手を倒していきます。元もとのアルセウスデッキのコンセプトそのものではあるのですが、このタイミングで実践投入してくるとは、想像していませんでした。
プレイングミスがなければ、決勝まで行っていたかもしれません。
いろいろなことがあり、公式大会は、観戦だけでも楽しいもんですね。
GGCでお知り合いになった方々が東京行きを決めていっているので、モチベーションがアップしますね。自分達も頑張ろうと思います。次は、三重大会ですね。
ご一緒していたとれいんさん、ヒーロンさんとの話も楽しかったです。
帰りは、サキパパ、サリーちゃんとポケセンに寄って、帰途につきました。
まだ、愛知大会Bがあります。本日参加された、愛知の皆様、本当にお疲れ様でした。
27日は、ゆかママ、28日は、おまめの誕生日なので、誕生会をした後は、爆睡してしまいました。
初日の27日に、サキパパさんから頼まれて、サリーちゃんの保護者いう名の偵察隊として、WCS愛知予選Aの観戦をすることができました。サキパパさん、貴重な機会をありがとうございました。m(_ _)m
前日からの激しい雨で、当日はどうなることかと思いきや、晴れ。いい感じの出発ですね。朝、岐阜駅でサキパパさん、サリーちゃんと待ち合わせをして、いざ、WCS愛知へ出陣です!
8:00前には、ポートメッセ名古屋にはついていたのですが、既に並んでいる方々が大勢いらっしゃいました。スタッフからは、8:15には開場しますということを聞いたので、そこでしばらく待機をしてましたが、その間に、凱パパご家族や、GGCのお知り合いの方々にお会いできました。改めてですが、ポケカ人口が多さに驚かされました。まだまだ、知らない方々が一杯いますね。
開場後は、早速ジュニアの対戦が9:00から始まるため、サリーちゃんは待ち列にならびに、サキパパは荷物置き場を兼ねた場所取りに動き、9:00よりいよいよ対戦開始となりました。
ワッキーさんからもマスターの待ち列に並んでいる連絡が入ってきました。
ジュニア開始直前に、ワッキーさんと合流し、頼まれていたカードを渡して観戦に戻りました。
<サリーちゃん ジュニア予選レポ>
使用デッキ:グドラゲンガー
第1回戦 Won 3-2 少年A
ラムドン(ラムパルド・ドンファンGR)
ななちゃんとは最初から当たらないように、離れて並んでいたようです。
1回目のラウンド枠に入れていたので、9:00から早速対戦。観客との距離が結構近かったです。対戦する子の手札が、観客側に向いていたので、見てみるとラムパ・ドンファンで、速攻バリバリデッキでアメもありましたが、先行取ってもゴースの「まっくらやみ」で1キルはないと判断してました。あとは、サリーちゃんの手札がよいことを祈るのみで、いよいよスタート!
サキちゃん先行でバトル場には、ゴース、ベンチにゴース、タッツー。磐石ですね。ゴースの「まっくらやみ」で相手のターンで、バトル場には、ゴマゾウ。エネを付けてエンド。返しに、もう一度まっくらを打って場のタッツーをキングドラGRまで進化で、水エネをつけてポケパワー「みずしぶき」でエンド。相手は、ドンファンに進化し、ずがいのかせきを手札に準備して、ユクシーを使った後、「じしん」を打って、サリーちゃんのゴース気絶。これは想定通りで、次のターン、「みずしぶき」+わざ「ドラゴンスチーム」でドンファン気絶。前のターン打っておいた10ダメージが生きていました。
次の相手のターン、これも想定通りで、アメ進化でラムパを出し、「もろはのずつき」でキングドラGRに80ダメージ。
サリーちゃんのターンで、クロバットG1回、「みずしぶき」2回と、「ドラゴンスチーム」で90ダメージで、そのターンに、ゲンガーに進化。相手は、「もろはのずつき」を打つと、キングドラGRは気絶ですが、自分も気絶する環境を整えたようです。いい感じですね。
次の相手のターン、やむを得ず「もろはのずつき」で、キングドラGR気絶と同時に相手のラムパも反動で気絶。またまた、シナリオ通りのようです。
サリーちゃんのターンでは、もう1体のキングドラGRの「みずしぶき」+ゲンガーの「シャドールーム」でベンチのユクシーを攻撃し、ゲーム終了です。
主導権はこちらにあり、終始、場をコントロールできていましたね。すばらしい。
2回戦 Lost 2-3 少女A
シェイミ(スカイフォルム)LV.X・オクタン
2回戦卓は、反対側の観客席側でした。あまり見かけない子でした。
反対側にいたので、応援のために移動して着いて見ると、ちょっと思いがけない展開になっていました。
2エネ付いたシェイミLV.Xがわざ「エネフレア」で場を制圧して暴れまわっていました。
このとき若干、デッキの回転が悪かったようで、2体先行されて、残りサイドは、サリーちゃん3に対し、相手は1。かなり厳しい状況で、更に「夜明けのスタジアム」を張っているようで、相手はエネをつける度に、ダメージ回復もしています。
その状況から、サリーちゃんの反撃が始まりました。ゲンガーとキングドラGRでシェイミLV.Xを倒し、更に、オクタンを相手の「すいみゃく」の与えるダメージがゼロの間に倒し、残りサイド1-1のイーブンに。
サリーちゃんのゲンガーには、50ダメージが乗った状態で、相手はオクタンを出して「すいみゃく」で、2枚エネルギーがあり、サイコロが2枚とも表でゲンガー気絶、しかし、PP「しのせんこく」があるので、運命のサイコロは・・・裏。( ̄□||||!!
こればかりは仕方がないですね。絶対的不利な状況から挽回したのは、すばらしかったです。プレイングのミスは一度もなかったですよ。
相手のデッキが、ユクシー展開や、クロバットGを使用していないため、グドラGRとゲンガーのコンボが使えない状態で、相手が単純なビートダウン系であったいう相性の部分が結構大きかったと思います。
ジュニアの出口でサリーちゃんを待って、サキパパのところへご報告。来年からはシニアですが、得意なスタンでまた頑張りましょうね!まずは、お疲れ様でした。
次は、マスター、シニアリーグの対戦になります。
ジュニアが終わらなければ対戦が開始できないので、はじまったのは10:30くらいからでしょうか。
どんなに時間が掛かっても、とにかく3連勝すれば、本選出場というルールですので、お父さん達にはやさしい対戦環境ですよね。(^^;)
ワッキーさんがガチモードでの出場なので、プレイングを見たく、ワッキーウォッチャー化したパパラッチ状態で、合間を見て、いろいろな方の応援と、観戦をしてました。
見ることができた対戦の簡易レポです。サキパパさん編とワッキーさん編です。
<サキパパさん レポ>
使用デッキ:ゲンガーグライオンヨノワール
1回戦:Won ?-? 遵さん
ドンファンGRレントラーGLLV.X
対戦場所が真ん中辺りで、対戦が全く見えない位置でしたので、サイド数がわかりませんでしたが、これは大金星ですね。
PP「やみのてのひら」や、「しのせんこく」などで、主力を刈っていったようですね。それにしてもすばらしいです。
2回戦:Lost ?-? ケミリュウさん
SP
かなりの長丁場で、最後まで2ラウンドのところで対戦していました。
両者とも、普段ジムチャレでご一緒している方々なのですが、身内対決はかなり白熱していたようです。
SPの起動の軽さが勝敗の最後の分かれ目だったのでしょうか。
2回戦惜敗という結果でした。今はとにかく、お疲れ様でした。また反省会やりましょうね。
<ワッキーさん 観戦レポ>
使用デッキ:ガブレンゴウカ
予選1回戦 Won 6-1 お兄さんA
カイリキー・ドンファン・ギャラドス(ドラゴンDNA)
早速踏んでしまいましたか。対戦が厳しくなるカイリキーとの対戦です。
個人的には、どうカイリキーを料理していくのかが見たかったので、最高のマッチアップでしたが、ワッキーさんはっちょっと渋い顔。
相手の手札が見える位置だったのですが、手札は悪くなく、2ターン目には確実のカイリキーは降臨できる手札でした。しかし、エネがありませんでしたが・・・。
想定通り、相手はカイリキーを降臨させたのですが、エネが引けず、1ターンの遅れが発生。
ここを見逃さなかったですね。カイリキーを仕留めるための複線として、ゴウカザル四でベンチに20ダメージ、カイリキーの20ダメージを準備し、相手にターンを渡した後、相手の「おとす」の返しのターンでユクシーLV.Xのしねん+ルカリオGLでカイリキーが気絶。この時、相手の主力は1体のみで、その後の相手のドローはエネやポケモンばかりで、展開が全く進まない状態になり、ベンチのポケモンをレントラーGLLV.Xで呼び出して倒して順に倒しきっての勝ちでした。
相変わらず、相手の状況を見逃さず、勝敗に結びつけてしまうところはさずがです。場を制圧してました。
予選2回戦 Won ?-? ZIZIさん
遠くて見えませんでした。
予選3回戦 Won 6-2 ケミリュウさん
SP
SP対戦で、ケミリュウさんがかなり事故模様。
後ろから見ることができたのですが、引けどもポケモンばかりで、サポーターが引けず。ポケモンは場に一杯いるのですが、攻撃ができない状況で、展開差で勝ちの様相でした。
本選1回戦 Won 6-2? バツローグオトゥさん
SP
バツローグオトゥさん側はいろばけキュウコンが入っており、ミュウツー対策バッチリでしたが、ワッキーさんのSPが、SPミラー対策がバッチリのようで、中盤からは、一方的になっていました。
本選2回戦 Won 4-2 タクットさん
SP
パワースプレーの使いどころが絶妙でした。タクットさんの展開を止めたところで勝負が決まったように見えましたね。
本選3回戦 Won 3-2 ドラゴラーさん
SP
ドラゴラーさん事故模様でも、シーソーゲームに様相はありつつも、展開の差は大きく見えました。
本選決勝 Won 1-0 凱パパさん
なんと凱パパ決勝進出で、ネンドールをバトル場に呼び出して、最後は、ガブCの「ドラゴンダイブ」でベンチのポケモンを倒して、ワッキーさんの優勝が決まりました。
ワッキーさん優勝おめでとうございます。 Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・゜\Uo・ェ・oU
プレイングをじっくりみることができ、勉強させていただきました。
凱パパさん、準優勝おめでとうございます。おやじ達の鏡ですよ!励みになりました。
シニアは、凱くんが優勝。シニア1年目にして、制覇ですか。頭一つ抜けている感じがしますね。おめでとうございます。 Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・゜\Uo・ェ・oU
<番外編①:ゴルバさん VS お嬢様風お姉さま>
ゴルバさんが決勝トーナンメトの初戦での対戦は、対戦のあやというか、ゴルバさんの人の良さが全面に出ていた対戦を見ることができました。
決勝トーナメントの対戦相手は、ちょっと美形のお姉さまとの対戦で、ちょっと嬉しそうなゴルバさんが見えました。
対戦開始後ですが、20分制限にも関わらず、相手のプレイングかかなりスローだったのか、いらいらしているようでしたね。気持ちはとてもよくわかります。
デッキの相性としては、相手SPに対して、ドンファンなので、それ程無理なく展開できれば勝ちに持っていけるはずなのですが、展開が思うようにいかないようでした。
途中から、相手のスローペース作戦に呑まれたのか、目がくらんだのかはわかりませんが、相手のダメージを自分で計算して、”そのドラゴンダイブで、こちらのドンファンは気絶です。”と解説しており、攻撃できるのはそのドンファンだけなのに・・・と思いつつ、きっと勝ち筋が残されているんだ、1体ぐらいは何てことないのかと見守っていると、どうも展開が芳しくないみたいで、そのまま負けてしまいました。( ̄□||||!!
相手のペースに相当参っていたようで、そこから出た対応だったのでしょうね。人の良さが全面に出ていたゴルバさんを見ていて、なんか微笑ましかったです。
この対戦をゴルバさんが制していたら、後の展開に影響があったと思えました。
<番外編②:アルセウス単デッキ>
決勝トーナメントの準決勝まで残っていました。凱パパさんが、最終的に撃破したのですが、2ターン目には、ほぼ確実にうねりを打ってきていました。コールとポケモンコレクターで即場を埋めて、うねりを打っていました。一度うねり後は、相手のデッキに合わせてアルテメットゾーンでエネを付替えて、相手を倒していきます。元もとのアルセウスデッキのコンセプトそのものではあるのですが、このタイミングで実践投入してくるとは、想像していませんでした。
プレイングミスがなければ、決勝まで行っていたかもしれません。
いろいろなことがあり、公式大会は、観戦だけでも楽しいもんですね。
GGCでお知り合いになった方々が東京行きを決めていっているので、モチベーションがアップしますね。自分達も頑張ろうと思います。次は、三重大会ですね。
ご一緒していたとれいんさん、ヒーロンさんとの話も楽しかったです。
帰りは、サキパパ、サリーちゃんとポケセンに寄って、帰途につきました。
まだ、愛知大会Bがあります。本日参加された、愛知の皆様、本当にお疲れ様でした。
27日は、ゆかママ、28日は、おまめの誕生日なので、誕生会をした後は、爆睡してしまいました。
コメント
27日は仕事でしたが携帯で皆さんのリアルタイムのレポを見て緊張感を味わっていました。
あっ!サキパパさんの対戦は!?・・・・
今度、直接会って聞いてみますね(^^ゞ
サキパパさんのは遠くて対戦内容がわからなかったのですが、1回戦は、なんと遵さんに勝ち!これは金星だと思いますよ。2回戦は、何とケミリュウさん(KENTOパパ)との対戦で、惜敗でした。デッキ的にもプレイング的にも問題なかったと思います。
ウチの詳細レポ、ありがとうございました。サキの頑張りを、とても良く伝えていただき、カンドーです。(T_T)
まだまだ、足りない物がたくさんありましたね。(私に)
フスベでの反省会、よろしくお願いします。m(__)m
お疲れ様でした。ゆっくりと休んでくださいね。観戦の機会をいただいて、ありがとうございました。m(_ _)mワザを打った順番が、ちょっと記憶が交錯しているので違っているかもしれませんが、サリーちゃん頑張りが伝われば何よりです。また地元では、よろしくお願いします。