国士無双
 会社帰りに1時間ほど、麻雀格闘倶楽部を打っていくことが習慣化しはじめてますね。麻雀大好きなので、やりはじめると集中する悪い癖がではじめてます。(^_^;)

 現在は、すべてのリーグでS以上のランクなので、それ以上を目指そうかと。専ら、回転が早いので、三麻ばかりをやっています。(^_^;)
 すでに、東風リーグは、SS、半荘リーグは、次回の入れ替えでSS確定していることもありますが。

 そんな中で、またまた、三麻で国士無双を和了ました。ヽ(^◇^*)/
 ここ1週間程度で3回和了なので、結構、ツキがあるのかなぁと。大阪のバトルカーニバルまで取っとけという話もありますが・・・。
 麻雀には、「流れ」という現代科学を以てしても解明できない世界があるので、この流れを読めば三麻であれば、比較的和了易い役満だと思っています。
 SS以上になると対戦をもっと頻繁にやらないといけないので、Sくらいで遊んでいた方がいいかもと思いはじめました。

 「国士無双」という麻雀でいう所の役満(これ以上はない大技みたいなもんですが)の名称で使われていますが、これは通称といいますか、俗称といいますか、正式には「十三幺九(シーサンヤオチュー)」と言います。字からどんな役か大体読み取れますが、一組みの頭と十三の牌を一、九と字牌をそれぞれ1枚ずつ揃えた役になります。

 「国士無双」という言葉もあり、「史記」という中国の漢時代の歴史書に出ています。意味的には、国の中で他と比べる者のないすぐれた人材ことをいうときに使われますが、意味を考えると何でこんな俗称になったのかわからないですね。

 カーニバル前なのですが、デッキを調整する機会がないので、ちょっとポケカが放置気味です。
 脳内構築はできているので、今週末は、ひたすらSAIと調整かなぁ。

 そんなSAIも誕生日を迎えて20歳になりました。
 親としても20年経ったんだなぁと感慨に耽っていますが、責任のある立場になるという自覚をもって、頑張って行って欲しいですね。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索