雪が降る直前の底冷えした寒さの一日でした。((´д`)) ぶるぶる~~

 我が家は、受験生のいる家庭なので、類にもれず、SAIがセンター試験の1日目となりました。高校に進学してからは、勉強については、他から強制されてやっても、その場はやれた、もしくはやった気なりますが、身に付いていないことが大半で、自分の目標のために自分自身がどこまで真剣に向き合えるかだと思っていますので、全て本人の自主性に任せています。行き着くところ、自分自身で結果を出すしかありませんもんね。
 試験場まではとても遠いので、早朝に会場まで送って、今年、地元で最初のジムチャレにゆかママと二人で参加してきました。ヾ(〃^∇^)ノ♪おまめは、学校です。

 LEGEND以降、しっかり構築できているデッキがないので、現在、メタ的なデッキの調整が目的でした。
 まずは、ゴチランを使えるデッキにまでに調整したかったので、事前にデッキの構造を眺めてみて、変更しなければならない部分に手を加え、その試験プレイという位置付けで。

 参加者は、フェイズ大垣にしては珍しく、8名の参加者でした。
 レギュレーションですが、お店としては2月以降LEGEND以降ということで昨年お願いしておいたのですが、参加者がLEGEND以降のデッキだけであれば、新ルール適用にしようと思い、全員に確認させていただいたところLEGEND以降だったので、新ルール適用での実施としました。

スタンダード 制限時間:30分 レギュ:LEGEND以降 スイスドロー 新ルール適用
参加者:8名

<使用デッキ>
のりパパ:ゴチルゼル・ランクルスとゆかいな仲間達
ゆかママ:ドンファンGR・カイリキーGR

1回戦 Won 6-1 ゆうたくん
レシラム・エンブオー(烈火乱舞)
 お父さんと来ている小学生低学年のプレイヤーでした。
 お父さんが構築されているみたいで、構築はかなりしっかりしてました。
 こちらは、ゴチムスタート。手札が腐っていたので、コレクターでピィを呼んで、入れ替えて「ピピピ」。これを3ターンほど繰り返してなんとか場が完成。コインも、裏+表のサイクルがラッキーにも続いたのが良かったですね。
 ピィが倒されて以降は、ゴチランのコントロールが続き、一方的な展開になり、勝ち切りました。
 その後、エンブオーを入れる場合は、はじめてセットのエンブオーを挿して置いた方がよいということをお父さんにお話しました。すでに気が付かれていたようで、検討していたとのこと。次回は、やばそうです。

2回戦 Won 6-2 こうようパパさん
ニュロボン・ドククラゲ・バッフロン
 またまた、こうようパパさん仕様のデッキで、何が飛び出してくるやら・・・。(^^;;アイデアにはいつも驚かされます。
 こちらは、またもスタートが苦しく、ピィ展開。こうようパパさんもバッフロンしか場に出されておらず、序盤の展開がいま一つ。ピィを壁にしますが、先にピィを倒されます。
 ベンチには、エネをつけて準備をしておいたゴチルゼルがいたので、ふたごちゃん展開で、ランクルスを立ち上げ、バッフロンの「リベンジ」を警戒しながら、ゴチランの必勝パターンが決まり、勝ち切りました。
 水デッキの可能性を試されているんだと思います。レシラム・バクフーンGR・エンブオーには脅威ですね。

3回戦 Won 6-1 まさきパパさん
レシラム・エンブオー(烈火乱舞)
 こちらピィのみのスタートで、最悪はワンキルあり・・・。(^^;;
 先行だったのですが、最初のドローでユニランを引いてラッキーではありますが、しょせんHP30です。( ̄□||||!!手札には、使えないサポートがあるだけで、「ピピピ」開始。本日の3戦のほぼ全てが、使えないサポートだけが初手にくるというパターン。構築の改善ポイントですね。
 まさきパパさんも、ポケモンは、4体ほど並んでいるのですが、展開ができない模様。ピィで「ピピピ」を続け、先に、まさきパパさんのエンブオー(はじめてセット)で、こちらが育てたベンチのゴチルゼルをキャッチャーで呼び出され、「フレアドライブ」で倒されました。( ̄□||||!!
 ここからの展開が辛く、ランクルスは全てサイド落ちという状態だったのですが、まさきパパさんが打ったジャッジマンで、こちらはまずまずの手札に、まさきパパさんが手札事故。その間に、ゴチルゼル、ランクルスを立ち上げ、6エネ付いたゴチルゼルが完成。烈火乱舞のエンブオーを事前に倒して、エネルギの加速を封じておいたので、終盤は、「フレアドライブ」持ちのエンブオーを一撃で倒し、ランクルスをサイド4枚目で引いて、逃げ切りました。
 対戦終了後、まさきパパさんのデッキの動きが、気になったので、サポート、グッズの配分を聞いて、対戦から見えた変更ポイントをお伝えしました。

 ここで、全勝が1名となったので、終了となりました。1位:のりパパ、2位:まさきパパさん、3位:こうようパパさんという結果でした。(^-^)//""
 またまた、お店からはキラエネルギーやら、ジムチャレの黒スリーブやらたくさんいただくことができました。ありがとうございました。
 
 ゴチランの改良ポイントも見つかりましたが、使用した感想としては、かなりプレイングに神経を使いますね。相手の主力を倒せば、あとはワンサイドになりますが、何を倒しておかなければならないのかということと、どのようなカウンターを想定しておかなければならないのか(HPも含め)を常に意識しておかなくてはなりません。そのために、ランクルスの特性「ダメージスワップ」の使い方がキーになってきますね。主力のゴチルゼルが倒された時のカウンターをどう持つかという課題はありますが、現状、倒されないようにするプレイングが求められますね。使い込むと、もっといろいろと改良ポイントが見えてくると思います。

 対戦いただいた皆様、ありがとうございました。また、次回もよろしくお願いします。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索