花火屋:ジムチャレ スタンダード20120216
2013年2月16日 ジムバトル関連 コメント (2)
新規開拓として、フェーズ大垣の参加メンバー数を起動に載せることがほぼできたので、元々通っていた花火屋さんのジムチャレに参加してきました。ヽ(^◇^*)/
昔といっても2~3年前ですが、花火屋さんには、毎週10数名の参加者が来ており、多いときは20名超えもあり、安定してきたので、新規に初めていただいたフェイズ大垣へ、お店への継続実施のお願いも兼ねて行っていました。
最近は、花火屋さんも参加者が少なくなってきたという話を聞き、また復活させるために、しばらくこちらに通おうかと。何よりも、自宅からも近いのも嬉しいので。
最近は、専ら、新弾発売時に花火屋さんへ買いに行くくらいなのですが、気のいいおじさんがやっている、古めかしいとことろですが、いいお店です。
さて、本日はジュニアとオープンが別での開催だったので、ジュニアは4名、オープンは9名の参加となりました。いつもよりは若干多い様とのこと。
我が家は、ほぼ受験日程が終了し、大学生が確定したおまめも復帰ということで、SAI、おまめ、自分の3名での参加となりました。ヽ(^◇^*)/ 本当に久しぶり。
デッキは、今までの対戦経験より、プラズマ団デッキに対する自分なりの結論が出せたので、その構築に変更して、そのお試し。
SAIはいつものプラズマ団、おまめは、SAIのプラズマ団と同じデッキを持っての参戦しました。
目的は、自分のデッキ調整と「どくさいみん光線」のGET!
スタンダード 制限時間:30分 レギュ:殿堂レギュレーション スイス・ドロー サイド差 公式ルール適用 参加者:9名
<使用デッキ>
のりパパ:プラズマ団a
SAI:プラズマ団b
おまめ:プラズマ団b
1回戦 Won 3-0 不戦 勝くん
久しぶりの対戦で、1ターン目に3体倒して圧勝!んなわけない。
中田パパvsSAI戦が横で始まっていたので、ずっと観戦してました。(^_^;)
おまめも、久しぶりなの、プレイングに問題がないかを後ろでみてました。あまり感は鈍っていなさそうですね。さんざん、来る前に練習したか、そう言えば。
2回戦 Won 5-1 中田パパさん
プラズマ団
ジムチャレ戦は久しぶりかも・・・。
こちらが一気に高速展開できたので、完全にテンポアドバンテージを得ることに成功。中田パパさんの序盤にほぼアララギが使い切っていたことと、アララギでかなりのサポートを落としていたので、時々Nを打って相手のハンドリセットしつつ、コストパフォーマンスを追求するプレイングに変更。
最後は、時間切れとなりましたが、逃げ切りました。
3回戦 Won 6-1 ともきパパさん
アブソルPs・ダークライEX・ケルディオEX・ヤミラミ
前回の花火屋さん殿堂で、1ターン目にワンキルされたともきくんのお父さん。(^_^;)初戦では、おまめと対戦していた方で、スレンダーでかっこいいお父さんでした。ブログを見ていただいているとのこと、ありがとうございます。拙いブログですが、何かの参考になれば幸いです。
対戦ですが、ともきパパさんはヤミラミ、ケルディオEXスタートで、ほぼ、アブダークと確定。ケルディオEXを序盤から縛って、こちらはキュレムPsが大暴れ。2ターン目にヤミラミ、その後にダークライEXや、アブソルPsも出てきたら一撃で倒せるようにコントロール。ともきパパさん側がサポートがうまく噛み合わないようで、それにも助けられて大きくサイド先行し、逃げ切った感じです。
ここで、全勝が1名になったので終了。1位:のりパパ、2位:中田パパさん、3位:SAIでした。
久しぶりに1位を取り、賞品のプロモカードからは「どくさいみん光線」が。ヽ(^◇^*)/ 完全優勝でした。
それよりも、プラズマ団のデッキがほぼ自分の中では結論が出た感じなので、BW9で、そこのどれだけの変更要素が加わるかが楽しみですね。
おまめも、2勝1敗で復帰にしてはまずまず。プラズマ団のデッキを触り始めてまだ、数日なので、その割には善戦してたと思います。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。また、対戦する機会がありましたら、よろしくお願いします。
昔といっても2~3年前ですが、花火屋さんには、毎週10数名の参加者が来ており、多いときは20名超えもあり、安定してきたので、新規に初めていただいたフェイズ大垣へ、お店への継続実施のお願いも兼ねて行っていました。
最近は、花火屋さんも参加者が少なくなってきたという話を聞き、また復活させるために、しばらくこちらに通おうかと。何よりも、自宅からも近いのも嬉しいので。
最近は、専ら、新弾発売時に花火屋さんへ買いに行くくらいなのですが、気のいいおじさんがやっている、古めかしいとことろですが、いいお店です。
さて、本日はジュニアとオープンが別での開催だったので、ジュニアは4名、オープンは9名の参加となりました。いつもよりは若干多い様とのこと。
我が家は、ほぼ受験日程が終了し、大学生が確定したおまめも復帰ということで、SAI、おまめ、自分の3名での参加となりました。ヽ(^◇^*)/ 本当に久しぶり。
デッキは、今までの対戦経験より、プラズマ団デッキに対する自分なりの結論が出せたので、その構築に変更して、そのお試し。
SAIはいつものプラズマ団、おまめは、SAIのプラズマ団と同じデッキを持っての参戦しました。
目的は、自分のデッキ調整と「どくさいみん光線」のGET!
スタンダード 制限時間:30分 レギュ:殿堂レギュレーション スイス・ドロー サイド差 公式ルール適用 参加者:9名
<使用デッキ>
のりパパ:プラズマ団a
SAI:プラズマ団b
おまめ:プラズマ団b
1回戦 Won 3-0 不戦 勝くん
久しぶりの対戦で、1ターン目に3体倒して圧勝!んなわけない。
中田パパvsSAI戦が横で始まっていたので、ずっと観戦してました。(^_^;)
おまめも、久しぶりなの、プレイングに問題がないかを後ろでみてました。あまり感は鈍っていなさそうですね。さんざん、来る前に練習したか、そう言えば。
2回戦 Won 5-1 中田パパさん
プラズマ団
ジムチャレ戦は久しぶりかも・・・。
こちらが一気に高速展開できたので、完全にテンポアドバンテージを得ることに成功。中田パパさんの序盤にほぼアララギが使い切っていたことと、アララギでかなりのサポートを落としていたので、時々Nを打って相手のハンドリセットしつつ、コストパフォーマンスを追求するプレイングに変更。
最後は、時間切れとなりましたが、逃げ切りました。
3回戦 Won 6-1 ともきパパさん
アブソルPs・ダークライEX・ケルディオEX・ヤミラミ
前回の花火屋さん殿堂で、1ターン目にワンキルされたともきくんのお父さん。(^_^;)初戦では、おまめと対戦していた方で、スレンダーでかっこいいお父さんでした。ブログを見ていただいているとのこと、ありがとうございます。拙いブログですが、何かの参考になれば幸いです。
対戦ですが、ともきパパさんはヤミラミ、ケルディオEXスタートで、ほぼ、アブダークと確定。ケルディオEXを序盤から縛って、こちらはキュレムPsが大暴れ。2ターン目にヤミラミ、その後にダークライEXや、アブソルPsも出てきたら一撃で倒せるようにコントロール。ともきパパさん側がサポートがうまく噛み合わないようで、それにも助けられて大きくサイド先行し、逃げ切った感じです。
ここで、全勝が1名になったので終了。1位:のりパパ、2位:中田パパさん、3位:SAIでした。
久しぶりに1位を取り、賞品のプロモカードからは「どくさいみん光線」が。ヽ(^◇^*)/ 完全優勝でした。
それよりも、プラズマ団のデッキがほぼ自分の中では結論が出た感じなので、BW9で、そこのどれだけの変更要素が加わるかが楽しみですね。
おまめも、2勝1敗で復帰にしてはまずまず。プラズマ団のデッキを触り始めてまだ、数日なので、その割には善戦してたと思います。
対戦していただいた皆様、ありがとうございました。また、対戦する機会がありましたら、よろしくお願いします。
コメント
土曜日見かけなかったのはそのせいかぁww
今後は花火屋・・・メモメモw
ちょっと様子見ですかね。交互に行こうかとも画策中なので。今度のGGCまでには決めたいと思っていますので、連携しますね。