天高く翔べ!
天高く翔べ!
 この題名を見て、ラーメン屋さんだとわかった人は、結構なラーメン通だと思いますよ。(^^;;
 ラーメン屋さんの名前には思わんわなぁ、普通。

 先日のGGCの帰りに、一度行って見ようと約束していたいっくん一家と、「天高く翔べ!」というラーメン屋さんへ行ってきました。

 そもそもこのラーメン屋さんなのですが、いわゆる二郎系ラーメンで、極太麺にこってり系スープ、更に、トピング無料で量が選べるという大食い系のラーメン屋さんです。(^^;;
 どれくらいすごいのかなぁという好奇心から、GGCの帰りにでも行って見ますかという流れで、それが実現しました。

 R22沿いにお店がありましたが、お店自体はそれほど大きくなく、ご飯時だったことも重なって、予想通り待たされました。

 その間に、量のランクがどの程度かを店内の写真で確認してました。
 基本的なシステムは、まずは食券を買い、ベースになるラーメンを選んで、それに対して、トッピングとなる野菜(もやし)、かつおなどを無料で選ぶことができる仕組みになっていました。
 そのトッピングのランクですが、「ちょい増し」⇒「増し」⇒「増し増し」⇒「バカ増し」に分けられています。
 トッピングの種類としては、野菜(もやし)、ニンニク、アブラ(味付き背脂)、カツオ(鰹節)、カラメ(特製醤油)が選べます。複数選んでもOKです。これらが、無料というのがうれしいですね。

 しかし、いっくんパパ、いっくん、自分の3名以外は女性なので、量的に大丈夫かなぁと思いつつも、自分自身はわくわくしてました。
 実は、見た目とは違い、結構な大食漢なので、どこまでいけるかなぁと、ここ数年は、新陳代謝が低下してくる世代に入ってきているので、肥満を防ぐために普段から食べ物はセーブしているのですが、久しぶりにリミッター解除しました。

 既に席に付いて食べている人たちのラーメンを見る限り、「増し」では簡単にクリアできそうな量だったために、家族の反対を押し切って、野菜の「増し増し」の方向で。
 ちなみに、「増し増し」以上は、食べきれないと200円の罰金だそうです。(^^;;ちょっと甘くないか?

 しばらく待って、男組と女組に分かれて座って、自分は、つけ麺+野菜「増し増し」をオーダーしました。(写真・下)
 つけ麺だったので、麺もつけだれも野菜も別々に出てきて、野菜は、どんぶりの底からてんこ盛りの状態でした。(^^;;
 つけだれは、脂が多かったので、野菜はつけずそのまま食べることにしました。ラーメンは、太麺で、麺のこしは弱めでした。
 全体の味は、とてもうまかったですね。野菜が箸休めになっていい感じでした。
 食べ終わるのが、一番最後になりましたが、無事完食できました。ヽ(^◇^*)/
 いっくんパパも「増し増し」でしたが、余裕でクリアしてましたね。いっくんも、女性陣も「ちょい増し」全員完食!ヽ(^◇^*)/

 食べ終わって思ったことは、「「バカ増し」はあり得ない!」ですね。

 大食いの若者には、お奨めのお店ですので、是非一度、野菜バカ増しチャレンジを! 

コメント

凱パパ
2012年6月28日0:19

トッピング無料は、グッドですね!
写真を見てたら食べたくなりました(笑)
だけど「増し増し」は無理っぽいです。

陽炎
陽炎
2012年6月28日1:02

初めまして。
京都でスパーリング相手?デッキアドバイザー?をやっている陽炎です。
写真手前のもやしのように見える野菜は無料のトッピングでしょうか?
2、3年前まで、食べれれば半額のステーキ680gとかラーメン4杯を食べていましたが、これは食べれないかも。
ちなみに、今はステーキ340gとかカレー2皿+ステーキorハンバーグ1人前が限界です。
京都はいろんなラーメンがありますが、美味しいラーメン屋がないので羨ましいです。

のりパパ
2012年6月28日5:43

>凱パパさん
 是非、一度ご家族でご経験ください。昼ごはんは抜いて行かれた方がいいかもしれません。ヽ(^▽^)ノ麺も太いので、見た目より量があります。22号線沿いで、岐阜に向かって行く側にあります。

のりパパ
2012年6月28日6:00

>陽炎さん
 はじめまして。いつも同感できる興味深い内容なので、ブログ拝見させていただいています。京都いいですね。住んでみたい所です。
 手前のもやし&キャベツが、無料のトッピングなのです。それだけ食べられれば、難無く完食できそうな気が・・・。(^^;;
 味の評価は分かれると思いますね。量で勝負!が前面に出ているので、少し大味に感じるかもしれません。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索