バトルフェスタ2014 in 静岡(浜松)20141026
 いよいよ秋の全国ポケモンカード公式大会のバトルフェスタ2014が、浜松から開幕しましたね!
 秋も全国的な大会があっていいですね。
 
 我が家は、ポケカは週末しかできない状態が続いているので、納得のできるデッキが完成している状態では臨めませんが、それなりに頑張ろうかと!全国ツアー画策中です。

 さて、バトルフェスタ2014開催中につき、あまり詳細にレポートを書けないのですが、簡単に振り返っておこうかと。

 メタは混沌としている状況のカードゲームとしては、非常に健全な状態だと個人的には思っているので、使い慣れたデッキで望むのが一番いいかなぁということで、ジムバトルで使っているデッキで挑戦といった感じですね。

 プロモーションカードも、ミラーのロボ、アブソルEX、メガアブソルEX、ニンフィアとGETしなくてはならないカードがたくさんあるので、特にミラーロボと、アブソルEXのセットたくさんGETしようかと。
 浜松は、主にプロモーションカードを集めることを目的に取り組んでみました。

 会場は広かったですが、参加人数の割りに、公式の対戦卓は少なめな印象でした。浜松開催なので、東西からの参加者も多くいるので、もう20組くらいが対戦できる卓が欲しかったですかね。

 以下は、個人的な公式大会の対戦レポになります。

<ファーストステージ 1回目>
1回戦 Won 6-2 ゆりちゃん
 なんとGGCでやれ的な対戦となってしまいました。横にはゆりパパさんが、おまめと対戦とは・・・。
 対戦は、ゆりちゃん側のキーカードがサイドに行っているのが途中でわかり、中盤以降はワンサイドな流れになってしまいました。
 キーカードが出てきたら、展開が変わってきていたと思います。ゆりちゃんも中学生になって部活で忙しく、あまり自宅ではカードを触れていないそうです。これからしばらくは、学校が忙しくなりますね。息抜きにポケカをして、続けて欲しいと思います。

2回戦 Won 6-0 プリニーさん
 超強豪のプリニーさんとの対戦となってしまいました。チェルモでは何度か対戦しています。
 プリニーさん側がサポートが来ていないようで、展開ができない内にこちらの場が完成し、序盤からワンサイドに。
 そのまま、逃げ切るような形で終了。

 あっさり1週目でセカンドステージへ。ミラーロボ確定したので、セカンドステージはほどほどにと考えていたら、セカンドステージはおまめとの対戦になりました。

<セカンドステージ>
1回戦 Lost 5-6 おまめ
 序盤はこちらが圧倒的にリードしますが、場が完成してからはおまめのワンサイドとなりました。

 ここで公式大会への参加は終了。
 サイドイベントへ行って、アブソルEXセットを狙ってひたすらポイント集めてました。結果的は15個のポイント獲得して、アブソルEXセットをGet!
 ワンデーバトルは、3勝1敗。3on3は、ゆかママ、おまめと自分の3人で参加して、チームとしては1勝もできませんでしたが、楽しめました。個人的には、1勝1敗。どれも接戦だったので、堪能できました。

 チムロリからは、Bリーグ:朗くん、Aリーグ:こーとくんがクライマックスへ。朗くんがBest16、こーとくんがBest8という結果でした。これから開催される大会での上位入賞を狙いたいですね。

 我が家の参加結果はと成果は以下の通り。

 のりパパ:ファーストステージ○○
      セカンドステージ×
 SAI :ファーストステージ×○○
      セカンドステージ○×
 おまめ :ファーストステージ○○
      セカンドステージ○○×
 ゆかママ:ファーストステージ×

 ミラーみがわりロボ:3枚
 アブソルEX/MアブソルEX:4セット
 ニンフィア:1枚
 ソウルリンク:4枚
 ピカチュウ:4枚

 ポケカをしないお母さん方でも、今回はポイントがもらえるイベントが用意されているのはよかったと思います。

 18:00には会場を後にして、楽しみにしていた鰻のお店で夕食。みやもーくんはじめ東京勢の青年達と同じ店に・・・。鰻も堪能して、帰宅の途につきました。

 今回の浜松の結果から、メタが動き始めると思いますが、まずは、次回の東京大会が楽しみですね。中国出張で、またまた、カードする機会が全くありませんが、楽しみたいと思います。

コメント

ゆーた
ゆーた
2014年10月28日17:29

浜松お疲れさまでした。
ゲロゲが優勝するのは意外でした。

リンクもらいますね。

のりパパ
2014年10月30日8:30

>ゆーたくん
 DNやってたんですね。こちらもリンクもらいますね。
 ゲロゲを対策できていないと勝ち抜けないのが明確な環境なので、ゲロゲにはゲロゲという構図になるのは見えていましたね。これからのメタの動きが興味深いです。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索