第11回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-20101003
2010年10月4日 GGC コメント (4) もう秋なんですねぇ。つい最近まで、猛暑だったのに、いい感じに涼しくなってきて気持ちいいです。今年の冬は寒いそうだといううわさもちらほら聞こえてきますね。
今回も、関東、関西からの遠征者の方々もいらっしゃり、毎度の如く、大勢でのにぎやかな大会になりました。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
今回は、特別ゲストの(株)ポケの方もいらしており、自主大会の現場を見ていただきながら、自主大会を運営するメンバーの一人として、貴重な意見交換ができたことも、非常によかったと思います。遠路、来ていただいてありがとうございました。m(_ _)m
まずは、いつもながら参加された皆様、そして、同伴いただいたご家族の皆様、ご参加いただきまして本当にありがとうございました。主催・運営側として、お礼申し上げます。m(_ _)m
また、スタッフとしてサポートいただいた、凱ママさん、いっくんママさん、まなママさん、みわママさん、狩人ママさんありがとうございました。m(_ _)m
そして、総合司会を前回同様、トムリンさん、サイドイベントを今回は、じっとさんにしていただきました。ありがとうございました。
我が端末ツール部隊の、ひぃ龍さん、とれいんさん、パソコンと受付入力をサポートいただき、ありがとうございました。
最後に、マスタージャッジのワッキーさん、ありがとうごうございました。m(_ _)m
以下、自分の対戦も含めて、大会の簡易レポです。(公式詳細版は、別途GGC公式ブログにアップされますのでそちらを参考にしてくださいね。)
今回は、レギュレーションがPt以降という環境の2回目ということで、1回目の傾向からのメタ読みで、どう皆さんが工夫をされるのか、非常に楽しみな大会でした。
参加者:ジュニア 20名
オープン 54名
合計 74名
予選レギュレーション:
使用可能カード:Pt以降~L3(プロキシ可)
対戦形式 :制限時間30分1本勝負 スイスドロー5回戦
完全決着制(ドローなし) オポネントタイブレーク適用
スタンダード サイド6枚戦
順位決定戦レギュレーション
使用可能カード:Pt以降~L3まで(プロキシ可)
対戦形式 :準決勝まで-制限時間30分1本勝負
決勝-制限時間40分1本先取(3位決定戦含む)
<対戦結果>
◆ジュニアリーグ =上位10位まで=
1 位 ハルくん
2 位 ほっぷちゃん
3 位 シュウくん
4 位 あきゴンくん
5 位 くんくん
6 位 いっくん
7 位 アマッキーくん
8 位 ゴリJrくん
9 位 Nanaちゃん
10位 たねぼーちゃん
◆オープンリーグ =上位20位まで=
1 位 とれいんさん(マスター)
2 位 タクくん(シニア)
3 位 グリーンさん(マスター)
4 位 わるやどさん(マスター)
4 位 のりパパ(シルバー)
4 位 ひぃ龍さん(シルバー)
7 位 ドラゴラーさん(マスター)
8 位 シードラゴンさん(シルバー)
8 位 まぁー君パパさん(シルバー)
10位 あきゴン父さん(シルバー)
11位 ぽぽさん(シニア)
12位 サプリさん(マスター)
13位 ぜんちゃんさん(シルバー)
14位 なおさん(マスター)
15位 いしこくん(シニア)
16位 まなパパさん(シルバー)
17位 たねぱぱさん(シルバー)
17位 じいタンクさん(マスター)
19位 おやつさん(シルバー)
20位 わたさん(マスター)
◆総合順位決定戦
1 位 ドラゴラーさん(マスター)
2 位 まぁー君ぱぱさん(シルバー)
3 位 のりパパ(シルバー)
4 位 タクくん(シニア)
今回の大会は、ドラゴラーさんが、屈折11回目?にして初の栄冠を手にしました。おめでとうございました。(^-^)//""
決勝戦は、アルセウス単vsガブレン(オーソドックスな型)対戦で、アルセウスが制しました。アルセウスのポテンシャルは、「おとす」カイリキーがレギュから落ちたことにより、やっと台頭できたということでしょうか。しかし、如何にして早くうねることができるか、また、うねるための構築とプレイングを要求されますので、使いやすいデッキではないですね。
デッキの傾向ですが、あまり大きな変化は見られませんでした。
SP系(ガブレン派生(ディア型/バシャ型/ガブレン型)/パルGムクホーク派生)
リザバクキュウコン派生(リザバクキュウコン・バクフキュウコン)
ワタッコ派生(メガヤンマGR/キマワリ/ラフレシア)
アルセウス
ドンファン・レントラーGLLV.X
カイリキーGR
SPがメタのど真ん中は変わっていません。それに少しでも対抗できるように、1進化(2進化もですね)ポケモンのエネコストが低く、高打点を持ったわざを持ったポケモンを主軸にしてきている傾向があります。また、炎の大ダメージを狙った炎の単デッキ(ディアルガGを意識していると思われます。)も増えています。
使っているカードとしては、ジラーチが見直されていましたね。逃げるエネコストが無いことと、サポーターを2回使えることと、気絶したら必要なカードを引けるPPがあることから、非常に重宝するカードです。
番外編のデッキとしては、ロストゲンガー(時間無制限なら強いです)、ハンデス系(マニューラ)、オーダイルGRなどがありました。
では対戦レポをば。我が家は、今回は、ピン参加でした。ヽ(^◇^*)/
使用デッキ
のりパパ:ただのガブレン(ブニャットG入り)
対戦は、毎度の如く、のりパパのみです。
1回戦 4-3 りっくぱぱさん
バクフーンGR・バクフーン・キュウコン
いきなり、運営同士ですかいなぁ。決勝で会いたいですよねぇ。
ドローエンジンをキュウコンの「あぶりだす」のドローエンジンで、かつ、バクフーンGRでリチャージのコンボデッキですね。
相手の場が整うまでの間に先行しますが、キュウコン、バクフーンGR3体が立ち上がり、毎回70ダメージが確実に飛んでくる状態が早めに完成されました。しかし、70ダメージの打点のため、こちらの1体を倒すのに2ターンかかる状態のアドバンテージを生かして、何とか逃げ切りました。もう一体の高出力のバクフーンがサイド落ちになっていたというラッキーも重なりました。自分の、リザバクキュウコンの構築に非常に参考になりました。
2回戦 Lost 3-4 タクくん
ガブレン
前回と同様、とても対戦機会が多くなってきてますね。お互いの手の内はわかっているのですが、こちらにはブニャットGが今回は入っています。
序盤から、タクくんがサイドを先行して取ってから、サイドを取って取られてを繰り返してのガブレンミラーによくある展開でした。序盤は、リードできそうな場面でしたが、カイリューFBの「きょだいなしっぽ」で、こちらのエネ付きディアルガGが一撃で倒されてから、流れが少しタクくんへ傾きました。
こちらのブニャットGで、相手のキーカードを3枚ほど落とせたので、終盤にエネルギーが枯渇する状態を作り出せたのですが、30分に時間内では、追いつけませんでした。( ̄□||||!!しっかり、リベンジされましたね。
ブニャットGは活躍しないだろうと思っていたのですが、意外に活躍しましたね。
3回戦 Won 4-3 ジャッジマンさん
パルキアGLV.X・ムクホークFBLV.X・ルカリオ(はどうだん)
(株)ポケからの刺客のジャッジマンさんでした。(^^;)対戦させていただけるなんで、何とラッキー!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
相手先行で、リオルのみ。こちらもクロバットGスタートだったのですが、後攻だったので、ガブC+二個玉で、「きりさく」スタート。リオルは、すぐ倒しますが、ジラーチが2回ほど出てきたのですが、その間に「ジャッジマン」を4回程打たれ、3回目までは、手札は全く腐らなかったのですが、4回目に打たれた時には、ギンガ団の発明のグッズのみの手札に。( ̄□||||!!
ジャッジマンを名乗っているのは、伊達じゃなかったですね。( ̄□||||!!サイド取得3-0の状態から、徐々に挽回され、こちらが事故っている間に、パルキアGLV.Xが立ち上がり、はどうだんルカリオがすでに150ダメージ打る状態に相手の場が完成していました。
サイド3-3のところで終了コールで、サドンデス突入。
スタート直後に、相手の場には、クロバットGがベンチに残っていたので、こちらは、レントラーGLLV.Xにレベルアップ、PP「かがやくまなざし」で呼び出し、倒して勝ちきりました。(〃´o`)=3
クロバットGが、「ポケターン」で手札に戻されていたら、「はどうだん」無双で負けていた、紙一重の対戦でした。
ここで、お昼。(株)ポケの方々と、運営メンバー(凱パパ・りっくぱぱ)と食事をしながら、GGCを運営する側の視点を交えた意見交換をしました。非常に有意義な場で、話の中でも、我々ユーザーの視点は、認識いただいていたことがわかり、安心しました。それを、ユーザーと共に、どう実現していくかが大きな課題なんでしょうね。
4回戦 Won 6-0 まなパパさん
ブラッキー・マニューラ・ヘルガー
なんか、マナー推進の先頭を走るまなパパさんのデッキが真っ黒で、相手の手札を壊すという恐ろしいデッキでした。
相手の場を見た時に、早めに倒さないと手札が壊されて何もできなくなるので、速攻を掛け、手札にはスプレー常備の方向で。
後攻1ターン目から、相手のデルビルを、クロバットG絡めて、倒して先行。ベンチには、ニューラ、イーブイが出始め、「ロケット団の手口」を絡めて徐々にハンデスの体制が整いはじめていました。ブラッキーには、カイリューFBの「きょだいなしっぽ」を2回打ちましたが、全裏は仕様ですね。( ̄□||||!!
途中、ハンデスマニューラに1回決められますが、後はスプレーで対処して、ベンチへダイブしたり、「かがやくまなざし」で呼び出したりして、逃げ切りました。
5回戦 Won 4-2 グリーンさん
ドンファンGR・レントラーGLLV.X
初参加のグリーンさんでした。服もグリーンのチェックでしたね。好青年でした。
ドンファンGRは、エネを3枚付けられなければ、ガブレンでは比較的倒し易いのですが、前回のGGCでは入れていたドンファン・キラーのカードを今回は抜いているので、入れてあるカードのみで対処しなければならず、対戦開始。
基本は、クロバットGの「どくどく」で対処して、ガブCもしくは、ディアルガGLV.Xで、PB消して倒す形で、序盤からエネが1枚の状態のドンファンGRを倒して先行。以降も同じ形で、ドンファンGRを倒して、逃げ切りました。
一通り予選が終了し、集計へ。
4勝は確定ラインなので、決勝進出が決まりました。やっぱり、うれしいですね。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
決勝トーナメント
1回戦 Won 3-0 あきゴンくん(ジュニア)
ワタッコ・メガヤンマGR
すごく決勝進出がうれしかったようで、「めっちゃうれしい!」を何度も言っていましたね。微笑ましかったです。
対戦開始ですが、あきゴンくんは、完全に事故模様。バトル場には、ヤンヤンマ、ベンチには、ハネッコ2体で、しばらくその状態が続いていました。その間にこちらの場が整ったため、先にベンチのハネッコを倒して、バトル場のメガヤンマGRを最後に倒して、勝ち切りました。
また、次回も勝ち抜いて、優勝ねらってくださいね。
2回戦 Won 3-2 サプリさん(マスター)
パルキアG・ディアルガG・ムクホークFB・ドクロッグG
前回の大会でも、地元のジムでも対戦をよくしているので、お互い手の内がばればれ。少しずつ、お互い改良を加えていますので、何が変わったのだろうと探り合いの状態が続いていました。こちらは、もちろん、ブニャットGが秘密兵器です。(^O^)
対処方法がわかっているので、お互い膠着しながら、サプリさんが、サイド先行、こちらが追い上げる形で、心理戦の展開になりました。
少なくとも、お互い3手ぐらい先まで、考えなくてはならないので、時間の消耗が激しく、サイド2-2のところで、タイムオーバー。
サドンデス突入し、手札で何とか、相手のベンチの雷弱点のポケモンをレントラーGLLV.XのPPで呼び出して倒して、勝ちました。
自分の手札の展開次第ですが、時間無制限の場合は、勝てていたかは?です。
準決勝 Lost 1-6 まぁー君パパさん(シルバー)
ガブレン
お初の対戦ですね。
ガブレンミラーで、ディアルガGが入っていない、ミラーを意識した構築のオーソドックスなガブレンでした。
こちらディアルガGスタートで、「つんざく」で相手の場を止めつつ、主力を倒すプランを立てたのですが、とんでもない”おちょんぼ”をやってしまいました。
相手のガブCがバトル場に出てきた時に、ドータクンGをベンチに出して、エネルギーを付け替えて、こちらのベンチのガブCで相手のエネ付きガブCを倒す筋がありました。山札から、ドータクンGを持ってくるためにポケオタを使ったのですが、山札に見当たらない・・・。サイドなんだと思い、方向転換をするしかなくなり、相手に先行させる形になってしまいました。( ̄□||||!!これも仕方のないことかと思い、場が、ワンサイドになってしまっていた状況で、「アカギの策略」で山札を見ると、なんと、ドータクンGがいるではないですか!( ̄□||||!!たまにあるのですが、完全な見落としでした。この場面でやっちゃいました。
何とか1枚サイドを取りましたが、当然のことながら、形勢が決まった上での、挽回は困難でしたね。( ̄□||||!!。
皆さん、山札のサーチはよく確認しましょうね。教訓です!
3位決定戦 Won 6-4 タクくん(シニア)
ガブレン ミラー
またまた、同日で2回目の対戦でした。お互いに手の内がわかっているので、またどんな展開になっていくのか楽しみでした。
こちら後攻で、手札は悪くなく、相手次第ではワンキルが狙える状態。お互いオープンし、お互いガブCで、ワンキル可能な状況が整っていました。さすがに、世界トッププレイヤーですから、ベンチにポケモンを出してきますね。エネを張らずにエンドとして、こちらのターンで、ガブCに2個玉と帯を張って、ベンチを展開して、まずサイド先行。
タクくんの展開が事故模様のようで遅れているようだったので、そのままサイドを先行し、そのアドバンテージを終盤まで保って勝ちきりました。相手の手の読み合いがおもしろかったですね。
何と、前回に続いて総合3位でした。ちょっとくやしいのもありますが、出来過ぎですね。
最後の表彰式では、ドラゴラーさんの挨拶から、ひぃ龍さん経由の無茶振りで、結局、落ち着くところは、「ばくごうのうず」ということで。
後、グッドマナー賞は、ゴリさんとサキパパさんとひぃ龍さんでした。次回のピカリボン7の宣誓は、じゃんけんの結果、ゴリさんということで。(ゴリさんの次男君、じゃんけん強ぇ!)よろしくお願いします。ジュニアのグッドマナー賞は、くんくんと、ほっぷちゃんでした。
また、次回レギュも、Pt以降です
次回GGCは、11月14日(日)ですので、ご参加予定の方はスケジュールの調整をお願いします。
また、次回に皆様に会いできることを楽しみにしております。長いレポートになりましたが、ありがとうございました。m(_ _)m
今回も、関東、関西からの遠征者の方々もいらっしゃり、毎度の如く、大勢でのにぎやかな大会になりました。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
今回は、特別ゲストの(株)ポケの方もいらしており、自主大会の現場を見ていただきながら、自主大会を運営するメンバーの一人として、貴重な意見交換ができたことも、非常によかったと思います。遠路、来ていただいてありがとうございました。m(_ _)m
まずは、いつもながら参加された皆様、そして、同伴いただいたご家族の皆様、ご参加いただきまして本当にありがとうございました。主催・運営側として、お礼申し上げます。m(_ _)m
また、スタッフとしてサポートいただいた、凱ママさん、いっくんママさん、まなママさん、みわママさん、狩人ママさんありがとうございました。m(_ _)m
そして、総合司会を前回同様、トムリンさん、サイドイベントを今回は、じっとさんにしていただきました。ありがとうございました。
我が端末ツール部隊の、ひぃ龍さん、とれいんさん、パソコンと受付入力をサポートいただき、ありがとうございました。
最後に、マスタージャッジのワッキーさん、ありがとうごうございました。m(_ _)m
以下、自分の対戦も含めて、大会の簡易レポです。(公式詳細版は、別途GGC公式ブログにアップされますのでそちらを参考にしてくださいね。)
今回は、レギュレーションがPt以降という環境の2回目ということで、1回目の傾向からのメタ読みで、どう皆さんが工夫をされるのか、非常に楽しみな大会でした。
参加者:ジュニア 20名
オープン 54名
合計 74名
予選レギュレーション:
使用可能カード:Pt以降~L3(プロキシ可)
対戦形式 :制限時間30分1本勝負 スイスドロー5回戦
完全決着制(ドローなし) オポネントタイブレーク適用
スタンダード サイド6枚戦
順位決定戦レギュレーション
使用可能カード:Pt以降~L3まで(プロキシ可)
対戦形式 :準決勝まで-制限時間30分1本勝負
決勝-制限時間40分1本先取(3位決定戦含む)
<対戦結果>
◆ジュニアリーグ =上位10位まで=
1 位 ハルくん
2 位 ほっぷちゃん
3 位 シュウくん
4 位 あきゴンくん
5 位 くんくん
6 位 いっくん
7 位 アマッキーくん
8 位 ゴリJrくん
9 位 Nanaちゃん
10位 たねぼーちゃん
◆オープンリーグ =上位20位まで=
1 位 とれいんさん(マスター)
2 位 タクくん(シニア)
3 位 グリーンさん(マスター)
4 位 わるやどさん(マスター)
4 位 のりパパ(シルバー)
4 位 ひぃ龍さん(シルバー)
7 位 ドラゴラーさん(マスター)
8 位 シードラゴンさん(シルバー)
8 位 まぁー君パパさん(シルバー)
10位 あきゴン父さん(シルバー)
11位 ぽぽさん(シニア)
12位 サプリさん(マスター)
13位 ぜんちゃんさん(シルバー)
14位 なおさん(マスター)
15位 いしこくん(シニア)
16位 まなパパさん(シルバー)
17位 たねぱぱさん(シルバー)
17位 じいタンクさん(マスター)
19位 おやつさん(シルバー)
20位 わたさん(マスター)
◆総合順位決定戦
1 位 ドラゴラーさん(マスター)
2 位 まぁー君ぱぱさん(シルバー)
3 位 のりパパ(シルバー)
4 位 タクくん(シニア)
今回の大会は、ドラゴラーさんが、屈折11回目?にして初の栄冠を手にしました。おめでとうございました。(^-^)//""
決勝戦は、アルセウス単vsガブレン(オーソドックスな型)対戦で、アルセウスが制しました。アルセウスのポテンシャルは、「おとす」カイリキーがレギュから落ちたことにより、やっと台頭できたということでしょうか。しかし、如何にして早くうねることができるか、また、うねるための構築とプレイングを要求されますので、使いやすいデッキではないですね。
デッキの傾向ですが、あまり大きな変化は見られませんでした。
SP系(ガブレン派生(ディア型/バシャ型/ガブレン型)/パルGムクホーク派生)
リザバクキュウコン派生(リザバクキュウコン・バクフキュウコン)
ワタッコ派生(メガヤンマGR/キマワリ/ラフレシア)
アルセウス
ドンファン・レントラーGLLV.X
カイリキーGR
SPがメタのど真ん中は変わっていません。それに少しでも対抗できるように、1進化(2進化もですね)ポケモンのエネコストが低く、高打点を持ったわざを持ったポケモンを主軸にしてきている傾向があります。また、炎の大ダメージを狙った炎の単デッキ(ディアルガGを意識していると思われます。)も増えています。
使っているカードとしては、ジラーチが見直されていましたね。逃げるエネコストが無いことと、サポーターを2回使えることと、気絶したら必要なカードを引けるPPがあることから、非常に重宝するカードです。
番外編のデッキとしては、ロストゲンガー(時間無制限なら強いです)、ハンデス系(マニューラ)、オーダイルGRなどがありました。
では対戦レポをば。我が家は、今回は、ピン参加でした。ヽ(^◇^*)/
使用デッキ
のりパパ:ただのガブレン(ブニャットG入り)
対戦は、毎度の如く、のりパパのみです。
1回戦 4-3 りっくぱぱさん
バクフーンGR・バクフーン・キュウコン
いきなり、運営同士ですかいなぁ。決勝で会いたいですよねぇ。
ドローエンジンをキュウコンの「あぶりだす」のドローエンジンで、かつ、バクフーンGRでリチャージのコンボデッキですね。
相手の場が整うまでの間に先行しますが、キュウコン、バクフーンGR3体が立ち上がり、毎回70ダメージが確実に飛んでくる状態が早めに完成されました。しかし、70ダメージの打点のため、こちらの1体を倒すのに2ターンかかる状態のアドバンテージを生かして、何とか逃げ切りました。もう一体の高出力のバクフーンがサイド落ちになっていたというラッキーも重なりました。自分の、リザバクキュウコンの構築に非常に参考になりました。
2回戦 Lost 3-4 タクくん
ガブレン
前回と同様、とても対戦機会が多くなってきてますね。お互いの手の内はわかっているのですが、こちらにはブニャットGが今回は入っています。
序盤から、タクくんがサイドを先行して取ってから、サイドを取って取られてを繰り返してのガブレンミラーによくある展開でした。序盤は、リードできそうな場面でしたが、カイリューFBの「きょだいなしっぽ」で、こちらのエネ付きディアルガGが一撃で倒されてから、流れが少しタクくんへ傾きました。
こちらのブニャットGで、相手のキーカードを3枚ほど落とせたので、終盤にエネルギーが枯渇する状態を作り出せたのですが、30分に時間内では、追いつけませんでした。( ̄□||||!!しっかり、リベンジされましたね。
ブニャットGは活躍しないだろうと思っていたのですが、意外に活躍しましたね。
3回戦 Won 4-3 ジャッジマンさん
パルキアGLV.X・ムクホークFBLV.X・ルカリオ(はどうだん)
(株)ポケからの刺客のジャッジマンさんでした。(^^;)対戦させていただけるなんで、何とラッキー!ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
相手先行で、リオルのみ。こちらもクロバットGスタートだったのですが、後攻だったので、ガブC+二個玉で、「きりさく」スタート。リオルは、すぐ倒しますが、ジラーチが2回ほど出てきたのですが、その間に「ジャッジマン」を4回程打たれ、3回目までは、手札は全く腐らなかったのですが、4回目に打たれた時には、ギンガ団の発明のグッズのみの手札に。( ̄□||||!!
ジャッジマンを名乗っているのは、伊達じゃなかったですね。( ̄□||||!!サイド取得3-0の状態から、徐々に挽回され、こちらが事故っている間に、パルキアGLV.Xが立ち上がり、はどうだんルカリオがすでに150ダメージ打る状態に相手の場が完成していました。
サイド3-3のところで終了コールで、サドンデス突入。
スタート直後に、相手の場には、クロバットGがベンチに残っていたので、こちらは、レントラーGLLV.Xにレベルアップ、PP「かがやくまなざし」で呼び出し、倒して勝ちきりました。(〃´o`)=3
クロバットGが、「ポケターン」で手札に戻されていたら、「はどうだん」無双で負けていた、紙一重の対戦でした。
ここで、お昼。(株)ポケの方々と、運営メンバー(凱パパ・りっくぱぱ)と食事をしながら、GGCを運営する側の視点を交えた意見交換をしました。非常に有意義な場で、話の中でも、我々ユーザーの視点は、認識いただいていたことがわかり、安心しました。それを、ユーザーと共に、どう実現していくかが大きな課題なんでしょうね。
4回戦 Won 6-0 まなパパさん
ブラッキー・マニューラ・ヘルガー
なんか、マナー推進の先頭を走るまなパパさんのデッキが真っ黒で、相手の手札を壊すという恐ろしいデッキでした。
相手の場を見た時に、早めに倒さないと手札が壊されて何もできなくなるので、速攻を掛け、手札にはスプレー常備の方向で。
後攻1ターン目から、相手のデルビルを、クロバットG絡めて、倒して先行。ベンチには、ニューラ、イーブイが出始め、「ロケット団の手口」を絡めて徐々にハンデスの体制が整いはじめていました。ブラッキーには、カイリューFBの「きょだいなしっぽ」を2回打ちましたが、全裏は仕様ですね。( ̄□||||!!
途中、ハンデスマニューラに1回決められますが、後はスプレーで対処して、ベンチへダイブしたり、「かがやくまなざし」で呼び出したりして、逃げ切りました。
5回戦 Won 4-2 グリーンさん
ドンファンGR・レントラーGLLV.X
初参加のグリーンさんでした。服もグリーンのチェックでしたね。好青年でした。
ドンファンGRは、エネを3枚付けられなければ、ガブレンでは比較的倒し易いのですが、前回のGGCでは入れていたドンファン・キラーのカードを今回は抜いているので、入れてあるカードのみで対処しなければならず、対戦開始。
基本は、クロバットGの「どくどく」で対処して、ガブCもしくは、ディアルガGLV.Xで、PB消して倒す形で、序盤からエネが1枚の状態のドンファンGRを倒して先行。以降も同じ形で、ドンファンGRを倒して、逃げ切りました。
一通り予選が終了し、集計へ。
4勝は確定ラインなので、決勝進出が決まりました。やっぱり、うれしいですね。ヾ(@⌒▽⌒@)ノ
決勝トーナメント
1回戦 Won 3-0 あきゴンくん(ジュニア)
ワタッコ・メガヤンマGR
すごく決勝進出がうれしかったようで、「めっちゃうれしい!」を何度も言っていましたね。微笑ましかったです。
対戦開始ですが、あきゴンくんは、完全に事故模様。バトル場には、ヤンヤンマ、ベンチには、ハネッコ2体で、しばらくその状態が続いていました。その間にこちらの場が整ったため、先にベンチのハネッコを倒して、バトル場のメガヤンマGRを最後に倒して、勝ち切りました。
また、次回も勝ち抜いて、優勝ねらってくださいね。
2回戦 Won 3-2 サプリさん(マスター)
パルキアG・ディアルガG・ムクホークFB・ドクロッグG
前回の大会でも、地元のジムでも対戦をよくしているので、お互い手の内がばればれ。少しずつ、お互い改良を加えていますので、何が変わったのだろうと探り合いの状態が続いていました。こちらは、もちろん、ブニャットGが秘密兵器です。(^O^)
対処方法がわかっているので、お互い膠着しながら、サプリさんが、サイド先行、こちらが追い上げる形で、心理戦の展開になりました。
少なくとも、お互い3手ぐらい先まで、考えなくてはならないので、時間の消耗が激しく、サイド2-2のところで、タイムオーバー。
サドンデス突入し、手札で何とか、相手のベンチの雷弱点のポケモンをレントラーGLLV.XのPPで呼び出して倒して、勝ちました。
自分の手札の展開次第ですが、時間無制限の場合は、勝てていたかは?です。
準決勝 Lost 1-6 まぁー君パパさん(シルバー)
ガブレン
お初の対戦ですね。
ガブレンミラーで、ディアルガGが入っていない、ミラーを意識した構築のオーソドックスなガブレンでした。
こちらディアルガGスタートで、「つんざく」で相手の場を止めつつ、主力を倒すプランを立てたのですが、とんでもない”おちょんぼ”をやってしまいました。
相手のガブCがバトル場に出てきた時に、ドータクンGをベンチに出して、エネルギーを付け替えて、こちらのベンチのガブCで相手のエネ付きガブCを倒す筋がありました。山札から、ドータクンGを持ってくるためにポケオタを使ったのですが、山札に見当たらない・・・。サイドなんだと思い、方向転換をするしかなくなり、相手に先行させる形になってしまいました。( ̄□||||!!これも仕方のないことかと思い、場が、ワンサイドになってしまっていた状況で、「アカギの策略」で山札を見ると、なんと、ドータクンGがいるではないですか!( ̄□||||!!たまにあるのですが、完全な見落としでした。この場面でやっちゃいました。
何とか1枚サイドを取りましたが、当然のことながら、形勢が決まった上での、挽回は困難でしたね。( ̄□||||!!。
皆さん、山札のサーチはよく確認しましょうね。教訓です!
3位決定戦 Won 6-4 タクくん(シニア)
ガブレン ミラー
またまた、同日で2回目の対戦でした。お互いに手の内がわかっているので、またどんな展開になっていくのか楽しみでした。
こちら後攻で、手札は悪くなく、相手次第ではワンキルが狙える状態。お互いオープンし、お互いガブCで、ワンキル可能な状況が整っていました。さすがに、世界トッププレイヤーですから、ベンチにポケモンを出してきますね。エネを張らずにエンドとして、こちらのターンで、ガブCに2個玉と帯を張って、ベンチを展開して、まずサイド先行。
タクくんの展開が事故模様のようで遅れているようだったので、そのままサイドを先行し、そのアドバンテージを終盤まで保って勝ちきりました。相手の手の読み合いがおもしろかったですね。
何と、前回に続いて総合3位でした。ちょっとくやしいのもありますが、出来過ぎですね。
最後の表彰式では、ドラゴラーさんの挨拶から、ひぃ龍さん経由の無茶振りで、結局、落ち着くところは、「ばくごうのうず」ということで。
後、グッドマナー賞は、ゴリさんとサキパパさんとひぃ龍さんでした。次回のピカリボン7の宣誓は、じゃんけんの結果、ゴリさんということで。(ゴリさんの次男君、じゃんけん強ぇ!)よろしくお願いします。ジュニアのグッドマナー賞は、くんくんと、ほっぷちゃんでした。
また、次回レギュも、Pt以降です
次回GGCは、11月14日(日)ですので、ご参加予定の方はスケジュールの調整をお願いします。
また、次回に皆様に会いできることを楽しみにしております。長いレポートになりましたが、ありがとうございました。m(_ _)m
コメント
羊の皮をかぶった狼になりたかったのですが羊はやはり羊でした(メェ~)
次回は楽しい(いやらしい)デッキでもグッドマナー賞に票を入れてもらえるように頑張ります。
参加させていただきありがとうございました。
またお会いしましょうww
毎度のご参加ありがとうございます。
こちらこそ、対戦ありがとうございました。ダークなまなパパデッキで驚きましたよ。(^^;)
また、よりよいGGCにできるように、今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
今度は、富山に出没しようかなぁ。
もう決勝Tの常連ですね。
次回は、そろそろ・・・期待しています。
いつも総合司会を担当いただいて、ありがとうございます。m(_ _)m
何とかご期待に副いたいですね。「ばくごううず」やってみたいです。ヽ(^◇^*)/