こども楽園:レックウザ・ジムバトル スタンダード20150306
2015年3月7日 ジムバトル関連
長期の休暇も終了を向え、平日に参加できる最後のレムバトルに参加してきました。
以前から一度は参加したかった、地元のこども楽園へ参加をしてみたく、毎週金曜日の6:30からですが、当然のことながら、平日は東京勤務のため参加は今まで一度もできませんでした。
今回、レックウザジムバトルということもあり、おまめと二人で電車で揺られながらこども楽園まで。SAIは東京で仕事ということで不参加。
お店は、カードショップ専門店だったので、いろいろなカードサプライも充実しており、デュエルスペースも多くありました。個人的には、今後も継続して行きたいお店でした。
さて、巷のレックウザ・ジムバトルは若干過熱気味だと思いますが、この日もジュニア合わせて32名の参加となりました。ジュニア5名、オープン27名とか。
前日にお店に電話したら、多い場合には当日抽選とのことでしたが、オープン、ジュニアに分かれての全員参加のスイスドローになりました。
ジムバトルを運営していただいた、Y内さんとお店の方に感謝です。
運営の関係上、対戦30分終了時点で打ち切り方式で。
以下、役に立たない超簡易な対戦結果です。
いつものお試しのためのデッキで参戦するのですが、今回は、ガチデッキで。
スタンダード制限時間30分 レギュ:現行BW1-CP1 スイスドロー 公式ルール適用 参加者:27名
1回戦 Won 6-2 R&S(はまだ)さん
待っている間に、R&Sさんの対戦シートを”はまだ”という名前に書き換えるプレイング。
対戦は、対策したデッキなので、ほぼワンサイドに展開して逃げ切りました。
2回戦 Won 6-0 K原さん
公式大会で対戦したことがある強いお兄さんでした。
この対戦も対策してあるので、完全なワンサイドに。ワザをほとんど打たれずに逃げ切りました。
3回戦 Won 6-0 Y内さん
おまめと何度も対戦していたデッキなので、その経験を活かしてまたまたワンサイドに展開し、逃げ切りました。
この段階で、上位3名が確定したので、レックウザ・ジムバトルは終了。順位は、サイド差にて実施となりました。
結果は、1位:のりパパ、2位:いっくん、3位:サムさんという結果に。
2枚目のアドパスがGetできましたが、いただいたプライズは、大はずれでした。
対戦いただいた皆様ありがとうございました。こども楽園はいつ行けるかわかりませんが、その時にはよろしくお願いいたします。
以前から一度は参加したかった、地元のこども楽園へ参加をしてみたく、毎週金曜日の6:30からですが、当然のことながら、平日は東京勤務のため参加は今まで一度もできませんでした。
今回、レックウザジムバトルということもあり、おまめと二人で電車で揺られながらこども楽園まで。SAIは東京で仕事ということで不参加。
お店は、カードショップ専門店だったので、いろいろなカードサプライも充実しており、デュエルスペースも多くありました。個人的には、今後も継続して行きたいお店でした。
さて、巷のレックウザ・ジムバトルは若干過熱気味だと思いますが、この日もジュニア合わせて32名の参加となりました。ジュニア5名、オープン27名とか。
前日にお店に電話したら、多い場合には当日抽選とのことでしたが、オープン、ジュニアに分かれての全員参加のスイスドローになりました。
ジムバトルを運営していただいた、Y内さんとお店の方に感謝です。
運営の関係上、対戦30分終了時点で打ち切り方式で。
以下、役に立たない超簡易な対戦結果です。
いつものお試しのためのデッキで参戦するのですが、今回は、ガチデッキで。
スタンダード制限時間30分 レギュ:現行BW1-CP1 スイスドロー 公式ルール適用 参加者:27名
1回戦 Won 6-2 R&S(はまだ)さん
待っている間に、R&Sさんの対戦シートを”はまだ”という名前に書き換えるプレイング。
対戦は、対策したデッキなので、ほぼワンサイドに展開して逃げ切りました。
2回戦 Won 6-0 K原さん
公式大会で対戦したことがある強いお兄さんでした。
この対戦も対策してあるので、完全なワンサイドに。ワザをほとんど打たれずに逃げ切りました。
3回戦 Won 6-0 Y内さん
おまめと何度も対戦していたデッキなので、その経験を活かしてまたまたワンサイドに展開し、逃げ切りました。
この段階で、上位3名が確定したので、レックウザ・ジムバトルは終了。順位は、サイド差にて実施となりました。
結果は、1位:のりパパ、2位:いっくん、3位:サムさんという結果に。
2枚目のアドパスがGetできましたが、いただいたプライズは、大はずれでした。
対戦いただいた皆様ありがとうございました。こども楽園はいつ行けるかわかりませんが、その時にはよろしくお願いいたします。
コメント