第23回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-20111204-ジュニア勢の逆襲-
第23回GGC-ゴールド・ギャラドス・カップ-20111204-ジュニア勢の逆襲-
 年末はやはり仕事が多忙を極めてますね。1週間遅れのGGCの遅延レポになってしまいました。(^^;;

 バトルカーニバルも終了して、ちょっと一息という感じで、いつもより少なめの参加者かと思いきや、毎度の如く、今回も多数のご参加をいただき、ありがとうございました。ポケカ大好きな方々ばかりが集まっているんですね。改めまして、主催者の一人としてお礼申し上げます。
 オープニングMCのトムリンさん、ママさんのスタッフは進行役のゆかママ(いっくんママ:今回はオープンの選手として出場)、Sachiさんにサポートいただきました。最近は、あおいちゃんもオポ入力を担当してくれいています。いつも本当にありがとうございます。
 また、多くの方々にビンゴ賞品を提供いただきまして、ありがとうございました。
 今回は、前回の罰が利いたのか、遅刻者ゼロでした。O(≧▽≦)O ♪ご協力ありがとうございます。

 今回は、今年最後のGGCとなり、BW3までの最後のLegend以降のレギュレーションとなりました。次回は、年も変わり、BW4「ダークラッシュ」が発売された後の開催となるので、環境は変わっていると思います。
 大会形式に関しては、従来の形に戻して、ジュニアから上位4名、オープンから上位12名が決勝トーナメントという形式としました。

 以下、自分の対戦も含めて、大会の簡易レポです。(公式詳細版は、別途GGC公式ブログにアップされますのでそちらを参考にしてください。)

参加者:ジュニアリーグ 18名/オープンリーグ 60名 合計:78名
 実際は、ジュニア:19名、オープン:59名でしたが、ジュニアから募集の結果、まぁ~君がオープンに参戦してくれました。ありがとうございます。

予選レギュレーション:
 使用可能カード:Legend以降(プロキシ可)
 対戦形式   :制限時間30分1本勝負 スイスドロー5回戦
          完全決着制(ドローなし) オポネントタイブレーク適用
          スタンダード サイド6枚戦
順位決定戦レギュレーション
 使用可能カード:Legend以降(プロキシ可)
 対戦形式   :準決勝まで-制限時間30分1本勝負
          決勝-制限時間40分1本勝負(3位決定戦含む)

<対戦結果>  
◆ジュニアリーグ =上位4位まで=
1 位 ガブロンくん
2 位 カーズくん
2 位 たねぼーちゃん
4 位 アマッキーくん

◆オープンリーグ =上位12位まで=
1 位 チムロリ@ロリゴラーさん(マスター)
2 位 じいタンクさん(マスター)
3 位 みわパパさん(シルバー)
4 位 トムリンさん(シルバー)
5 位 おやつさん(シルバー)
5 位 SEIYAさん(シニア)
7 位 メリゴさん(マスター)
8 位 さぷりさん(マスター)
8 位 狩人さん(シニア)
10位 あつしゃさん(シルバー)
11位 凱パパ単さん(シルバー)
12位 まぁ~君(ジュニア)

◆総合順位決定戦
1 位 カーズくん(ジュニア) 
2 位 まぁ~君(ジュニア)
3 位 たねぼーちゃん(ジュニア)
4 位 ガブロンくん(ジュニア)

<総括>
 ジュニア勢上位独占の図が、GGC史上はじめて発生しました。(((゛◇゛)))
 勢力図に異変が発生しているということでしょうか。現状のLegend以降のレギュレーションにおいて、時間制限のある大会形式においては、ミュウツーEX(以下。M2EX)は必須のアイテムとなっています。
 計算は複雑化しているものの、違った視点でみると、じゃんけんで勝つことと、M2EXを使いこなすことによって、ジュニア/オープンの壁がほとんどなくなって来ているのではないでしょうか。(じゃんけんの勝ち負けの運要素も多々ありますが。)
 決勝トーナメントの運営担当でしたので、全ての対戦を巡回して見ていたのですが、ジュニア勢の勢いはすごかったですね。ベスト8時には、オープン3名、ジュニア5名、ベスト4では、オープン勢全滅・・・。(^^;;
 次回は、オープン勢の再起に期待ですね。環境変わりそうですし。

 デッキ傾向ですが、M2EXの派生系が主流です。決勝トーナメント16名中、M2EX使用者は、15名という割合で、メインのポケモンとして構築しているケース、カウンターとして構築しているケースに分かれていますが、アタッカーを前提として構築している場合が上位を占めています。
 総合優勝は、M2EX戦を制したカーズくんでした。おめでとうございます。ジュニア同士の激戦は見ている方が緊張してました。(^^;;
 手札が8枚くらいあろうと、何のためらいもなく「アララギはかせ」を使う勇気は、見習いたいですね。その決断のよさが、優勝につながったんではないでしょうか。
 しかし、所々でM2EX同士の打点の計算ミスが発生しており、これも見ていて微笑ましい反面、小さな子には困難を極める作業だなぁ(大人でもかなりの確認が必要)と何か改善できないものかと考えさせられました。
 
 では自分の対戦レポです。我が家は、運営に回ってくれているゆかママを除いて全員での参加となりました。
 今回は、全員レシバクで参戦。
 ほぼテンプレが出来上がっているレシバクにおいて、たねポケモン主流環境に対応するためには、「ポケモンコレクター」によるサポート展開でなく、ボールの多投によるデッキ圧縮とドローサポートによる速度強化が必要では?という観点と、もともとレシバクにM2EXは不要派なのですが、カウンターとしての有効性と、レシラムEXを使う場面はどんな時なのかという確認がしたく、以下の観点での検証が目的でした。
1.たねポケモンメインの現環境においてレシバクはどこまでやれるのか。
2.「ポケモンコレクター」vs「デュアルボール」+「ハイパーボール」vs「レベルボール」+「ハイパーボール」のボールへ変更の有効性
3.レシラムEXとミュウツーEXの投入による効果
  
おまめ :レシラム・バクフーンGR(テンプレ)
SAI :レシラム・バクフーンGR・レシラムEX・M2EX(デュアボ)
のりパパ:レシラム・バクフーンGR・レシラムEX・M2EX(レベルボール)

 対戦はのりパパのみです。
 
1回戦 Won 6-5 lemoneさん
M2EX・テラキオン
 M2EX戦に関しては、テンプレのレシバクで十分対抗できることは、ジムチャレで実践を通して理解していますが、かなりプレイングがシビアになりますね。
 何とか、最後にM2EXをプラパ2枚付きのレシラムの「あおいほのお」で逆転勝ちでした。
 EXのHPがでかいので、倒すにはかなりの労力が・・・。すでに、疲労困憊。
  
2回戦 Lost 4-5 じいタンクさん
レシラムEX単
 久しぶりの対戦でした。
 ほぼ互角の状態で終盤へ。サイド1枚差で時間切れ負けでした。終盤、時間がなくどたばたになりましたが、お互い勝ち筋がはっきりとある緊迫した対戦で、非常に楽しめました。最後まで、じっくりやりたかったですね。 
 
3回戦 Lost 3-6 たつまさパパさん
M2EX・テラキオン・カイオーガEX
 最初から、たつまさパパさんのバトル場には、カイオーガEXが降臨。踏んではいけない相手でした。(^^;;
 こちらの序盤の展開遅れが響き、カイオーガEXに好きなように暴れ回られ、こちらの場は、壊滅状態。( ̄□||||!!
 何とか立ち上げなおした時には、すでに遅かったです。(^^;; 

4回戦 Lost 2?-6 たかばしさん
キュレムEX・グラードンEX
 平仮名登録のたかばしさんでした。
 序盤の展開をもたついている間に、キュレムEXやら、グラードンEXやらの大型EXがどんどん降臨。
 キュレムEXが完全に立ち上がった時点で負けゲーですね。

5回戦 Lost 0-6 チップさん
レシラム・キュウコン・エンブオー・レュクウザ/デオキシスLegend
 刈谷以来の対戦ですね。
 こちらの展開遅れで、チップさんの場が完成して以降はワンサイドになりました。
 
 ここで予選終了。我が家は、SAIが3勝2敗で19位、おまめが3勝2敗で24位、自分が1勝4敗で50位という結果でした。

 レシバクの検証ですが、現状のたね環境においては、あたりまえの話ではありますが、2進化が必要となる点が大きくビハインドですね。不安定要素も増すことと、キャッチャーがあるので、ヒノアラシを序盤に倒された時点でそれ以降の逆転は厳しいです。同時に、大型のEXに対して、こちらの展開が早い状態でないとアドバンテージは得られないですね。
 ボールとコレクターに関しては、コレクターがないと厳しい場面が多発しました。同時に2体以上のヒノアラシを出したい場面も多々ありましたので、ボールの展開は、デッキ圧縮にはなるものの、場の展開が犠牲になりますね。相手の展開が遅いデッキタイプであれば十分対応できると思いますが、コレクター構築がテンプレという感想です。バクフーンGRが立てられないと・・・。(^^;;
 M2EXは、フィニッシャー以外で使う場面はないですね。レシラムで十分対抗できると思いますが、レシラムを切らさない工夫が必要でしょうか。EXを相手にするとレシラムの消費量が大変な状態になるので、レスキューエネや、かけらが多めに投入する必要があると思います。
 レシラムEXは、主力で戦わせるべきなので、全く別構築になるというのが感想ですね。タッチでは不要かと。
 他にも対戦でいろいろと改良ポイントは見つかっているのですが、たね環境の間は復権は厳しいですかね。
 まだ、いろいろと改良はしていきたいと思います。

 恒例の表彰式&ビンゴ大会も毎度の如く盛り上がりました。
 グッドマナー賞ですが、ジュニアは、アマッキーくん、オープンは、久しぶりにしいらしたあつしゃさんでした。次回の宣誓は、あつしゃさんが来られないということで、アマッキーくんに決定!

 参加者皆さんのおかげで、今回も無事に終えることができ、皆様のご協力に感謝いたします。
 
 次回は、2012年1月8日の開催となります。「ダークラッシュ」発売後の開催なので、どんなデッキが出てくるか、とても楽しみですね。

 是非、次回以降の参加もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

コメント

キュバス
2011年12月11日11:22

どうもはじめまして。
福岡でポケモンカードをやっているキュバスと申します。
リンクいただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

のりパパ
2011年12月11日11:31

>キュバスさん
 はじめまして。
 リンクありがとうございます。こちらもリンクいただきますね。
 今後ともよろしくお願いいたします。

バロン
2011年12月11日22:56

とても共感します。
コレクターとボールの採用については、GGC開戦直前まで悩みました。
結局、確実に複数体をベンチにおけるコレクターを採用しました。
終盤腐ってもジャンクのコストに、と割り切って。

のりパパ
2011年12月12日3:18

>バロンさん
 2進化を何とか現在の環境で活躍させたいんですけどね。まだまだ、たねポケモンの時代は変わりませんね。「ふしぎなアメ」を昔の効果(たねポケモンを出した番に即進化可能)にして欲しいですね。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索