GWも終わりに近づいてますね。
 休みは、何故か時間が過ぎるのが異常に早く感じるのは何ででしょうかね。

 4日もゆっくりしてました。ポケカは、記念大会用に改造したデッキを元に戻したり、カードを整理したりしてる程度でした。
 たまに、海外のサイト(主にPokeGymですが)を見ていますが、ギャラドスのデッキが掲載されてました。
 よくギャラドスを使っているので、ちょっと興味があったので、考え方の違いは無いもんかと眺めてました。
 以下、元のレシピと訳版です。

【レシピ-Receipi-】

【原文版】
pokemon
4-3 Gyarados
4 Sableye
1-1 Luxray GL
1 Combee
1-1 Claydol
2 Uxie
1 Azelf
2 Crobat G
1 Regice
1 Unown G
1 Unown Q
1 Ditto

supporters/trainer/stadium
4 bebe search
2 rosie
3 collecter
4 felicity
2 expert belt
1 luxury ball
4 poke turn
4 Super Scoop Up
1 warp point
4 pokemon rescue
3 bts

energies
2 Dark Energy
1 Lightning Energy

【日本語版】
<ポケモン 25枚>
コイキング(DPs) × 4
ギャラドス(DPs) × 3
ヤミラミ(DPs) × 4
レントラーGL(Pt2) × 1
レントラーGLLV.X(Pt2) × 1
ミツハニー(DPs) × 1
ヤジロン(DP4) × 1
ネンドール(DP4) × 1
ユクシー(DP5) × 2
アグノム(DP5) × 1
クロバットG(Pt1) × 2
レジアイス(DP5) × 1
アンノーンG(DP4) × 1
アンノーンQ(DP4) × 1
メタモン(DP5) × 1

<サポーター 13枚> 
ミズキの検索 × 4
ハマナのリサーチ × 2
ポケモンコレクター × 3
スージーの抽選 × 4

<トレーナー 19枚>
たつじんのおび × 2
ゴージャスボール × 1
ポケターン × 4
スーパーポケモン回収 × 4
ワープポイント × 1
ポケモンレスキュー × 4
破れた時空 × 3

<エネルギー 3枚>
悪エネルギー × 2
雷エネルギー × 1

【解説】
 日本ではおなじみなので、解説も必要ないと思いますが、コイキングを捨ててギャラドスの無エネワザ「テールリベンジ」を打ち続けるデッキです。
 展開の方法は、ヤミラミ展開が軸です。 

 以下、個人的に特徴的かな?と思われるカードのみ、取り上げて見ました。
 
〔ミツハニー〕
 「あまいみつ」をもっているミツハニーだと想像しました。ドローサポートのミツハニーもありますが、どうぐもちのミツハニーをだすことによって、トラッシュのコイキングをベンチに出すことが目的だと思われます。スイクンの代わりなんでしょうね。
〔ワープポイント〕
 レントラーGLLV.Xとのコンボを生かすために採用されていると思われますが、ミカルゲを意識していない構築になってますね。
〔悪エネルギー〕
 ヤミラミの「ずにのる」でゴースト系ワンキルや、ダメージの乗ったポケモンを倒す時に使います。

 見てみると、あまり特徴が出るデッキではないですね。レントラーGLLV.Xを入れた型になってます。
 元のレシピが59枚しかなかったので、ユクシー1枚追加しておきました。ヤミラミ展開の場合、ユクシーが余りがちなのですが、「ジャッジマン」対策に入れておくのもよいと思います。また、ユクシーLV.Xを追加しても、毎回ドローできるので対策にはなると思います。 
 また、サーチ系は充分あるのですが、ドロー系のサポーターが不足気味じゃないですかね。

 まだ、検討途中のレシピのような印象ですね。これから研究がまだまだ海外でも進むんだと思いますが・・・。
 やっぱり、日本はかなり進んでるんですね。

コメント

バツローグ
2010年5月5日16:50

日本は頭のキレる大学生さんたちが多すぎるんですよ><

takabashi
2010年5月5日23:23


自分もそう思います。特に関西方面とか情報権力者関係とか(^^;

nophoto
通りすがり
2010年5月5日23:34

いつも楽しく拝見してます。
日本では~と仰いますが、確かギャラドス派生は海外発のデッキのはずです。
最初に猛威をふるったのはフランスだったような。
当時は帯がなかったのでまだそこまでの脅威ではなかったようですが。

のりパパ
2010年5月5日23:51

>バツローグくん/takabashiさん
 確かに若い人たちがよく研究している結果なんですよ。デッキのカードの組み合わせは、全く思いつかないですよ。(^▽^;)

>通りすがりさん
 コメントありがとうございます。
 ギャラの原型はフランスでしたか。知りませんでした。情報提供ありがとうございます。
 DPsが発売された時から、ギャラを愛用している身近なプレイヤーを知っていたためにてっきり日本産かと思ってました。(^▽^;)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索