GWの高速道路の混み方はパネェ!20100503
GWの高速道路の混み方はパネェ!20100503
 ゆかママのお父さん、自分からすると義理の父になりますが、1周忌のために、5月3日の法事当日に、富山県まで行ってきました。

 朝は、3時半に起床して、家を4時30分ころ出発。法事の開始時間は、朝の9時30分なので、当初予定の出発時間が遅れたために、事故渋滞が起こり易い東海北陸自動車道より、北陸道を行くという当初の予定は変更し、東海北陸自動車道を使って行きました。
 東海北陸自動車道はまだ、所々が1車線通行なので、遅い車がいると自然渋滞が発生するという、まだ不便な道路です。
 若干、かっ飛ばしましたが、1時間半ほど前には到着して、親戚の方々にご挨拶して、無事法事にも間に合いました。
 行きに掛けた時間は、約2時間半。まあまでしたね。
 越えてきた山の気温は、一番低いところでマイナス2度、富山の平野部は26度という、恐ろしい気温のギャップでした。(^▽^;)

 当日に帰ることにしたので、夕方の17時半ころ富山のゆかママの実家を出て、余裕を持って帰ることができる時間に出たつもりだったのですが、そもそも認識が甘すぎました。(^▽^;)
 まず、市内から高速道路までの道路から大渋滞。
 高速に乗ったら、東海北陸自動車道は五箇山から飛騨清見まで、12㌔の渋滞。その電光掲示板を見てしまったので、帰りは、北陸道を通って米原経由での帰宅を選択。これも甘かったです。
 北陸道も、ところどころで、8㌔~15㌔程度の渋滞があり、途中休憩も入れて、何と家に到着したのが、23時50分ころ。SAへ入るのも、高速道路の本線の路側帯までが長蛇の列というありさま。6時間程掛かっての帰宅でした。( ̄□||||!!
 高速道路の1,000円も5月いっぱいなので、それもあってなんでしょうか。

 GWをなめちゃいかんですね。時間にもよるとは思いますが、GW中の遠出はまじで控えた方がいいですね。いい勉強させてもらいました。宿泊して、早朝移動という手が一番効率的かもしれません。
 帰宅の途は、ご親戚の方々と、自分は、お酒を飲んでしまっていたので、ゆかママが運転してくれましたが、本当にお疲れ様でした。m(_ _)m

 写真は、行きの休憩に寄った、富山の城端(じょうはな)のSAで飼われている山羊の”さくら”ちゃんです。食事中のところ失礼しました。
 下の写真は、同じく富山の呉羽山というところから撮影した富山平野です。田圃や畑が多い、肥沃な平野っぽいですね。そういえば、富山も米どころ?

 また、お盆に行くことになると思います。(それ以前に遠征してるかも。)

コメント

トムリン
2010年5月4日15:13

タイトルのネーミングが、若いですね!

のりパパ
2010年5月4日17:43

>Tom-Sugarさん
 背伸びしてます。(キリッ

MAX
2010年5月4日17:52

お疲れ様でした

昨年、チューリップフェアとチャレンジ広場参加のためGWに富山に行きましたが......
そりゃもう大変でした(^^ゞ

早く東海北陸自動車道も4車線になって欲しいですね(^^)

のりパパ
2010年5月4日18:00

>MAXパパさん
 そういえば、昨年行かれてましたねぇ。こんなにすごいとは思いませんでした。(^▽^;)
 4車線にならないと快適な高速道路とは言えないですよね。朝は、運送用のトラックが多いですし、完全な山の中を走る道路なので、大きな車でスピード自体出せないですもんね。
 早期の4車線化希望です。

まさきパパ
まさきパパ
2010年5月4日23:54

 なんか、話を聞いていると遠出は敬遠しちゃいますネ。
 当初は5/5の静岡チャレ広を考えてましたが、まさきに聞いたら「(行くのに)長い時間掛かるのはヤッ!」って、TheEnd....
 料金は1,000円じゃなく、昔の時間帯割引で良いんじゃないの?と思います。
 ちなみに4車線化は賛成ですが、NEXCOさんも政治家に振り回され、採算が合ってない路線ですので、当分予算が回って来るとは思えませんね...

のりパパ
2010年5月5日5:32

>まさきパパさん
 GWをなめてましたね。静岡も行きと帰りだけで結構時間取られそうです。
 不採算路線ですか。4車線の道は果てしなく遠いということですかね。意味のあるお金の使い方して欲しいですね。(--メ)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索