バトルカーニバル2012オータム in 東京1日目-メタループ-
バトルカーニバル2012オータム in 東京1日目-メタループ-
 バトルカーニバル2012オータムの東京1日目に参加してきました。実質的に、「プラズマ団バッジ」が貰えるのは今回が最後で、翌日はラストチャレンジの大会なので大会形式が異なります。

 大阪大会で、SAIがプレミア進出できなかったリベンジのために、東京1日目のみ参加することに決めました。今回は、おまめの息抜きも兼ねて、ゆかママも含めた全員で参加してきました。2日間の選択もありましたが、ホテルが確保できませんでしたので無しに。流れに逆らってはいけませんな。
 AM2:00に家を出て、7:00くらいに東京ビックサイトに到着。ちょっと小雨が舞う寒い早朝から、ビックサイトの西ホールに並んでました。すでに、その段階で500~600人の列。最終的に後ろを振り返ると、同じ人数くらいの列になっていたので、かなりの人数かと。さすが東京開催ですね。
 ゆかママは、そのまま、イーブイグッズ購入のために、ポケモンセンターへ移動。SAI、おまめ、自分は列に並んでましたが、サキパパさん親娘さんや、ろりPくん、mepoさんの後ろ辺りだったので、早速ご挨拶。自分たちの直前に並ばれていた久しぶりのjyutomoさんにもご挨拶。
 大阪同様に、早目に会場の中に入れてもらえたので、長時間の寒さは回避できました。チャレンジステージの卓数も途中で増やされて240席までになったので、思ったよりはフラストしませんでしたね。

 ゆかママは無事ポケセン東京で、イーブイのカードファイルをGETしてきてくれました。かなりの修羅場になっていたようですね。スリーブは、家に未使用のものが山積みのため購入せずでした。

 大会の結果は、ほとんどチムロリメンバーと話をしていたので、知っている限りで以下の通り。
<オープン>
 優勝 :ダークライEX・トルネロスEX・ミュウツーEX・バッフロン・ヤミラミ
 準優勝:サザンドラ・ダークライEX・ミュウツーEX・ギラティナEX・ケルディオEX・ヤミラミ
 3位 :カメックス・ケルディオEX
<ジュニア>
 優勝 :ケイタローくん@ななはちさん カメックス・ケルディオEX・ブラックキュレムEX
 準優勝:シュウくん ランドロスEX・トルネロスEX・ミュウツーEX・バッフロン
 3位 :カメックス・ケルディオEX・ブラックキュレムEX

 オープンは、札幌でも優勝しているダークライEX・ケルディオEXでしたね。トルネロスEXとバッフロンを入れて、ランドロスEXやギギギアル対策を積んでいます。準優勝は、サザンドラ・ダークライEXで、メタに合わせて相方を変えられていました。プレミアで対戦したのですが、かなり手強かったですね。こちらが、取得サイド5-2のリードをした状態から、「N」の連打で手札崩壊し、そのまま押し切られました。使い手は、女性の方でしたね。
 3位には、バリスタ含まないカメケルが入っているという状況で、バリスタは入賞していませんでした。1週間にして、バリスタ対策が進んだということですかね。
 総括してみるとメタが一周した感じですね。メタ内のデッキには、どれにもチャンスがあるという状況になっているというでしょうか。
 2日目の日本一決定戦は、時間の制約とメタを読んで、どのようなデッキが勝利するのか、個人的には非常に楽しみです。
 お互いのデッキがけん制し合っていて、対策を施さないと勝ち続けることは難しい、おもしろい環境ではないですかね。

<現状のメタグループ>
◆ランドロスEX・トルネロスEX系
◆ダークライ・ヤミラミ系
◆カメックス・ケルディオEX系
◆シビビール系
◆Wギギギアル系

 ジュニアは、ななはちさんのところのケイタローくんが優勝!おめでとうございます。帰宅する時に、ななはちさんに会場で会えたので、決勝の結果を聞いたところ、見事優勝とのこと。思わず握手してしまいました。ジュニアのメタ読みが見事当たりましたね。日本一決定戦も頑張ってくださいね。
 ジュニアは、大阪大会のオープンの結果を受けて、早速カメケルバリスタが入ってきました。ジュニアの主流になっているランドロスEXに対してはかなり有利に展開できますので、予想できた展開ではありましたが。「トロピカルビーチ」を入れていないと種ビートには対抗できませんので、しっかり積まれていましたね。

 我が家の目標は、大阪に続いて、相変わらずの「プラズマ団バッジ」のプロモと「殿堂ベルト」をたくさんGETしようかと。 

 我が家の対戦成績は以下の通りです。

<ビクトリーカップ>
のりパパ:チャレンジステージ1回目:〇〇〇 プラズマ団バッチGET
       プレミアステージ 1回目:〇X 予選ボーダーは6勝
ゆかママ:チャレンジステージ1回目:〇X
SAI    :チャレンジステージ1回目:〇〇〇 プラズマ団バッジGET
        プレミアステージ1回目:〇X
       チャレンジステージ2回目:〇〇〇
       プレミアステージ2回目:-
おまめ  :チャレンジステージ1回目:X
        チャレンジステージ2回目:〇X
        チャレンジステージ3回目:〇X
<殿堂カバトル>
のりパパ :1回目:〇〇〇 殿堂ベルトGET
SAI    :1回目:X
       2回目:X
       3回目:〇〇〇 殿堂ベルトGET
       4回目:〇〇〇 殿堂ベルトGET
おまめ  :1回目:X
        2回目:〇X
       3回目:〇X

★のりパパ
使用デッキ:ランドロスEX・トルネロスEX・ミュウツーEX・バッフロン-PPエイド型
<チャレンジステージ1回目>
①関東強豪のお兄さん 6-0 Won ダークライEX・ミュウツーEX・ヤミラミ
 過去に公式大会の入賞暦を持つお兄さんでした。こちらはバッフロンスタートで、2ターン目から120ダメージを連打して、相手の場が崩壊したまま、押し切りました。

②関東強豪のお兄さん 6-4 Won ビクティニEX・レックウザEX・ゼクロム・シビビール
 こちら後攻のバッフロンスタート。バッフロンスタートが基本になっている日でしたね。
 相手はビクティニEXスタートでベンチにはレックウザEX・シビシラス2体の理想系。面倒な対戦になりそうな予感がしたのですが、初ターンでビクティニEXが炎エネルギーが無いようで起動せず。このアドバンテージが大きく、2ターン目からビクティニEXに120ダメージ与えて、普通のレックウザEX・シビビールになったので、この1ターンの差を活かして勝ち切りました。

③関東強豪のお兄さん 1-0 レックウザEX・シビビール
 またまた強いお兄さんでしたが、相手シビシラズ1体スタート。こちら、ランドロスEXスタートで、こちら先行。
 開始直後に、終了しました。

<プレミアステージ1回目> 
①関東強豪のお兄さん 6-4 Won ランドロスEX・トルネロスEX・ミュウツーEX・バッフロン-学習装置型
 学習装置型のミラー戦でした。
 こちらは、サポートが引けていない状況で、先に展開されて、取得サイド0-4の圧倒的な大差でビハインド。ベンチには、学習装置がセットされたポケモンが4体いるという相手がガン回り状態でしたが、差が大きくなったところで、「N」を打ったら相手は停止状態に。ガン回りの時に陥りやすいのですが、序盤から中盤に展開しすぎて、山札の中にはほとんどのリカバリーパーツがなくなっている状況。更に、どくさいみん環境での学習装置は?自分がPPエイド型にしている理由が、どくで倒された場合には、学習装置は機能しないことが最大の理由なので。
 主力を次々倒して、相手のリカバリーの兆しはなかったので、逆転勝ちとなりました。

②お姉さん 5-6 Won ダークライEX・サザンドラ・ヤミラミ・ミュウツーEX・ケルディオEX・ギラティナEX
 結果的に準優勝のお姉さんでした。あまりお見かけしたことがない方でしたね。
 相手は、ケルディオEXスタートで、こちらバッフロンで先行。バリスタを警戒し、ランドロスEXはベンチに出さずでしたが、モノズが出てきてサザンダークと認識。
 ヤミラミ・ダークライEX・ミュウツーEXを倒して、取得サイド5-2でリード。相手の場には、全くエネルギーがない状況。このまま押し切れるかと思ったところで、「N」。これが見事に刺さりましたね。リカバリーのサポートは常に山に残しているので、挽回は可能なのですが、タイミングよく引けず・・・。「N」を続けて3連打されて、手札が全く進まない状況になり、相手のダークライEXにエネルギーが整い、槍が連打で飛んできました。「まんたんのくすり」で抵抗しながら、機会を狙いましたが、サポート引けず、そのままEXを2体倒されて、逆転されました。いいゲームでした。
 
 終了時間までには時間が1時間ほどあったのですが、早朝からの車の移動で疲れていたので、ここで自分は終了。サキパパさんや、サリーちゃん、サプリくんと話をしたり、チムロリメンバーと話をしたり、荷物番をしたりしてました。

 SAIは、リベンジを果たしたようで、3番目でプレミアリーグに進出。あむくんと対戦して辛勝して、2戦目で敗退。更にもう1周して、プレミア行って、タイムオーバー。
 おまめは、全くポケカを触れていないので、前日に少し練習したくらい。相手のデッキの動きの前提を知っていないと勝ち切れない環境でもあり、デッキなのでプレミアには行けていませんが、これは仕方がないことです。

 昼食中は、チムロリメンバーとおしゃべり三昧で、とても楽しかったですね。
 改めて、ポケカは、親子のコミュニケーション・ツールとしてだけではなく、世代を超えていろいろな人とのコミュニケーションができるという点は、本当にいいものだなぁと思いました。

 昼からの殿堂バトルは、SAIは2敗後、6連勝の殿堂ベルト2枚GET。おまめは、苦戦して、1勝止まり、これも普段まったくできないので仕方がないことです。勉強の合間の息抜きで参加したのですが、逆にストレスになってしまったかも。自分は、1回出て1枚GET。

 殿堂終了後は、本部長からの相談があったり、ななはちさんと遭遇して息子さんのジュニア優勝の報に触れてうれしかったり。やっぱり、公式大会と、人とのつながりは本当にいいもんだなぁとここでも実感。17:00少し前に、帰宅の途につきました。

 毎度のことではあるのですが、お台場から浜崎橋までのわずかの距離が大渋滞で1時間ほど掛かりましたね。あの道路は、構造上の問題なので、どうでもいいところの道路改修してばかりしていないで、みんなが問題と認識している所を改善し欲しいものです。
 毎度の如く、海老名SAで晩ご飯。さすがに眠かったのでの車の中で全員2時間ほど爆睡。すっきりして、高速を青い稲妻の如くぶっ飛ばして、深夜2:00くらいに帰宅しました。

 多くの知り合いが2日目もカーニバルに出場されると聞いていますので、皆さんの活躍を地元から応援しています。くじ運が重要です!

 土曜日は、いつもの地元のフェイズ大垣へSAIと二人で参戦予定です。

 参加された皆様、お疲れ様でした。対戦していただいた皆様、ありがとうございました。次回も機会があれば、よろしくお願いします。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索