いきなりですが、オリンポス十二神の一人である「アルテミス」が何の神か気になっていたので、ちょっと調べて見ました。
いろんな発見があった(知っている人には当たり前の内容ですが・・・)ので、ちょっとメモっておこうかと。
オリンポス十二神は、ギリシャ神話に出てくる、オリンポス山にいる男女それぞれ6名の神々の総称です。
ギリシャ神話自体は、古代ギリシャの諸民族の神話・伝説に、時代を経ていろいろな要素が加わってできあがった、世界のはじまりと、神々や英雄の物語なんですが。
結構、よく知られている神々が多いのですが、これとこれは実は同じ神を指していたとか、神だったのかとか、ギリシャ語名とローマ名と英語名と混同して使っていたりとか、改めてみてみると、結構自分はでたらめに覚えてましたね。(^^;;
<ギリシャ名> < ローマ名> < 一般名(英語)> < 神の属性>
アテナAthena ミネルバMinerva - 知識・工芸の・芸術と戦いの女神/勇者の守り神
アフロディテAphrodite ウェヌスVenus ビーナス 愛・美・豊饒の女神
アポロンApollon アポロApollo - 音楽・医術・託宣の神
アルテミスArtemis ディアナDiana ダイアナ 狩猟・月の女神
アレスAres マルスMars - 戦いの神
ゼウスZeus ユピテルJupiter ジュピター 最高神・全能の神
デメテルDemeter ケレスCeres - 大地の女神 五穀豊穣の女神
ヘスティアHestia ウェスタVesta - 炉の女神
ヘパイストスHephaistos ウルカヌスVulcanus バルカンVulcan 火と鍛冶の神
ヘラHera ユノJuno ジュノー 主女神・女性の守護神
ヘルメスHermes メルクリウスMercurius マーキュリーMercury 商業の神・旅人の守護神
ポセイドンPoseidon ネプトゥヌスNeptunus ネプチューンNeptune 海・泉の神
一般名(英語名)がない神は”-”で示しています。
ローマ名は、ミネルバとアポロ以外はほとんど見かけないですね。それに、一般名のところは星についた名前が多かったり。ジュピター(木星)がゼウスかいな・・・。ポセイドンはギリシャ名だったんだ。(゜~゜)ふぅぅぅん
アルテミスに戻って見ると、一般名はダイアナなんですね。主に狩猟の神だそうで、熊に関係が深いとか。豊穣となると、ビーナスかケレスとなるんかな?
女神も多いんですね。(゜~゜)ふぅぅぅん
ちょっと賢くなりました。 ( ^-^)
写真上:オリンポス十二神(真ん中ゼウス)
写真下:アルテミス像
いろんな発見があった(知っている人には当たり前の内容ですが・・・)ので、ちょっとメモっておこうかと。
オリンポス十二神は、ギリシャ神話に出てくる、オリンポス山にいる男女それぞれ6名の神々の総称です。
ギリシャ神話自体は、古代ギリシャの諸民族の神話・伝説に、時代を経ていろいろな要素が加わってできあがった、世界のはじまりと、神々や英雄の物語なんですが。
結構、よく知られている神々が多いのですが、これとこれは実は同じ神を指していたとか、神だったのかとか、ギリシャ語名とローマ名と英語名と混同して使っていたりとか、改めてみてみると、結構自分はでたらめに覚えてましたね。(^^;;
<ギリシャ名> < ローマ名> < 一般名(英語)> < 神の属性>
アテナAthena ミネルバMinerva - 知識・工芸の・芸術と戦いの女神/勇者の守り神
アフロディテAphrodite ウェヌスVenus ビーナス 愛・美・豊饒の女神
アポロンApollon アポロApollo - 音楽・医術・託宣の神
アルテミスArtemis ディアナDiana ダイアナ 狩猟・月の女神
アレスAres マルスMars - 戦いの神
ゼウスZeus ユピテルJupiter ジュピター 最高神・全能の神
デメテルDemeter ケレスCeres - 大地の女神 五穀豊穣の女神
ヘスティアHestia ウェスタVesta - 炉の女神
ヘパイストスHephaistos ウルカヌスVulcanus バルカンVulcan 火と鍛冶の神
ヘラHera ユノJuno ジュノー 主女神・女性の守護神
ヘルメスHermes メルクリウスMercurius マーキュリーMercury 商業の神・旅人の守護神
ポセイドンPoseidon ネプトゥヌスNeptunus ネプチューンNeptune 海・泉の神
一般名(英語名)がない神は”-”で示しています。
ローマ名は、ミネルバとアポロ以外はほとんど見かけないですね。それに、一般名のところは星についた名前が多かったり。ジュピター(木星)がゼウスかいな・・・。ポセイドンはギリシャ名だったんだ。(゜~゜)ふぅぅぅん
アルテミスに戻って見ると、一般名はダイアナなんですね。主に狩猟の神だそうで、熊に関係が深いとか。豊穣となると、ビーナスかケレスとなるんかな?
女神も多いんですね。(゜~゜)ふぅぅぅん
ちょっと賢くなりました。 ( ^-^)
写真上:オリンポス十二神(真ん中ゼウス)
写真下:アルテミス像
コメント
いつぞやのコメントでは豊猟(ほうりょう)を豊穣(ほうじょう)とタイピングミスした様です。
ヨーロッパ史や文学を大学で履修してたのでこの手の話は把握しておりましたが、専門書よりもwikiの方がよっぽど明瞭で分かりやすいとか(笑)
話が飛びますが、今のギリシャ人と昔のギリシャ人は別者とはいえ、紀元前にこんな事を想像しちゃって、文明、文字、建築に秀でてた国が今となってはデフォルト危機なんて現状は何だか悲しいものがありますね・・・。
豊猟だとすると、確かにアルテミスになるよね。しかし、女神とは・・・。(^^;;
いろいろ調べて見ると、おもしろいよね。
ギリシャ破綻は、紀元前のレベルからは想像できないことだよね。時の流れは容赦しないということなんでしょうね。日々、奢らず精進しろということと受け止めてます。(^^;;