第14回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-20110109
2011年1月10日 GGC コメント (4)
改めまして、新年あけましておめでとうございます。
2011年最初のGGCの開催となりました。いつも大会に参加していただいている皆様、また、まだお会いしていない新規の参画者の皆様との出会いを大切に、本年もよろしくお願いします。
今回は、GGC大会史上、最大の参加者の104名の予定で、実質、98名の参加ではありましたが、非常に盛大な新年最初の大会となりました。ヾ(〃^∇^)ノ♪
そして、同伴いただいたご家族の皆様、ご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。主催・運営側として、お礼申し上げます。m(_ _)m
いつもながら、スタッフとしてサポートいただいた、凱ママさん、いっくんママさん、もみじさん、みわママさん、狩人ママさん、その他のママさん、ありがとうございました。m(_ _)m
以下、自分の対戦も含めて、大会の簡易レポです。(公式詳細版は、別途GGC公式ブログにアップされますのでそちらを参考にしてください。)
今回はポケモンカードBW拡張パック発売後の、初めてのLEGEND以降構築によるレーションとなり、WCS2011の大会も春以降確定している中で、今後のメタを知る上で、非常に楽しみな大会でもありました。
また、クラス分けですが、WCSを意識してのクラス分けの基準としました。
参加者:ジュニア 24名
オープン 74名
合計 98名
予選レギュレーション:
使用可能カード:LEGEND以降(プロキシ可。)
対戦形式 :制限時間30分1本勝負 スイスドロー5回戦
完全決着制(ドローなし) オポネントタイブレーク適用
スタンダード サイド6枚戦
順位決定戦レギュレーション
使用可能カード:LEGEND以降(プロキシ可。)
対戦形式 :準決勝まで-制限時間30分1本勝負
決勝-制限時間40分1本勝負(3位決定戦含む)
<対戦結果>
◆ジュニアリーグ =上位10位まで=
1 位 ハルくん
2 位 エモンガRKくん
3 位 シュウくん
4 位 シードラゴンJrくん
5 位 ゴリジュニアくん
6 位 アマッキーくん
7 位 ピカリンくん
8 位 りっくくん
9 位 こがめ店長くん
10位 ガブロンくん
◆オープンリーグ =上位20位まで=
1 位 ドラゴラーさん(マスター)
1 位 とれいんさん(マスター)
3 位 なな父さん(シルバー)
4 位 サプリさん(マスター)
5 位 あきごん父さん(シルバー)
6 位 いっくんパパさん(シルバー)
6 位 ゴリさん(シルバー)
8 位 ひぃ龍さん(シルバー)
9 位 りっくぱぱさん(シルバー)
10位 わるやどさん(マスター)
11位 マコットさん(シルバー)
12位 おやつさん(シルバー)
13位 マコトくん(シニア)
14位 ラッティーさん(マスター)
15位 マイットくん(シニア)
16位 takabashiさん(シルバー)
17位 MECHAさん(マスター)
18位 Nムラーさん(マスター)
18位 みわパパさん(シルバー)
18位 ぜんちゃんさん(シルバー)
18位 おトン(16)さん(マスター)
◆総合順位決定戦
1 位 ドラゴラーさん(マスター)
2 位 とれいんさん(マスター)
3 位 ゴリさん(シルバー)
4 位 ひぃ龍さん(シルバー)
<総括>
どやゴラーさんが、GGC史上、最初の2度目のタイトル獲得となりました。(^-^)//""小指を立ててのマイクパフォーマンスでの「どやっ!」は、オモシロすぎでした。運営上、対戦を見ることができたのですが、決勝トーナメントは、準々決勝辺りから、序盤からの劣勢を挽回しての栄冠なので、風が吹いていたんですね。おめでとうございます。
デッキ構築としては、突出した構築にならないので、その日の運、人間力と、プレイングが非常に重要になりますね。現環境であれば、下克上も珍しいことではないと思いますので、皆さんにチャンスがある環境だと思います。
あとは、シルバー勢が頑張ってますね。すばらしい!
メタ傾向としては、優勝デッキでもある、レシラムバクフーンGRの炎デッキが多く、レシラムのエネトラッシュのみの大ダメージワザ「あおいほのお」と「げきりん」が重宝するという判断での採用だと思います。それを補完する形で、従来からのバクフーンGRをサポートとして採用している形が主流でした。「特性:烈火乱舞」を持ったエンブオーを組み合わせるパターンもあると思いますが、「あおいほのお」が炎エネルギー2枚トラッシュとなることを配慮して、トラッシュからの最短でのエネルギーリカバリーを考慮した選択ですね。
主に使用されていたデッキは以下の通りです。(自分が確認できた範囲です。)
レシラム・バクフーンGR
ゼクロム速攻(ゼクロム・ボルトロス・トルネロス・パチリス・シェイミ)
ゴチルゼル・ランクルス+タッチいろいろ
バンギラスGR・バルジーナ
ドンファン・メガヤンマGR
ジバコイルGR・エンブオー(烈火乱舞)orオーダイルGR(あまごい)
ミュウGR・チラチーノ
ツウンベアー・ゾロアーク
どのデッキに対しても、必ずアンチが存在していて、混沌とした環境であると思います。これからの研究が楽しみですね。
では自分の対戦レポです。我が家は、今回も、ピン参加でした。( ̄□||||!!
使用デッキ
のりパパ:ミュウGR・チラチーノ
1回戦 Won 6-0 mizukiちゃん
ゴチルゼル・ランクルス(ゴチラン)
相手のゴチルゼルが立つまえに、ミュウGRの「よみおくり」でロストに送ったチラチーノの「ともだちのわ」で、キャッチャーで呼び出し続けて勝ち切りました。ミュウは、ゴチルゼル・アンチの筆頭なので、相性ゲーですね。
2回戦 Lost 2-3 サプリさん
ミュウGR・チラチーノ・メガヤンマGR
相手のスタートがミュウGRだった分のビハインドと、メガヤンマGRによるベンチ狙撃体制の差で、中盤以降、相手の場が完成してしまい、こちらが息切れしました。
3回戦 Won 6-0 ユウさん
ジバコイルGR・?
ジバコイルGRを立ち上げられると、HP140はかなり厄介になるので、ミュウGRとキャッチャーで相手のコイルと悉く呼び出して、展開を遅らせて勝ち切りました。
4回戦 Lost 3-6 takabashiさん
バンギラスGR・バルジーナ
こちらの展開は、よくはなく、バンギラスGRを想定したゾロアークをロストに送り込んではいたのですが、こちらは、HPが全体的に低いために、バンギラスGRの1エネ起動のワザ「あくのおたけび」で、ベンチを2枚取りもあり、プレイングでのカバーを試みましたが、タイミングが遅かったですね。
5回戦 Won 6-3 まぁー君
ゼクロム速攻
序盤からこちらが先行しました。中盤までは、取って取られてを繰り返していましたが、エネルギー切れがまぁー君側に発生して、こちらへの返しが打てず、そのまま逃げ切りました。
一通り予選が終了し、集計へ。今回は、3勝2敗で25位と決勝トーナメントには一歩届かずでした。今回は、人数が多かったので、4勝していても決勝トーナメントには行けない状況でしたよ。
最後、表彰となり、グッドマナー賞は、ジュニア:りっくくん、オープンは、わるやどさんでした。(^-^)//""
抽選では、いろいろとサプライズ商品もあり、ゴリブルーのプチリサイタルもあり、皆さんのご協力のもと、楽しく終了することができました。
まだまだ、現状のカードプールでのデッキが更に練りこまれてくると思います。その観点でも、次回の大会も非常に興味深く、今から楽しみですね。
是非、次回の参加もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2011年最初のGGCの開催となりました。いつも大会に参加していただいている皆様、また、まだお会いしていない新規の参画者の皆様との出会いを大切に、本年もよろしくお願いします。
今回は、GGC大会史上、最大の参加者の104名の予定で、実質、98名の参加ではありましたが、非常に盛大な新年最初の大会となりました。ヾ(〃^∇^)ノ♪
そして、同伴いただいたご家族の皆様、ご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。主催・運営側として、お礼申し上げます。m(_ _)m
いつもながら、スタッフとしてサポートいただいた、凱ママさん、いっくんママさん、もみじさん、みわママさん、狩人ママさん、その他のママさん、ありがとうございました。m(_ _)m
以下、自分の対戦も含めて、大会の簡易レポです。(公式詳細版は、別途GGC公式ブログにアップされますのでそちらを参考にしてください。)
今回はポケモンカードBW拡張パック発売後の、初めてのLEGEND以降構築によるレーションとなり、WCS2011の大会も春以降確定している中で、今後のメタを知る上で、非常に楽しみな大会でもありました。
また、クラス分けですが、WCSを意識してのクラス分けの基準としました。
参加者:ジュニア 24名
オープン 74名
合計 98名
予選レギュレーション:
使用可能カード:LEGEND以降(プロキシ可。)
対戦形式 :制限時間30分1本勝負 スイスドロー5回戦
完全決着制(ドローなし) オポネントタイブレーク適用
スタンダード サイド6枚戦
順位決定戦レギュレーション
使用可能カード:LEGEND以降(プロキシ可。)
対戦形式 :準決勝まで-制限時間30分1本勝負
決勝-制限時間40分1本勝負(3位決定戦含む)
<対戦結果>
◆ジュニアリーグ =上位10位まで=
1 位 ハルくん
2 位 エモンガRKくん
3 位 シュウくん
4 位 シードラゴンJrくん
5 位 ゴリジュニアくん
6 位 アマッキーくん
7 位 ピカリンくん
8 位 りっくくん
9 位 こがめ店長くん
10位 ガブロンくん
◆オープンリーグ =上位20位まで=
1 位 ドラゴラーさん(マスター)
1 位 とれいんさん(マスター)
3 位 なな父さん(シルバー)
4 位 サプリさん(マスター)
5 位 あきごん父さん(シルバー)
6 位 いっくんパパさん(シルバー)
6 位 ゴリさん(シルバー)
8 位 ひぃ龍さん(シルバー)
9 位 りっくぱぱさん(シルバー)
10位 わるやどさん(マスター)
11位 マコットさん(シルバー)
12位 おやつさん(シルバー)
13位 マコトくん(シニア)
14位 ラッティーさん(マスター)
15位 マイットくん(シニア)
16位 takabashiさん(シルバー)
17位 MECHAさん(マスター)
18位 Nムラーさん(マスター)
18位 みわパパさん(シルバー)
18位 ぜんちゃんさん(シルバー)
18位 おトン(16)さん(マスター)
◆総合順位決定戦
1 位 ドラゴラーさん(マスター)
2 位 とれいんさん(マスター)
3 位 ゴリさん(シルバー)
4 位 ひぃ龍さん(シルバー)
<総括>
どやゴラーさんが、GGC史上、最初の2度目のタイトル獲得となりました。(^-^)//""小指を立ててのマイクパフォーマンスでの「どやっ!」は、オモシロすぎでした。運営上、対戦を見ることができたのですが、決勝トーナメントは、準々決勝辺りから、序盤からの劣勢を挽回しての栄冠なので、風が吹いていたんですね。おめでとうございます。
デッキ構築としては、突出した構築にならないので、その日の運、人間力と、プレイングが非常に重要になりますね。現環境であれば、下克上も珍しいことではないと思いますので、皆さんにチャンスがある環境だと思います。
あとは、シルバー勢が頑張ってますね。すばらしい!
メタ傾向としては、優勝デッキでもある、レシラムバクフーンGRの炎デッキが多く、レシラムのエネトラッシュのみの大ダメージワザ「あおいほのお」と「げきりん」が重宝するという判断での採用だと思います。それを補完する形で、従来からのバクフーンGRをサポートとして採用している形が主流でした。「特性:烈火乱舞」を持ったエンブオーを組み合わせるパターンもあると思いますが、「あおいほのお」が炎エネルギー2枚トラッシュとなることを配慮して、トラッシュからの最短でのエネルギーリカバリーを考慮した選択ですね。
主に使用されていたデッキは以下の通りです。(自分が確認できた範囲です。)
レシラム・バクフーンGR
ゼクロム速攻(ゼクロム・ボルトロス・トルネロス・パチリス・シェイミ)
ゴチルゼル・ランクルス+タッチいろいろ
バンギラスGR・バルジーナ
ドンファン・メガヤンマGR
ジバコイルGR・エンブオー(烈火乱舞)orオーダイルGR(あまごい)
ミュウGR・チラチーノ
ツウンベアー・ゾロアーク
どのデッキに対しても、必ずアンチが存在していて、混沌とした環境であると思います。これからの研究が楽しみですね。
では自分の対戦レポです。我が家は、今回も、ピン参加でした。( ̄□||||!!
使用デッキ
のりパパ:ミュウGR・チラチーノ
1回戦 Won 6-0 mizukiちゃん
ゴチルゼル・ランクルス(ゴチラン)
相手のゴチルゼルが立つまえに、ミュウGRの「よみおくり」でロストに送ったチラチーノの「ともだちのわ」で、キャッチャーで呼び出し続けて勝ち切りました。ミュウは、ゴチルゼル・アンチの筆頭なので、相性ゲーですね。
2回戦 Lost 2-3 サプリさん
ミュウGR・チラチーノ・メガヤンマGR
相手のスタートがミュウGRだった分のビハインドと、メガヤンマGRによるベンチ狙撃体制の差で、中盤以降、相手の場が完成してしまい、こちらが息切れしました。
3回戦 Won 6-0 ユウさん
ジバコイルGR・?
ジバコイルGRを立ち上げられると、HP140はかなり厄介になるので、ミュウGRとキャッチャーで相手のコイルと悉く呼び出して、展開を遅らせて勝ち切りました。
4回戦 Lost 3-6 takabashiさん
バンギラスGR・バルジーナ
こちらの展開は、よくはなく、バンギラスGRを想定したゾロアークをロストに送り込んではいたのですが、こちらは、HPが全体的に低いために、バンギラスGRの1エネ起動のワザ「あくのおたけび」で、ベンチを2枚取りもあり、プレイングでのカバーを試みましたが、タイミングが遅かったですね。
5回戦 Won 6-3 まぁー君
ゼクロム速攻
序盤からこちらが先行しました。中盤までは、取って取られてを繰り返していましたが、エネルギー切れがまぁー君側に発生して、こちらへの返しが打てず、そのまま逃げ切りました。
一通り予選が終了し、集計へ。今回は、3勝2敗で25位と決勝トーナメントには一歩届かずでした。今回は、人数が多かったので、4勝していても決勝トーナメントには行けない状況でしたよ。
最後、表彰となり、グッドマナー賞は、ジュニア:りっくくん、オープンは、わるやどさんでした。(^-^)//""
抽選では、いろいろとサプライズ商品もあり、ゴリブルーのプチリサイタルもあり、皆さんのご協力のもと、楽しく終了することができました。
まだまだ、現状のカードプールでのデッキが更に練りこまれてくると思います。その観点でも、次回の大会も非常に興味深く、今から楽しみですね。
是非、次回の参加もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
コメント
いろんなデッキがあって楽しい大会でした。
次回もよろしくお願いしますww
KY賞の賞品は朝に仕込んでたパックですか?
ありがとうございました。
こちらこそ、次回もよろしくお願いします。
KY賞、その通りです。朝のあのパックを改造してました。(^^;;
ウケを増幅出来たのであれば本望です(笑)
いやー、この順位表を見る度、ニヤニヤしてしまいますねw
主にムチャブリへのプレイングを修整して(笑)、次回も頑張りたいと思います!
小指立ては、Good Jobですよ。
無茶振りレベルを上げておきますので、対応よろしくです。
とにかく、おめでとうございました。(^-^)//""