またまた、月曜日から木曜日まで中国の大連まで出張してました。
基本的に、飛行機嫌いの自分にとっては、苦行に近く、部下がいるのでやむを得ないのですが、ここ最近は、大連の物価がとても高くなっているのを感じますね。
飲食店は、100元(約1700円)でお腹いっぱい食べられるので、あまり感じないのですが、洋服や、化粧品など、とても高いです。労働者の賃金が、物価に合わせて上昇しているわけでもなく、大連の人たちは、物価高騰で大変な思いをしているのではと想像してみたり。
車も高く、トヨタのカローラが300万円以上とか。
天気も、日本の秋田県とほぼ緯度は同じですが、30度越えとか・・・。太陽は出ているのですが、青い空は見えなかったり。
車の混雑度合いは、北京を抜いて中国一になっているそうです。
単独で街に出てみるようにしているのですが、中国語が話せないと行くことができるところが限られてしまいますね。日本語も、英語も使うことができる所は限られます。
少し、中国語をまじめに勉強してみようかと思う、今日この頃です。
写真は、市内中心部の中山広場と、観光スポットの星海公園です。
基本的に、飛行機嫌いの自分にとっては、苦行に近く、部下がいるのでやむを得ないのですが、ここ最近は、大連の物価がとても高くなっているのを感じますね。
飲食店は、100元(約1700円)でお腹いっぱい食べられるので、あまり感じないのですが、洋服や、化粧品など、とても高いです。労働者の賃金が、物価に合わせて上昇しているわけでもなく、大連の人たちは、物価高騰で大変な思いをしているのではと想像してみたり。
車も高く、トヨタのカローラが300万円以上とか。
天気も、日本の秋田県とほぼ緯度は同じですが、30度越えとか・・・。太陽は出ているのですが、青い空は見えなかったり。
車の混雑度合いは、北京を抜いて中国一になっているそうです。
単独で街に出てみるようにしているのですが、中国語が話せないと行くことができるところが限られてしまいますね。日本語も、英語も使うことができる所は限られます。
少し、中国語をまじめに勉強してみようかと思う、今日この頃です。
写真は、市内中心部の中山広場と、観光スポットの星海公園です。
コメント