重症な花粉症の自分にとっては、とても辛い季節になってまいりました。(( ̄□||||!!
くしゃみは止まらないは、鼻水は自分の意に反して出てくるは、頭はぼーっとしてくるは・・・。今年は、昨年の8倍の飛散量だそうです。東京では、なんともなかったのですが、地元に戻った途端に、花粉症全開モードです。
花粉症の皆さん、早期の準備をお薦めします。
おまめは、学校が休み、SAIは、国立二次試験が終了し、久しぶりに4人で、毎度の土曜日のジムチャレ・ロードに向かいました。ヾ(〃^∇^)ノ♪
天気もほとんど”春かなぁ”と思えるような陽気だったことと、幼稚園や、学校のイベントもあったりで、参加者がいつもよりも少なかったですね。
フェイズでは、「涼宮ハルヒの憂鬱」のブシロードHGのスリーブが置いてあったので、涼宮ハルヒと長門有希の2個を買っちゃいました。
★フェイズ大垣★
スタンダード 制限時間:20分 レギュ:LEGEND以降 スイスドロー(サイド差) 新ルール適用
参加者:5名(我が家4名+ピカチーくん1名)
<使用デッキ>
のりパパ:ドンファンGR・メガヤンマGR
ゆかママ:ドンファンGR・カイリキーGR
SAI :レシラム・バクフーンGR
おまめ :レシラム・バクフーンGR
対戦は、のりパパのみです。
1回戦 Won 6-5 おまめ
レシラム・バクフーンGR
この人数ならば、親子対決は避けられませんよね。(^^;;
このデッキの対戦は、かなりの回数をやっているので、全く苦手意識がないので、こちらがサイド1枚のアドバンテージを保って勝ち切りました。
一つ間違うと、簡単にひっくり返されるので、緊張感のあるいい対戦でした。
2回戦 Lost 4-6 SAI
レシラム・バクフーンGR
この人数ならば、・・・。
SAIは2ターン目からブン回り。ほとんど場が完成していたので、手が付けられない状態でした。何とか、レシラムを一掃して、SAIがバクフーンGRが殴ってくる展開まで持ち込みましたが、息切れでした。( ̄□||||!!
3回戦 Won 6-1 ゆかママ
ドンファンGR・カイリキーGR
この人数ならば、・・・。おいおい、全員かよっ!
昨晩、いろいろと調整してバージョンアップさせましたが、ゆかママには、まだ、しっくりとは来ていないようでした。
サポート・エネ引けない病になったようで、たねポケモンは出てきますが、展開できずに、こちらがブン回って勝ちました。ちょっと調整が必要ですね。
ここで、全勝が1名になったので終了でした。
その結果1位:SAI、2位:のりパパ、3位:ピカチーくんという結果となりました。おめでとうございます。(^-^)//""
ゆかママは5位、おまめ:4位という結果でした。
選んだジムチャレパックからは、ミラーのアララギを引くことができました。ヾ(〃^∇^)ノ♪後は、コアルヒー、ミネズミのセットも漏れなく付いて来ましたよ。( ̄□||||!!
お昼ごはんは、ファイズへ移動前に買っておいたので、そのままKey Gripへ移動。
ひょっとして、自分たちだけ?という一抹の不安を抱えながら、Key Gripに到着。
お店に入ると、「こんにちは。」という聞き覚えのある声・・・。お店のカードの陳列棚の隙間から、トムリンさんがこちらを見てらっしゃいました。ヾ(〃^∇^)♪
なんと、ご家族で参加されるとのこと、我が家だけでなくてよかったです。ヾ(〃^∇^)ノ♪
開始時間になったので、店長さんに、はじめる連絡をして、いざ対戦!
参加者は、トムリン家とのりパパ家のみで、参加者8名。
こんな状況もそうはないと思いましたので、1回戦は、家族対抗戦という形式での開始としました。これはこれでおもしろいですよね。
★Key Grip★
スタンダード 制限時間:30分 レギュ:LEGEND以降 スイスドロー(サイド差) 新ルール適用
参加者:8名
<使用デッキ>
のりパパ:ドンファンGR・メガヤンマGR
ゆかママ:ドンファンGR・カイリキーGR
SAI :レシラム・バクフーンGR
おまめ :レシラム・バクフーンGR
対戦は、のりパパのみです。
1回戦 Won 6-3 ウゴリンくん
レシラム・バクフーンGR
まだ、小さいのに、手馴れた手つきで、相手のわざの効果まで覚えているし、ダメージの計算も完璧!トムリンさんとかなりやりこんでいるような印象を持ちました。
ちょっと脱線しますが、ポケカをやっている、幼稚園から小学校低学年のお子さんは、漢字や、ことばの意味や文章の理解力、計算がかなり小さなころからできるようになりますね。個人的には、いい知育玩具だと思っています。楽しみながらやっているので、覚えるのも早いんですよね。(中には、低学年で、3-6とか、1-6とかのマイナスの計算ができている子もいて驚かされます。)
戻しまして、レシバクでかつ紅蓮龍メンバーのトムリンさんからの直伝ということは、こちらもガチモードスイッチをオンしないとまずいですね。折角なので、今後のために公式対戦モードで、ワザの宣言も毎回させていだだきました。プレイングは、トムリンさんからしっかり教えてもらっているようで、完璧でしたし、プレイングのミスは一つもなかったですね。難しい局面が2回ほどありましたが、相手の先の手まで、しっかり読んでいたのはびっくりでした。
きっと近いうちにGGCの台風の目になりそうな予感が・・・。
2回戦 Won 6-2 メコリンちゃん
ダイケンキ・チラチーノ・トルネロス
うまい具合に、またまた、全対戦が、家族対抗戦。
メコリンちゃんのハンドルネームの由来がわかりました。
非常に難しいデッキですが、トルネロスをうまく立ち回らせて、チラチーノや、ダイケンキへ繋ぐプレイングはよかったですね。対戦に慣れている感じを受けました。いろいろとおしゃべりしながら、楽しく対戦させていただきました。
メコリンちゃんも相手の展開とそれに応じた自分の先の展開を読んでいるのが会話とプレイングの中ではっきりとわかりました。
対戦全体の展開としては、エネルギーの引きが遅かったですね。デッキの改良ポイントかも知れません。
メタデッキを使ったら、かなり強いのでは?というのが率直な感想ですね。ウゴリンくんと同じく、近い将来が楽しみですね。
3回戦 Won 5-2 トムリンさん
エンブオー・ランターンGR
またまた、今回も、全対戦が、家族対抗戦でした。
ひょっとして、対戦は初めて?お互い、記憶喪失・・・。きっと初めてだと思います。
こちらは、バトル場のヤンヤンマのみのスタート。2キルされる可能性大。手札は、サポートなしのグダグダ。相手の場の状況次第でしたが、かなりまずいスタートでした。(^^;;トムリンさんは、ドーブル開始で、ベンチにチョンチー。この段階で、こちらが展開できなければ絶望的な状況でした。
少しトムリンさんも序盤の展開に悩まれている様で、その間に、何とか、ドンファン2ラインを素引きで立ち上げることができ、ドーブルを倒してサイド先行。その後、トムリンさんが、レシラムを壁に、ベンチのランターンGRを育てる形に切り替わったので、これを機に、キャッチャーでランターンGRを倒す方向で。ここが分岐点だったと思います。
場のアドバンテージを得ることができたので、何とか逃げ切ることができました。
ここで、全勝が1名となったので、終了。結果は、1位:のりパパ、2位:トムリンさん、3位:SAIでした。おめでとうございます。(^-^)//""
恒例の、ジムチャレのプロモパック引き。全部、机の上に並べて、1位から順番にカードを選ぶやり方をしています。自己責任ということで。
自分は、恒例のコアルヒー・ミネズミセットにエネルギーが付いてました。( ̄□||||!!
トムリン家は、チェレン、アララギを共にGET。完全に勝ち組ですね。おめでとうございます。メコリンちゃん・ウゴリンくんの引きの強さに脱帽!!!
終了後、レシピを書いて、トムリンご一家にご挨拶をして散会。家族対抗戦もおもしろいですね。
終了後は、日曜日がゆかママ、月曜日がおまめの誕生日なので、おまめの希望で、名古屋のポケモンセンターへGO!結構、道路が混んでました。
ポケモンセンターでは誕生日のタブンネやらリボンのシールやらを2名分、後は、ポケセン限定スリーブを2種類を60枚分購入。(32枚入り×2個×2種類)おまめは、ミジュマルのマスコットの付いたボールペンを買ってました。(写真は、名古屋のポケセンの入り口にある、ゼクロムの看板です。)
帰りに、木曽川のKIRIOへ寄って、おまめの誕生日プレゼントの洋服を一式をコーディネートして購入。段々と洋服にも自分の趣味が出始めてますし、おしゃれにも興味が出てきているんですね。
参加された皆様、お疲れ様でした。また、次回の対戦よろしくお願いします。m(_ _)m
くしゃみは止まらないは、鼻水は自分の意に反して出てくるは、頭はぼーっとしてくるは・・・。今年は、昨年の8倍の飛散量だそうです。東京では、なんともなかったのですが、地元に戻った途端に、花粉症全開モードです。
花粉症の皆さん、早期の準備をお薦めします。
おまめは、学校が休み、SAIは、国立二次試験が終了し、久しぶりに4人で、毎度の土曜日のジムチャレ・ロードに向かいました。ヾ(〃^∇^)ノ♪
天気もほとんど”春かなぁ”と思えるような陽気だったことと、幼稚園や、学校のイベントもあったりで、参加者がいつもよりも少なかったですね。
フェイズでは、「涼宮ハルヒの憂鬱」のブシロードHGのスリーブが置いてあったので、涼宮ハルヒと長門有希の2個を買っちゃいました。
★フェイズ大垣★
スタンダード 制限時間:20分 レギュ:LEGEND以降 スイスドロー(サイド差) 新ルール適用
参加者:5名(我が家4名+ピカチーくん1名)
<使用デッキ>
のりパパ:ドンファンGR・メガヤンマGR
ゆかママ:ドンファンGR・カイリキーGR
SAI :レシラム・バクフーンGR
おまめ :レシラム・バクフーンGR
対戦は、のりパパのみです。
1回戦 Won 6-5 おまめ
レシラム・バクフーンGR
この人数ならば、親子対決は避けられませんよね。(^^;;
このデッキの対戦は、かなりの回数をやっているので、全く苦手意識がないので、こちらがサイド1枚のアドバンテージを保って勝ち切りました。
一つ間違うと、簡単にひっくり返されるので、緊張感のあるいい対戦でした。
2回戦 Lost 4-6 SAI
レシラム・バクフーンGR
この人数ならば、・・・。
SAIは2ターン目からブン回り。ほとんど場が完成していたので、手が付けられない状態でした。何とか、レシラムを一掃して、SAIがバクフーンGRが殴ってくる展開まで持ち込みましたが、息切れでした。( ̄□||||!!
3回戦 Won 6-1 ゆかママ
ドンファンGR・カイリキーGR
この人数ならば、・・・。おいおい、全員かよっ!
昨晩、いろいろと調整してバージョンアップさせましたが、ゆかママには、まだ、しっくりとは来ていないようでした。
サポート・エネ引けない病になったようで、たねポケモンは出てきますが、展開できずに、こちらがブン回って勝ちました。ちょっと調整が必要ですね。
ここで、全勝が1名になったので終了でした。
その結果1位:SAI、2位:のりパパ、3位:ピカチーくんという結果となりました。おめでとうございます。(^-^)//""
ゆかママは5位、おまめ:4位という結果でした。
選んだジムチャレパックからは、ミラーのアララギを引くことができました。ヾ(〃^∇^)ノ♪後は、コアルヒー、ミネズミのセットも漏れなく付いて来ましたよ。( ̄□||||!!
お昼ごはんは、ファイズへ移動前に買っておいたので、そのままKey Gripへ移動。
ひょっとして、自分たちだけ?という一抹の不安を抱えながら、Key Gripに到着。
お店に入ると、「こんにちは。」という聞き覚えのある声・・・。お店のカードの陳列棚の隙間から、トムリンさんがこちらを見てらっしゃいました。ヾ(〃^∇^)♪
なんと、ご家族で参加されるとのこと、我が家だけでなくてよかったです。ヾ(〃^∇^)ノ♪
開始時間になったので、店長さんに、はじめる連絡をして、いざ対戦!
参加者は、トムリン家とのりパパ家のみで、参加者8名。
こんな状況もそうはないと思いましたので、1回戦は、家族対抗戦という形式での開始としました。これはこれでおもしろいですよね。
★Key Grip★
スタンダード 制限時間:30分 レギュ:LEGEND以降 スイスドロー(サイド差) 新ルール適用
参加者:8名
<使用デッキ>
のりパパ:ドンファンGR・メガヤンマGR
ゆかママ:ドンファンGR・カイリキーGR
SAI :レシラム・バクフーンGR
おまめ :レシラム・バクフーンGR
対戦は、のりパパのみです。
1回戦 Won 6-3 ウゴリンくん
レシラム・バクフーンGR
まだ、小さいのに、手馴れた手つきで、相手のわざの効果まで覚えているし、ダメージの計算も完璧!トムリンさんとかなりやりこんでいるような印象を持ちました。
ちょっと脱線しますが、ポケカをやっている、幼稚園から小学校低学年のお子さんは、漢字や、ことばの意味や文章の理解力、計算がかなり小さなころからできるようになりますね。個人的には、いい知育玩具だと思っています。楽しみながらやっているので、覚えるのも早いんですよね。(中には、低学年で、3-6とか、1-6とかのマイナスの計算ができている子もいて驚かされます。)
戻しまして、レシバクでかつ紅蓮龍メンバーのトムリンさんからの直伝ということは、こちらもガチモードスイッチをオンしないとまずいですね。折角なので、今後のために公式対戦モードで、ワザの宣言も毎回させていだだきました。プレイングは、トムリンさんからしっかり教えてもらっているようで、完璧でしたし、プレイングのミスは一つもなかったですね。難しい局面が2回ほどありましたが、相手の先の手まで、しっかり読んでいたのはびっくりでした。
きっと近いうちにGGCの台風の目になりそうな予感が・・・。
2回戦 Won 6-2 メコリンちゃん
ダイケンキ・チラチーノ・トルネロス
うまい具合に、またまた、全対戦が、家族対抗戦。
メコリンちゃんのハンドルネームの由来がわかりました。
非常に難しいデッキですが、トルネロスをうまく立ち回らせて、チラチーノや、ダイケンキへ繋ぐプレイングはよかったですね。対戦に慣れている感じを受けました。いろいろとおしゃべりしながら、楽しく対戦させていただきました。
メコリンちゃんも相手の展開とそれに応じた自分の先の展開を読んでいるのが会話とプレイングの中ではっきりとわかりました。
対戦全体の展開としては、エネルギーの引きが遅かったですね。デッキの改良ポイントかも知れません。
メタデッキを使ったら、かなり強いのでは?というのが率直な感想ですね。ウゴリンくんと同じく、近い将来が楽しみですね。
3回戦 Won 5-2 トムリンさん
エンブオー・ランターンGR
またまた、今回も、全対戦が、家族対抗戦でした。
ひょっとして、対戦は初めて?お互い、記憶喪失・・・。きっと初めてだと思います。
こちらは、バトル場のヤンヤンマのみのスタート。2キルされる可能性大。手札は、サポートなしのグダグダ。相手の場の状況次第でしたが、かなりまずいスタートでした。(^^;;トムリンさんは、ドーブル開始で、ベンチにチョンチー。この段階で、こちらが展開できなければ絶望的な状況でした。
少しトムリンさんも序盤の展開に悩まれている様で、その間に、何とか、ドンファン2ラインを素引きで立ち上げることができ、ドーブルを倒してサイド先行。その後、トムリンさんが、レシラムを壁に、ベンチのランターンGRを育てる形に切り替わったので、これを機に、キャッチャーでランターンGRを倒す方向で。ここが分岐点だったと思います。
場のアドバンテージを得ることができたので、何とか逃げ切ることができました。
ここで、全勝が1名となったので、終了。結果は、1位:のりパパ、2位:トムリンさん、3位:SAIでした。おめでとうございます。(^-^)//""
恒例の、ジムチャレのプロモパック引き。全部、机の上に並べて、1位から順番にカードを選ぶやり方をしています。自己責任ということで。
自分は、恒例のコアルヒー・ミネズミセットにエネルギーが付いてました。( ̄□||||!!
トムリン家は、チェレン、アララギを共にGET。完全に勝ち組ですね。おめでとうございます。メコリンちゃん・ウゴリンくんの引きの強さに脱帽!!!
終了後、レシピを書いて、トムリンご一家にご挨拶をして散会。家族対抗戦もおもしろいですね。
終了後は、日曜日がゆかママ、月曜日がおまめの誕生日なので、おまめの希望で、名古屋のポケモンセンターへGO!結構、道路が混んでました。
ポケモンセンターでは誕生日のタブンネやらリボンのシールやらを2名分、後は、ポケセン限定スリーブを2種類を60枚分購入。(32枚入り×2個×2種類)おまめは、ミジュマルのマスコットの付いたボールペンを買ってました。(写真は、名古屋のポケセンの入り口にある、ゼクロムの看板です。)
帰りに、木曽川のKIRIOへ寄って、おまめの誕生日プレゼントの洋服を一式をコーディネートして購入。段々と洋服にも自分の趣味が出始めてますし、おしゃれにも興味が出てきているんですね。
参加された皆様、お疲れ様でした。また、次回の対戦よろしくお願いします。m(_ _)m
コメント
知育玩具として始めたポケカですが、今は親がハマッてます。
小学生&幼稚園児との対戦という変なプレッシャー?をはねのけての優勝さすがです。
子供の対戦を客観的に見るのは難しいので、レポが大変参考になりました。
二人のレベルは、親の私では掴みかねますので、アドバイスを活かさせて頂きます。
ウゴリンは、相棒バクフーンGRを使いこなすので、親の私でも苦戦してます(笑)。他のデッキはマダマダなので、これからのテーマですね。
メコリンは、デッキの好き嫌いが激しくて困ってます(苦笑)。メタデッキですか・・・のりパパさんのドン・メガを真似て使わせてみたいですね。
家族対抗戦、とても楽しかったです。
次回は、大学生のSAIさんと再戦お願いします!
お疲れ様でした。
我が家も、自分が一番嵌っているような気がします。(^^;;
いろんな人たちと対戦を繰り返せば、恐ろしく吸収が早い時期だと思いますので、あっという間に強くなってますよ。
またの対戦、楽しみにしております。