おもちゃのマーチ:ジムチャレ スタンダード20110904
おもちゃのマーチ:ジムチャレ スタンダード20110904
 秋葉原へは、行けませんでしたね。18:00から会社でミィーティングしてました。(^^;;

 ところで、前回の日曜日に、BW限定構築レギュの地元のおもちゃのマーチのジムチャレに参加してきました。

 BW限定レギュは、デッキ構築の幅が限定的なので、投入するトレーナーズのカードも組み合わせとして、ほとんどバリエーションがありません。
 ある意味、誰でも勝てるチャンスがあるということでしょうかね。新規プレイヤーにもカード資産差が発生しないので、参加しやすいと思います。

 BW限定での主なデッキは、以下に絞られていると思います。これらを意識しておかないと勝ち続けられないですね。

【たねデッキ】
 ビリジオン、テラキオン、コバルオンを軸として、ゼクロム、レシラム、トルネロス、ボルトロスが加わったデッキで、組み合わせはお好みですが、序盤のダブルドローを意識して、ビリジオン多め、コバルオン、テラキオン、ゼクロムの組み合わせが多いでしょうか。
 使うのもそれほど難しくないですし、いろいろなグッズ(「しんかのきせき」は必須)を入れることができ、構築の幅もあるのでお薦めです。
 
【ゼクロム・ボルトロス・トルネロス・シビビール】
 基本形はボルトロス型でしょうか。
 トラッシュから、シビビールでベンチのポケモンに雷エネを付けて、ゼクロムを中心に攻撃するデッキですね。これも使いやすいですね。

【バイバニラ・ビリジオン・ビクティニ】
 相手のマヒにさせて、ずっとこちらのターンを続ける「ダブルフリーズ」を連射するデッキです。ビクティニがかなり重宝しますね。

 今回は、SAIが友達と名古屋に行っているので、自分、ゆかママ、おまめの3名で参加してきました。
 なんと、今回も新プライズの威力で、参加者は、最終的に24名となりました。(^^;;

 目標は、プライズGETです。あまり細かいところまで調整をしているデッキではないので、改良点が見つかればいいかと。

スタンダード 制限時間:30分 レギュ:LEGEND以降 スイスドロー3回戦 新ルール適用 
参加者:24名

<使用デッキ>
のりパパ:ゼクロム・トルネロス・ボルトロス・シビビール
ゆかママ:テラキオン・ランドロス・ドリューズ
おまめ:ゴチルセル・ランクルス

 対戦は自分のみです。

1回戦 Won 6-4 MECHAさん
ゼクロム・ボルトロス・トルネロス・シビビール
 対戦お久しぶりですね。ほぼミラーで、先に回った方勝ちですね。
 こちらが、先に回り始め、MECHAさんは事故模様。このアドバンテージを最後まで活かして、勝ち切りました。
 構築差があり、参考にさせてもらいました。 

2回戦 Lost 4-6 TATSUくん
オノノクス・エモンガ・ビクティニ
 エモンガ+ビクティニのマヒ攻撃で、序盤が遅れました。
 その間に、ベンチにはオノノクスが育ち、120ダメージが打てる体制に。HPが140あるので、一撃で倒せないと非常に面倒ですね。いれかえ+エモンガで、120ダメージを連射されるので、ちょっと厳しい。1:2の交換差が最後まで響いて、追いつけずです。
 構築上の考慮点が浮き彫りになった対戦で、楽しかったです。

3回戦 Won 6-4 ゆうたくん
サザンドラ・トルネロス
 サザンドラを相手にするのは初めてでした。
 こちらは、シビシラス3体と、トルネロス1体しか来ない事故状態。ゆうたくんは、順調にトルネロスから、サザンドラへの連携が完成。何とか、トルネロスだけでサイド先行しますが、サザンドラのワザで、3枚取りをされてあっさり逆転。サザンドラ強いね。(^^;;
 しかし、サザンドラを倒せば、ゆうたくんの場には、他のポケモンが育っていないので、わずかながらの勝ち筋がありました。サザンドラを倒して以降は、ゼクロムで逆転できました。

4回戦 Lost 4-6 まさきパパさん
ゼクロム・ボルトルス・シビビール
 序盤の展開は、こちらが有利で、まさきパパさんは事故模様。途中で使ったNがまずかったようで、相手の手札が回復。
 細かな構築差がここでも顕著に現れ、その差が大きく響いた対戦でした。
 流れは重要ですね。構築の見直し部分が明確になりました。

 全勝が1名になったので、ここで終了となりました。
 結果は、1位:takabashiさん、2位:MECHAさん、3位:SEIYAくん?でした。おめでとうございます。(^-^)//""
 自分:12位、ゆかママ:18位、おまめ:11位という結果でした。BWレギュも、いろいろ調整してみようかなぁ。
 プロモは、「草エネルギー」、「鋼エネルギー」、「ハハコモリ」でした。「鋼エネルギー」はお初でした。ヾ(〃^∇^)ノ♪
  
 ミラー戦や、構築の見直し部分が明確になり、とても有意義でした。やはり、負けた時の発見は大きいですね。

 対戦していただいた皆様、ありがとうございました。また参戦した折には、よろしくお願いします。m(_ _)m

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索