後藤商店:ジムバトル 発売記念大会・スタンダード20131231
2014年1月2日 ジムバトル関連
新年明けて、仕事上、自宅待機ではあるものの、ゆったりとした正月になりました。
外出は、父親のところに行ってきたくらいで、後は、SAIやおまめとポケカしてました。いろんなデッキを構築して、対戦を繰り返していましたが、それぞれにお互いに対する勝ち方があって、絶対優位というデッキ相性があまり強くなく、構築もプレイングもかなりのものを要求される、大変な環境だなぁというのが感想ですね。
さて、年末のポケカ納めのレポになるのですが、以前から、後藤商店というお店に一度は行ってみたいと思っていたところ、発売記念大会で、フェアリーのセパレーターが目標の15枚までにあと3枚だったので、公式でイベント検索したところ、後藤商店がヒット!これは行くしかないということで、SAI、おまめ、自分の3人で参加することに。ゆかママは、年末まで仕事でした。
後藤商店は、以前は、この地域のポケカのメッカになっており、全盛期は30人規模のジムチャレが開催されていたとか。
13:00からの開始だったので、iPhoneのナビを頼りに30分前に到着。後藤商店ではなく、後藤文具店でしたが・・・。後藤商店と呼ぶらしい・・・。
お店の元気なおばちゃんに、駐車場の場所を聞いて、近くのお寺か、天王川公園かと言われたので、気楽に置ける天王川公園の駐車場に停めて歩いてお店まで。
お店には、文房具の傍らにカードや、対戦スペースが設置されており、一斉に開催すると12名くらいが限界な感じでした。
ポケカは、ノーマルカードと、ジムチャレで配布されたいたプロモが置いてあり、セパレーターも1枚50円で置いてありました。
100円を払ってエントリーを済ませて、開始までお店を探索していると、takabashiさんと、もとお父さん親子がご来店!年末にこ濃いメンバーが集まってラッキーでした。takabashiさんは初めてではないようで、よく参加者1名ということもあるとか・・・。
いろいろとお店のおばちゃんに聞いてみたのですが、月1回は、近くの大崎会館という場所を借りて、ポケカはじめ、他のカードゲームの大会を開いているそう。月に1度しか使えないらしく、1月は第2日曜日だとか。受付もすべてそちらでできるようにしているとのことで、今後行かれる方のための参考情報ということで。
濃いメンバーとの対戦になったので、練習ついでにいつものデッキを選択。
我が家の使用デッキは以下の通り。
SAI:サザンドラ・ダークライEX・イベルタルEX・ビリジオンEX・テラキオン・ヤミラミ
おまめ:ゼクロムEX・ゼクロム・シビビール・ライコウEX・ケルディオEX・ジラーチEX
のりパパ:ダストダス・ミュウツーEX・ランドロスEX・トルネロスEX・ビクティニEX・テラキオン・バッフロン・ダゲキ
対戦に関しては、竜王戦終了までは、相手デッキは伏せさせていただきます。
スタンダード制限時間30分 レギュ:発売記念レギュレーション スイスドロー 新公式ルール適用 参加者:6名
1回戦 Won 3-4 takabashi単さん
はやりのデッキの一つでしたが、takabashiさんが使うのは珍しいかも。こちらが非常に展開に気を使わなければならないマッチアップでしたが、先に取得サイド先行しながらのシーソーゲームの展開。
終盤に差し掛かったところで、takabashiさんの山札がゼロに。
最後までやってみたかった、かなりの接戦でした。
2回戦 Won 6-4 SAI
家でやれー、第一弾。
お互いにシーソーゲームでしたが、SAI側にキーカードがなくなったために勝ち筋が消滅し、逃げ切りました。
3回戦 Won 3-0 おまめ
家でやれー、第二弾。
序盤におまめがサポ引けない病が発病。
こちらの手札にもNばかりが来ていましたが、サポは使わずに手張りで応戦し、素引きでの展開勝ちでした。
早めに終了したので、横で対戦していたSAIvsもとおくんの対戦を観戦してました。
ここで全勝が1名になったので終了。
順位は、1位:のりパパ、2位:takabashiさん、3位:おまめとなりました。おめでとうございます。(^-^)ノ☆.。・:*:・゜
スリーブを大量にいただいて、9セットに。目的のセパレーターもこれで目標の15枚に到達しました。これで発売記念大会は出なくてよくなりました。
帰りには、ジムバトル参加には、お店にある10円の駄菓子プレゼントが付いており、うまか棒をいただいて、takabashiさん、もとお父さん親子に年末のご挨拶をして、帰途に。
自宅から、1時間圏内だということがわかりましたが、事前に行くことを告知しないと、対戦メンバーが来ないという事態が発生しやすいとtakabashiさんの経験談をお聞きしたので、それが必須の様な気がします。
お正月も開催するとのことでしたが、近くに津島神社がある地域なので、初詣で激混みとか。
気さくなおばちゃんがやっている、アットホームな感じのお店でよかったです。
外出は、父親のところに行ってきたくらいで、後は、SAIやおまめとポケカしてました。いろんなデッキを構築して、対戦を繰り返していましたが、それぞれにお互いに対する勝ち方があって、絶対優位というデッキ相性があまり強くなく、構築もプレイングもかなりのものを要求される、大変な環境だなぁというのが感想ですね。
さて、年末のポケカ納めのレポになるのですが、以前から、後藤商店というお店に一度は行ってみたいと思っていたところ、発売記念大会で、フェアリーのセパレーターが目標の15枚までにあと3枚だったので、公式でイベント検索したところ、後藤商店がヒット!これは行くしかないということで、SAI、おまめ、自分の3人で参加することに。ゆかママは、年末まで仕事でした。
後藤商店は、以前は、この地域のポケカのメッカになっており、全盛期は30人規模のジムチャレが開催されていたとか。
13:00からの開始だったので、iPhoneのナビを頼りに30分前に到着。後藤商店ではなく、後藤文具店でしたが・・・。後藤商店と呼ぶらしい・・・。
お店の元気なおばちゃんに、駐車場の場所を聞いて、近くのお寺か、天王川公園かと言われたので、気楽に置ける天王川公園の駐車場に停めて歩いてお店まで。
お店には、文房具の傍らにカードや、対戦スペースが設置されており、一斉に開催すると12名くらいが限界な感じでした。
ポケカは、ノーマルカードと、ジムチャレで配布されたいたプロモが置いてあり、セパレーターも1枚50円で置いてありました。
100円を払ってエントリーを済ませて、開始までお店を探索していると、takabashiさんと、もとお父さん親子がご来店!年末にこ濃いメンバーが集まってラッキーでした。takabashiさんは初めてではないようで、よく参加者1名ということもあるとか・・・。
いろいろとお店のおばちゃんに聞いてみたのですが、月1回は、近くの大崎会館という場所を借りて、ポケカはじめ、他のカードゲームの大会を開いているそう。月に1度しか使えないらしく、1月は第2日曜日だとか。受付もすべてそちらでできるようにしているとのことで、今後行かれる方のための参考情報ということで。
濃いメンバーとの対戦になったので、練習ついでにいつものデッキを選択。
我が家の使用デッキは以下の通り。
SAI:サザンドラ・ダークライEX・イベルタルEX・ビリジオンEX・テラキオン・ヤミラミ
おまめ:ゼクロムEX・ゼクロム・シビビール・ライコウEX・ケルディオEX・ジラーチEX
のりパパ:ダストダス・ミュウツーEX・ランドロスEX・トルネロスEX・ビクティニEX・テラキオン・バッフロン・ダゲキ
対戦に関しては、竜王戦終了までは、相手デッキは伏せさせていただきます。
スタンダード制限時間30分 レギュ:発売記念レギュレーション スイスドロー 新公式ルール適用 参加者:6名
1回戦 Won 3-4 takabashi単さん
はやりのデッキの一つでしたが、takabashiさんが使うのは珍しいかも。こちらが非常に展開に気を使わなければならないマッチアップでしたが、先に取得サイド先行しながらのシーソーゲームの展開。
終盤に差し掛かったところで、takabashiさんの山札がゼロに。
最後までやってみたかった、かなりの接戦でした。
2回戦 Won 6-4 SAI
家でやれー、第一弾。
お互いにシーソーゲームでしたが、SAI側にキーカードがなくなったために勝ち筋が消滅し、逃げ切りました。
3回戦 Won 3-0 おまめ
家でやれー、第二弾。
序盤におまめがサポ引けない病が発病。
こちらの手札にもNばかりが来ていましたが、サポは使わずに手張りで応戦し、素引きでの展開勝ちでした。
早めに終了したので、横で対戦していたSAIvsもとおくんの対戦を観戦してました。
ここで全勝が1名になったので終了。
順位は、1位:のりパパ、2位:takabashiさん、3位:おまめとなりました。おめでとうございます。(^-^)ノ☆.。・:*:・゜
スリーブを大量にいただいて、9セットに。目的のセパレーターもこれで目標の15枚に到達しました。これで発売記念大会は出なくてよくなりました。
帰りには、ジムバトル参加には、お店にある10円の駄菓子プレゼントが付いており、うまか棒をいただいて、takabashiさん、もとお父さん親子に年末のご挨拶をして、帰途に。
自宅から、1時間圏内だということがわかりましたが、事前に行くことを告知しないと、対戦メンバーが来ないという事態が発生しやすいとtakabashiさんの経験談をお聞きしたので、それが必須の様な気がします。
お正月も開催するとのことでしたが、近くに津島神社がある地域なので、初詣で激混みとか。
気さくなおばちゃんがやっている、アットホームな感じのお店でよかったです。
コメント