リザードンメガバトル東日本大会2日目20140504
2014年5月6日 大会関連 コメント (2)
前日に続いて、東日本大会2日目の簡易レポです。
宿泊先の大磯のホテルからは、水平線の見えるオーシャンビューに感動しながら、ゆかママが作ってくれたコーヒーを飲んで眺めてました。
みなとみらいまでは、40キロ程あるので、前日の渋滞の教訓から、6:00くらいには、チェックアウト。駐車場からは富士山も見えました。
道路は空いており、7:00ちょうどくらいにパシフィコ横浜へ。会場の地下の駐車場がちょうど7:00に開くので、いいタイミングでした。
結構、前のほうに並ぶことができて、時間になったので、会場へ。
さて、2日目の目的は、殿堂へ参加後、どちらかと言えばサイドイベントガチ勢として、カメテテとゲッコウガ(悪)のプロモーションカードGETが主目的でした。この2枚で、リザードンメガバトルで配布される入賞以外のカード全てになりますね。
殿堂に関しては、従来からのDPブロック以降に更に、XYブロックが追加になっているので、組み合わせも増えて、相変わらずのカオスな環境に。
前日のチームでの殿堂デッキに関する検討に中で、ブースターが強いなぁということはわかっていたのですが、さすがに前日からではデッキが間に合わず。
我が家は、以下のデッキで参戦しました。
のりパパ:ランドロスEX・レジロック・レジアイス・3神
SAI:ランドロスEX・ミュウツーEX・スカタンクG・クロバットG・グライオン
おまめ:ミュウGR・ドサイドンLV.X・3神
並び列は、HKくん、我が家3人が連続で並んでいたのでその並びで初回卓へ案内されたのですが、何とチムアチャのメンバー卓でした。個人的には、とても楽しみな対戦でしたね。
自分の前は、油さんだったのですが、HKくんととても似ているので、兄弟対決も見たく、自分から交代。絶好のマッチアップが成立して、変な盛り上がりを・・・。しかし、似ている・・・。
自分の対戦は、カッキーさん、SAIはY田弟さん、おまめは、Y田兄さんが対戦相手でした。
<殿堂バトル>
のりパパ
1回戦 1-6 ヤミラミ・マニューラ・ぺラップG・ミュウEX
このデッキコンセプトは、以前ヤミロックとして流行っていたデッキの応用形でした。場が整うまでに何とかしないと勝機はゼロに限りなく近いのですが、選択したデッキの展開も悪く、磐石な体制を整えられてほぼワンサイドに。
SAI
1回戦のY田弟さんのブースターに勝利して、2戦目のKiraくんに負け。
おまめ
1回戦のY田兄さんのブースターに負け。ミュウドサイで打点ゼロのターンが発生しているとか・・・。
この後は、娘たちは数回、殿堂へチャレンジしていたようですが、自分はプロも収集のために、「ワンディバトル」へ。
おそらく座席数が少ないのだと思いますが、かなりの待ち列になっており、40分くらい待って対戦開始。
こちらは、リザードンEXを主体にしたゆかママ用に作成したデッキで参戦。
怒涛の4連勝負け知らずで、スタンプが5個まで来ました。
昼過ぎからは、「メガリザードンVSバトル」へ参加し、ゲッコウガを入手できる7ポイントの目処が立ちました。
カメテテは3ポイントなので、SAI、おまめにそれぞれ「ワンディバトル」で対応する方向で。
無事、目的のポイントはGETできました。
そして、昨日から続いている「リザードンメガバトル」の決勝戦を大画面で観戦。ティーチャータカシマと、クリーチャーズのK田さんの解説が入るのですが、この解説が妙におもしろかったのが印象的でした。
Bリーグの決勝は、まぁ~君パパVS東北のカズヒックさんで、3マッチ制での対戦でした。
デッキは、まぁ~君パパがゼクシビバッフに対して、カズヒックさん側はランドロスEX・メガガルーラEX主体のデッキでした。
相性的にはまぁ~君パパ側がつらいかと思っていましたが、2連勝してまぁ~君パパの優勝!すばらしい対戦でした。おめでとうございます!
是非、日本一決定戦を勝ち抜いて、ワシントンD.C.へ行っていただきたいですね。
それを見届けてから、SAIが買い物がしたいということで、若干早めに、チームメンバーや知り合いの皆さんにご挨拶をして撤収。
5時半頃に横浜を出て、帰宅の途に。
途中で海老名SAで毎度のごとく夕食を。
ここでは必ずポケカプレイヤーの誰かと遭遇するSAなのですが、今回も、L&Sさん、こーとくん、キラくんご一行、ヒロキくん、サンダーくんご一行、そして、チーム凱パパご一行と会って談笑。
帰りの車の中では、中華街で打ち上げをしているチームメンバーへLINEで参加。リアルで飲みたかったのですが・・・。とても楽しいメンバーばかりで、以前より、ずいぶん一体感がでてきたと感じられ、嬉しかったですね。
途中休憩を挟みつつ、5日のAM3:00頃に自宅に到着。
非常に楽しい遠征でしたし、デッキに関してもいろいろな気づきができて、とても有意義な大会だったと思います。
次は、大阪にて西日本大会が5/17~18で開催されますので、また、楽しみたいと思います。
宿泊先の大磯のホテルからは、水平線の見えるオーシャンビューに感動しながら、ゆかママが作ってくれたコーヒーを飲んで眺めてました。
みなとみらいまでは、40キロ程あるので、前日の渋滞の教訓から、6:00くらいには、チェックアウト。駐車場からは富士山も見えました。
道路は空いており、7:00ちょうどくらいにパシフィコ横浜へ。会場の地下の駐車場がちょうど7:00に開くので、いいタイミングでした。
結構、前のほうに並ぶことができて、時間になったので、会場へ。
さて、2日目の目的は、殿堂へ参加後、どちらかと言えばサイドイベントガチ勢として、カメテテとゲッコウガ(悪)のプロモーションカードGETが主目的でした。この2枚で、リザードンメガバトルで配布される入賞以外のカード全てになりますね。
殿堂に関しては、従来からのDPブロック以降に更に、XYブロックが追加になっているので、組み合わせも増えて、相変わらずのカオスな環境に。
前日のチームでの殿堂デッキに関する検討に中で、ブースターが強いなぁということはわかっていたのですが、さすがに前日からではデッキが間に合わず。
我が家は、以下のデッキで参戦しました。
のりパパ:ランドロスEX・レジロック・レジアイス・3神
SAI:ランドロスEX・ミュウツーEX・スカタンクG・クロバットG・グライオン
おまめ:ミュウGR・ドサイドンLV.X・3神
並び列は、HKくん、我が家3人が連続で並んでいたのでその並びで初回卓へ案内されたのですが、何とチムアチャのメンバー卓でした。個人的には、とても楽しみな対戦でしたね。
自分の前は、油さんだったのですが、HKくんととても似ているので、兄弟対決も見たく、自分から交代。絶好のマッチアップが成立して、変な盛り上がりを・・・。しかし、似ている・・・。
自分の対戦は、カッキーさん、SAIはY田弟さん、おまめは、Y田兄さんが対戦相手でした。
<殿堂バトル>
のりパパ
1回戦 1-6 ヤミラミ・マニューラ・ぺラップG・ミュウEX
このデッキコンセプトは、以前ヤミロックとして流行っていたデッキの応用形でした。場が整うまでに何とかしないと勝機はゼロに限りなく近いのですが、選択したデッキの展開も悪く、磐石な体制を整えられてほぼワンサイドに。
SAI
1回戦のY田弟さんのブースターに勝利して、2戦目のKiraくんに負け。
おまめ
1回戦のY田兄さんのブースターに負け。ミュウドサイで打点ゼロのターンが発生しているとか・・・。
この後は、娘たちは数回、殿堂へチャレンジしていたようですが、自分はプロも収集のために、「ワンディバトル」へ。
おそらく座席数が少ないのだと思いますが、かなりの待ち列になっており、40分くらい待って対戦開始。
こちらは、リザードンEXを主体にしたゆかママ用に作成したデッキで参戦。
怒涛の4連勝負け知らずで、スタンプが5個まで来ました。
昼過ぎからは、「メガリザードンVSバトル」へ参加し、ゲッコウガを入手できる7ポイントの目処が立ちました。
カメテテは3ポイントなので、SAI、おまめにそれぞれ「ワンディバトル」で対応する方向で。
無事、目的のポイントはGETできました。
そして、昨日から続いている「リザードンメガバトル」の決勝戦を大画面で観戦。ティーチャータカシマと、クリーチャーズのK田さんの解説が入るのですが、この解説が妙におもしろかったのが印象的でした。
Bリーグの決勝は、まぁ~君パパVS東北のカズヒックさんで、3マッチ制での対戦でした。
デッキは、まぁ~君パパがゼクシビバッフに対して、カズヒックさん側はランドロスEX・メガガルーラEX主体のデッキでした。
相性的にはまぁ~君パパ側がつらいかと思っていましたが、2連勝してまぁ~君パパの優勝!すばらしい対戦でした。おめでとうございます!
是非、日本一決定戦を勝ち抜いて、ワシントンD.C.へ行っていただきたいですね。
それを見届けてから、SAIが買い物がしたいということで、若干早めに、チームメンバーや知り合いの皆さんにご挨拶をして撤収。
5時半頃に横浜を出て、帰宅の途に。
途中で海老名SAで毎度のごとく夕食を。
ここでは必ずポケカプレイヤーの誰かと遭遇するSAなのですが、今回も、L&Sさん、こーとくん、キラくんご一行、ヒロキくん、サンダーくんご一行、そして、チーム凱パパご一行と会って談笑。
帰りの車の中では、中華街で打ち上げをしているチームメンバーへLINEで参加。リアルで飲みたかったのですが・・・。とても楽しいメンバーばかりで、以前より、ずいぶん一体感がでてきたと感じられ、嬉しかったですね。
途中休憩を挟みつつ、5日のAM3:00頃に自宅に到着。
非常に楽しい遠征でしたし、デッキに関してもいろいろな気づきができて、とても有意義な大会だったと思います。
次は、大阪にて西日本大会が5/17~18で開催されますので、また、楽しみたいと思います。
コメント
海老名SAでの《海の見えるちゃプリ》の件
よろしくお願いします(笑)
お疲れ様でした。(笑
海老名SAでのミィーティング楽しかったですね。チャプリの件、了解です!(笑