中日ドラゴンズ、クライマックスシリーズ優勝!!!ヾ(●⌒∇⌒●)ノ
今年は日本一行ける布陣だと思うんで、日本シリーズも応援しよう。
またまた、ポケカの対戦を楽しむために、大垣と岐阜のジムチャレのはしごをしてきました。(^^;)主にデッキの調整が目的でした。
フェイズ大垣は、ゆかママと、Key Gripは、単独の参戦でした。
<フェイズ大垣>
なんと、いっくん家も参戦。2週間ぶりくらいかも。こうようくん家もいらしてました。そういえば、花火屋さんが隔週のスタンダードになったんで、花火屋さんがない日なんですね。
スタンダード 制限時間:30分 レギュ:DP以降 スイスドロー(サイド差)
参加者:8名
*同位の場合、サイド差として、倒したポケモンの数-倒されたポケモンの数で順位を決めます。
<デッキ>
のりパパ ガブレン(SAIのデッキ調整)
ゆかママ カイリキーGRドンファンGR
レポはのりパパのみです。
1回戦 Won 6-0 こうようくん
バンギラス
こうようくんの展開が遅れている間に、主要なサブポケモンを倒して行き、エネルギーが引けないようだったので、完全に早さ勝ちとなりました。
ブラッキー(つきかげのきば)も入っていたようで、それを出せば少し状況が変わってきたでしょうね。
2回戦 Won 6-1 いっくん
ガブリアス
序盤から、フカマルを中心に、主力を倒して行ったので、いっくんの場が展開できず、ユクシーもスプレーでシュッとして、手札も止めて、ワンサイドになりました。ちょっと事故気味だったかも。
3回戦 Won 6-0 いっくんパパ
じげんだん
じげんだんデッキでした。(^^;)
高出力を出すまでに結構準備がいるので、こちらが速攻を決めれば、何とかなります。前回のGGCで(株)ポケのジャッジマンさんとの対戦経験もあったのも生かせました。
運よく、こちらはガブリアスCスタートで、順調にリオルを先行して倒して行けたので、ロストゾーンに4体くらい準備されますが、場のルカリオを倒しておいたので、ワンサイドになりました。
ここで、全勝が1名になったので、終了!
優勝:のりパパ、2位:いっくんママさん、3位:いっくんでした。うわっ、いっくん家強っ。ゆかママは5位で、健闘してました。
スリーブだけでなく、キラエネもいただけるお店なので、炎と、水のエネルギーもGETできました。
全員、Key Gripへはしごするということで、フェイズを早々に引き上げて、岐阜まで移動しました。(ゆかママは、子供たちが学校から戻るので、帰宅です。)地元では、農協のイベントがあるため、ちょっと幹線道路が混雑してたので、車からお店に、少し遅れることを連絡すると、まだ、1名しかいないので大丈夫とのこと。2分くらい遅れて到着しました。
久しぶりにサキパパさん参戦(サリーちゃんはお祭り)、先週も参加のたくみくんの2名がおり、こうようくん家、いっくん家も次々と到着し、9名の参加となりました。
<Key Grip>
スタンダード 制限時間:30分 レギュ:DP以降 スイスドロー(サイド差)
参加者:9名
*同位の場合、サイド差として、倒したポケモンの数-倒されたポケモンの数で順位を決めます。
<デッキ>
のりパパ PPL(プレイングの練習とデッキ調整)
1回戦 Won 6-0 こうようくん
バンギラス
完全に相性勝ちですね。こうようくんのバンギラスのばら撒きが、ユキノオーのPB「スノヴェール」で全く効かないので、ワンサイドになってしまいました。ここでも、ブラッキーを出せば、こちらがかなり不利だったのですが・・・。
対戦後、こうようパパさんと、バンギラスデッキの改良ポイントについてお話してました。
2回戦 Lost 3-4 いっくん
ワタッコ
無理ゲーです。(^^;)コンセプトのばら撒きが、草ポケモンには効きません。(^^;)
またまた、どこまで抵抗できるか挑戦ということで頑張ってみました。
こちらの場は、最低限3体を置くだけで、ワタッコの打点を下げ、ユキノオーで耐えつつ、デンリュウでカウンター、隙をみて、ベンチのネンドールにばら撒きを打っておくみたいな構想でした。
取得サイド3-3のサドンデスに突入するところまで頑張ったのですが、低燃費高打点を相手に最後は息切れしました。
しかし、無理なデッキタイプとの対戦の方が、面白いですし、いろいろな気づきが多いですね。
3回戦 Lost 4-6 こうようパパさん
キングドラGR・バシャーモ・バシャーモFB
これも半ば無理ゲーでした。水ポケモンにもユキノオーのばら撒きが効きませんし、ユキノオーは炎が弱点(お互い弱点なのですが)で、どうしろと・・・。(^^;)
珍しい組み合わせのデッキでしたね。こうようパパさんのデッキは、いつも珍しい、いろいろな工夫が施されていますね。これは、ラフレシアとミラーを意識しているのでしょうね。
今回もデンリュウを基点にする方法しかとれませんが、いっくん戦に続き、練習には最適でした。
序盤の展開はこちらが先行する形でしたが、デンリュウは立つのですが、キングドラGRのPP「しぶきをあげる」を止められないのが最後まで影響したというのが、敗因と分析してます。
取得サイド4-4のまま、サドンデスに突入して、帯付きデンリュウで踏ん張りましたが、帯付きキングドラGRに、PP絡めて倒されました。
ちょっともやもやしていたこのデッキの改良点が見えはじめてきました感じです。もう少し、いろいろと試してみよう。( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム
ここで全勝が1名となり、終了。
優勝:いっくんパパ、2位:いっくん、3位:こうようパパさんでした。おめでとうございます。(^-^)//""
お店にプライズをもらいに行くと、恒例のデッキシート記入の依頼。今回は、いっくんパパでした。表彰を済ませて、デッキシート、対戦表をお店に提出して解散でした。
次週は、秋葉原へ行けるようにしたいなぁ。特に、火曜日は・・・。厳しいかもしれませんが、お待ちしてますよ、いっくんパパ!
今年は日本一行ける布陣だと思うんで、日本シリーズも応援しよう。
またまた、ポケカの対戦を楽しむために、大垣と岐阜のジムチャレのはしごをしてきました。(^^;)主にデッキの調整が目的でした。
フェイズ大垣は、ゆかママと、Key Gripは、単独の参戦でした。
<フェイズ大垣>
なんと、いっくん家も参戦。2週間ぶりくらいかも。こうようくん家もいらしてました。そういえば、花火屋さんが隔週のスタンダードになったんで、花火屋さんがない日なんですね。
スタンダード 制限時間:30分 レギュ:DP以降 スイスドロー(サイド差)
参加者:8名
*同位の場合、サイド差として、倒したポケモンの数-倒されたポケモンの数で順位を決めます。
<デッキ>
のりパパ ガブレン(SAIのデッキ調整)
ゆかママ カイリキーGRドンファンGR
レポはのりパパのみです。
1回戦 Won 6-0 こうようくん
バンギラス
こうようくんの展開が遅れている間に、主要なサブポケモンを倒して行き、エネルギーが引けないようだったので、完全に早さ勝ちとなりました。
ブラッキー(つきかげのきば)も入っていたようで、それを出せば少し状況が変わってきたでしょうね。
2回戦 Won 6-1 いっくん
ガブリアス
序盤から、フカマルを中心に、主力を倒して行ったので、いっくんの場が展開できず、ユクシーもスプレーでシュッとして、手札も止めて、ワンサイドになりました。ちょっと事故気味だったかも。
3回戦 Won 6-0 いっくんパパ
じげんだん
じげんだんデッキでした。(^^;)
高出力を出すまでに結構準備がいるので、こちらが速攻を決めれば、何とかなります。前回のGGCで(株)ポケのジャッジマンさんとの対戦経験もあったのも生かせました。
運よく、こちらはガブリアスCスタートで、順調にリオルを先行して倒して行けたので、ロストゾーンに4体くらい準備されますが、場のルカリオを倒しておいたので、ワンサイドになりました。
ここで、全勝が1名になったので、終了!
優勝:のりパパ、2位:いっくんママさん、3位:いっくんでした。うわっ、いっくん家強っ。ゆかママは5位で、健闘してました。
スリーブだけでなく、キラエネもいただけるお店なので、炎と、水のエネルギーもGETできました。
全員、Key Gripへはしごするということで、フェイズを早々に引き上げて、岐阜まで移動しました。(ゆかママは、子供たちが学校から戻るので、帰宅です。)地元では、農協のイベントがあるため、ちょっと幹線道路が混雑してたので、車からお店に、少し遅れることを連絡すると、まだ、1名しかいないので大丈夫とのこと。2分くらい遅れて到着しました。
久しぶりにサキパパさん参戦(サリーちゃんはお祭り)、先週も参加のたくみくんの2名がおり、こうようくん家、いっくん家も次々と到着し、9名の参加となりました。
<Key Grip>
スタンダード 制限時間:30分 レギュ:DP以降 スイスドロー(サイド差)
参加者:9名
*同位の場合、サイド差として、倒したポケモンの数-倒されたポケモンの数で順位を決めます。
<デッキ>
のりパパ PPL(プレイングの練習とデッキ調整)
1回戦 Won 6-0 こうようくん
バンギラス
完全に相性勝ちですね。こうようくんのバンギラスのばら撒きが、ユキノオーのPB「スノヴェール」で全く効かないので、ワンサイドになってしまいました。ここでも、ブラッキーを出せば、こちらがかなり不利だったのですが・・・。
対戦後、こうようパパさんと、バンギラスデッキの改良ポイントについてお話してました。
2回戦 Lost 3-4 いっくん
ワタッコ
無理ゲーです。(^^;)コンセプトのばら撒きが、草ポケモンには効きません。(^^;)
またまた、どこまで抵抗できるか挑戦ということで頑張ってみました。
こちらの場は、最低限3体を置くだけで、ワタッコの打点を下げ、ユキノオーで耐えつつ、デンリュウでカウンター、隙をみて、ベンチのネンドールにばら撒きを打っておくみたいな構想でした。
取得サイド3-3のサドンデスに突入するところまで頑張ったのですが、低燃費高打点を相手に最後は息切れしました。
しかし、無理なデッキタイプとの対戦の方が、面白いですし、いろいろな気づきが多いですね。
3回戦 Lost 4-6 こうようパパさん
キングドラGR・バシャーモ・バシャーモFB
これも半ば無理ゲーでした。水ポケモンにもユキノオーのばら撒きが効きませんし、ユキノオーは炎が弱点(お互い弱点なのですが)で、どうしろと・・・。(^^;)
珍しい組み合わせのデッキでしたね。こうようパパさんのデッキは、いつも珍しい、いろいろな工夫が施されていますね。これは、ラフレシアとミラーを意識しているのでしょうね。
今回もデンリュウを基点にする方法しかとれませんが、いっくん戦に続き、練習には最適でした。
序盤の展開はこちらが先行する形でしたが、デンリュウは立つのですが、キングドラGRのPP「しぶきをあげる」を止められないのが最後まで影響したというのが、敗因と分析してます。
取得サイド4-4のまま、サドンデスに突入して、帯付きデンリュウで踏ん張りましたが、帯付きキングドラGRに、PP絡めて倒されました。
ちょっともやもやしていたこのデッキの改良点が見えはじめてきました感じです。もう少し、いろいろと試してみよう。( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム
ここで全勝が1名となり、終了。
優勝:いっくんパパ、2位:いっくん、3位:こうようパパさんでした。おめでとうございます。(^-^)//""
お店にプライズをもらいに行くと、恒例のデッキシート記入の依頼。今回は、いっくんパパでした。表彰を済ませて、デッキシート、対戦表をお店に提出して解散でした。
次週は、秋葉原へ行けるようにしたいなぁ。特に、火曜日は・・・。厳しいかもしれませんが、お待ちしてますよ、いっくんパパ!
コメント
息子はのりパパさんと対戦できて喜んでいました。
バンギラスデッキの改良ポイントも非常に参考になりました。
また次回対戦できるのを楽しみにしています!
こちらこそ、対戦ありがとうございました。
こうようくんとの対戦も非常に楽しかったです。ちょっと一方的になってしまったのですが。新バンギラスデッキ楽しみにしています!また、是非対戦しましょうね。
日曜日は夕方に舞い戻ってよかったです^^
火曜日は・・・厳しくないことをお祈りしています。
何とか調整中ですが、結構、ハードですね。PP「職権乱用」を発動させるかもしれません。(^^;)
来週は残念ながらフェイズにはいけませんが、マーチには行く予定があるのでまた対戦することになったらよろしくお願いします。
お疲れ様でした。いろいろ試しながら、デッキは強化していくもんなんで、対戦通して強化してくださいね。マーチは、行けそうにないので、また、次々回のフェイズかなぁ。