地元の主要駅(岐阜駅)の前に、何とフェイズ岐阜というカードショップが開店し、ジムバトルが開催されているという・・・。
偶然にも、ジムバトルの地元開催を確認していたら、フェイズ岐阜で開催されていることを発見!
先週の火曜日に開店したらしく、平日夜のジムバトルも開催してくれています。
いつもお世話になっていた、フェイズ大垣の姉妹店とのこと。
毎週日曜日は、プリニークラブへジムバトルを参戦しているのですが、集客実績をアピールしておいた方がいいかと思い、今回は、フェイズ岐阜へ行くこととしました。自分の想定では、駅前の好立地なので、必ずサキパパさんが来ているはずという想定もありました。その読み通りで、何と、サリーちゃんも久しぶりに参戦。受験で大変だけど、頑張ってね。
参加者は、いつもの地元勢の皆さんがすでに到着。「ジムリーダー決定戦」ということもあるのか経験豊富な14名のプレイヤーが集まっていました。
店員さんやサキパパさんとお店の情報をお聞きして、今後の運営についてもいろいろとお話させていただきました。
我が家は、いつも通りのレギュラー3名で。
使用デッキは以下の通り。自分のデッキは、WCSレギュで、XY3のカードは入っていません。
のりパパ:イベルタルEX・ベルタル・バッフロン・ダークライEX・ヤミラミ
SAI:ルカリオEX・ミュウツーEX・ダストダス・ランドロスEX
おまめ:ルカリオEX・ガチゴラス・ミュウツーEX・ケルディオEX
スタンダード制限時間30分 レギュ:BW以降 スイスドロー 公式ルール適用 参加者:14名
1回戦 Won 6-4 まきのくん
ルカリオEX・ランドロスEX・ルチャブル・カイリキー
典型的なXY3の闘ポケモン主体のデッキでした。
先方の場の展開を考慮して、主力を倒して先行。ルチャブルもHPが低いので、それほどの脅威にはならずでしたが、次に相手のターンを渡すと負けというぎりぎりで何とか逃げ切りました。
1エネで120ダメージ以上が出せる環境は恐ろしい。
2回戦 Won 6-5 SAI
ルカリオEX・ミュウツーEX・ダストダス・ランドロスEX・ルチャブル
家でやれ対戦。少しずつ工夫を自分でしているようですね。デッキのポケモン構成が変わってました。いいことです!
この対戦も相手の場の展開の先読みと、山札とトラッシュのマネージメントを意識して展開。やはり打点はかなり高いので、倒される順番も意識して、最後はお互いサイド1、2枚でNの連打。素殴りで何とか逃げ切りました。
3回戦 Won 6-1 ひげさん
ガマゲロゲEX・ミュウツーEX・ランドロスEX・コバルオンEX
ガマゲロゲEXと仲間たちデッキでしたが、ガマゲロゲEX注意を払いつつ、こちらの場の展開が速かったことや、相手の攻撃を交わしながら、場を展開して、詰め将棋モードへ。
ガマゲロゲEXの対戦を通して、対処法が十分あることがわかってきましたね。
フェイズ岐阜ルールとしては、引き分けは引き分けとして扱うとのことで、ここで全勝が1名になったので終了。
1位:のりパパ、2位:まきのくん、3位:SAIでした。おめでとうございます。
プライズのプロモーションカードは、お察しでしたが、目的の「ポケモンカードジムメダル」の2枚目をGET!
終了後は、急いで東京に戻らなくてはならなくなったので、ご挨拶して失礼させていただきました。
SAIやおまめも学校の帰りに参加できそうなので、いい場所にお店ができてありがたいですね。
お店の対戦スペースも広くできれいですし、ポケモンの拡張パックも扱ってくれているので、個人的にはお薦めです。
対戦いただいた皆様、ありがとうございました。また、次の機会の折には、よろしくお願いします。
偶然にも、ジムバトルの地元開催を確認していたら、フェイズ岐阜で開催されていることを発見!
先週の火曜日に開店したらしく、平日夜のジムバトルも開催してくれています。
いつもお世話になっていた、フェイズ大垣の姉妹店とのこと。
毎週日曜日は、プリニークラブへジムバトルを参戦しているのですが、集客実績をアピールしておいた方がいいかと思い、今回は、フェイズ岐阜へ行くこととしました。自分の想定では、駅前の好立地なので、必ずサキパパさんが来ているはずという想定もありました。その読み通りで、何と、サリーちゃんも久しぶりに参戦。受験で大変だけど、頑張ってね。
参加者は、いつもの地元勢の皆さんがすでに到着。「ジムリーダー決定戦」ということもあるのか経験豊富な14名のプレイヤーが集まっていました。
店員さんやサキパパさんとお店の情報をお聞きして、今後の運営についてもいろいろとお話させていただきました。
我が家は、いつも通りのレギュラー3名で。
使用デッキは以下の通り。自分のデッキは、WCSレギュで、XY3のカードは入っていません。
のりパパ:イベルタルEX・ベルタル・バッフロン・ダークライEX・ヤミラミ
SAI:ルカリオEX・ミュウツーEX・ダストダス・ランドロスEX
おまめ:ルカリオEX・ガチゴラス・ミュウツーEX・ケルディオEX
スタンダード制限時間30分 レギュ:BW以降 スイスドロー 公式ルール適用 参加者:14名
1回戦 Won 6-4 まきのくん
ルカリオEX・ランドロスEX・ルチャブル・カイリキー
典型的なXY3の闘ポケモン主体のデッキでした。
先方の場の展開を考慮して、主力を倒して先行。ルチャブルもHPが低いので、それほどの脅威にはならずでしたが、次に相手のターンを渡すと負けというぎりぎりで何とか逃げ切りました。
1エネで120ダメージ以上が出せる環境は恐ろしい。
2回戦 Won 6-5 SAI
ルカリオEX・ミュウツーEX・ダストダス・ランドロスEX・ルチャブル
家でやれ対戦。少しずつ工夫を自分でしているようですね。デッキのポケモン構成が変わってました。いいことです!
この対戦も相手の場の展開の先読みと、山札とトラッシュのマネージメントを意識して展開。やはり打点はかなり高いので、倒される順番も意識して、最後はお互いサイド1、2枚でNの連打。素殴りで何とか逃げ切りました。
3回戦 Won 6-1 ひげさん
ガマゲロゲEX・ミュウツーEX・ランドロスEX・コバルオンEX
ガマゲロゲEXと仲間たちデッキでしたが、ガマゲロゲEX注意を払いつつ、こちらの場の展開が速かったことや、相手の攻撃を交わしながら、場を展開して、詰め将棋モードへ。
ガマゲロゲEXの対戦を通して、対処法が十分あることがわかってきましたね。
フェイズ岐阜ルールとしては、引き分けは引き分けとして扱うとのことで、ここで全勝が1名になったので終了。
1位:のりパパ、2位:まきのくん、3位:SAIでした。おめでとうございます。
プライズのプロモーションカードは、お察しでしたが、目的の「ポケモンカードジムメダル」の2枚目をGET!
終了後は、急いで東京に戻らなくてはならなくなったので、ご挨拶して失礼させていただきました。
SAIやおまめも学校の帰りに参加できそうなので、いい場所にお店ができてありがたいですね。
お店の対戦スペースも広くできれいですし、ポケモンの拡張パックも扱ってくれているので、個人的にはお薦めです。
対戦いただいた皆様、ありがとうございました。また、次の機会の折には、よろしくお願いします。
コメント