レックウザ・メガバトル・愛知大会 in 名古屋20150505
2015年5月6日 大会関連
弔事も重なり、自分のゴールデンウィークはどこへやらといった感じですが、すでに本日から絶賛仕事中!
現在、渋谷のサテライト・オフィスで、溜まった社内処理を対応中。午後からは、打ち合わせがびっちり。
渋谷は、ゴールデン・ウィーク最終日ということもあると思いますが、朝から老若男女の人たちがすごいですね。うらやましい・・・。
さて、いよいよレックウザ・メガバトルが始まりましたね!今年の大型公式大会は、地元の名古屋からスタート。
満足できる準備は時間的にできませんでしたが、やれるだけは準備して挑戦してきました。
場所は、最近定番になりつつある、吹上ホール。こども達は、チャレンジステージから挑戦のため、早朝から並んでいました。しかし、いつもよりとても長い列だったような。権利を持っている人たちの列もかなり長かったですね。
トレッタ組みもかなりの人だかりでしたね。間違えて数時間、トレッタ列に並んだ方々もいるとか・・・。
毎回、大会形式を工夫して、改善をしていこうという取り組みがされていました。
大会では、ジャッジのネーミングの入ったTシャツを着た、いわゆるジャッジをする人が多数、スタッフとは別に設定されていましたので、誰を呼べばよいかわかり易くしてくれていました。(個人的には、あのジャッジTシャツが欲しい・・・。)
また、権利獲得側のステージでしたが、入り口でくじを引いて対戦相手を決める手法が取られていたのもよかったです。すごい確率で同じチームメイトや、知人と
当たってしまうケースもありましたが。(途中でくじがなくなってしまうというハプニングもありましたが・・・。)
また、決勝トーナメントは64人の枠で、でかいトーナメントボードが置いてありました。
毎回、何かをできる範囲で変えて行こうと努力されている運営側の皆様には感謝です。
大会期間中につき、レポートは自分のみの簡易で。
個人的に現環境のデッキをつきつめていくと、ある結論に至るのですが、同じ土俵で戦うのか、対策する側に回るのかの判断でとても迷いますね。自分は、迷わず対策する側に回るのですが、その対策側も全てのデッキに万能に対応できるわけではないので、どこを切るかによって、その選択が変わることになります。
そんな感じで、デッキを選択したのですが、一度もジムバトルで使ったこともなく、自宅での数回のスパーリングのみなので、細部のプレイングに不安はあるものの、当日に決めました。(デッキは、鞄に10個程持って会場に行ってたので、鞄が重くて・・・。)
権利獲得していたので、トーナメントの方に参加。ソの組で、何とそこには、東京からおいでのまなぶさんが・・・。勝ち進むと当たるんかとお互いに苦笑い。同じ組には、はわさんも!
振り向くと、ロの組に関東からのCさんが・・・。さすがに、おやじーずの行動範囲は全国区!
いつもの通り、愛美おねーさんのMCでスタートとなりました。
<予選 ソの組>
1回戦 6-5 Won 関東の強豪のお兄さん
やはり来たかと想定通りのデッキではあったのですが、こちらは脳内シミュレーションしかしておらず、実践での対応は初めて。(実は、ジムバトルや、家でもこの対応のデッキを使う人はあまりいないという。)
いろいろと試行錯誤しつつ、中盤以降は、ゲームプランを組み立てて、先に残りサイドを1枚にされますが、逆転勝ちとなりました。
2回戦 4-3 Won まなぶさん
あらら、当たってしまいましたか・・・。
席が分かれていたので、まなぶさんのデッキは全くわからなかったですが、数ターン後に判明。やはり想定通りのデッキでした。
ちょっとした隠し味のカードがあったのですが、それが序盤から活躍。以降は、取得サイド1枚差をキープしながらの時間切れとなりました。
3回戦 4-6 Lost シニアプレイヤー
あかんやつが来てしまった・・・。対策は切ってあるデッキでした。
完全に出遅れたのですが、サイドレース的には、ほぼ互角に展開し、勝ち筋はありましたが、倒すポケモンの順序を間違えましたね。ゲームプランの選択ミスでした。
惜しくもここで敗退となりました。
以降は、このデッキを使い込んで改良点を探すために、チャレンジステージで対戦したり、サイドイベントで対戦したりして、一日中同じデッキを使い込みました。後半は、4連勝していたので、やっと使い方がわかってきたかなぁという感じですかね。経験値は大事!いろんな発見があったので、これをよしとして、今後の大会に活かして行きたいと思います。
愛知大会の結果はすでに公表されていると思いますが、Aリーグは、あさみな兄弟が制覇(優勝:おにいちゃん、準優勝:おとうとくん)、Bリーグは、優勝:メビさん、準優勝:とーしんさんという結果でした。おめでとうございます!
チームからは、のりPくんが決勝トーナメントへ進出。壮絶な事故で惜しくも敗退でした。
久しぶりに全員が揃ったので、記念撮影。いい写真になっていましたが、よくみると背後に・・・。
一応、全大会には出ようと計画済みですが、仕事の関係で行けなくなる可能性も0パーセントではないです・・・。
今週末には、千葉大会です。今回の結果でまたデッキ選択になやまされそうですね。
大会運営関係者の皆様、対戦いただいた皆様ありがとうございました。次の会場でもまた、よろしくお願いします。
現在、渋谷のサテライト・オフィスで、溜まった社内処理を対応中。午後からは、打ち合わせがびっちり。
渋谷は、ゴールデン・ウィーク最終日ということもあると思いますが、朝から老若男女の人たちがすごいですね。うらやましい・・・。
さて、いよいよレックウザ・メガバトルが始まりましたね!今年の大型公式大会は、地元の名古屋からスタート。
満足できる準備は時間的にできませんでしたが、やれるだけは準備して挑戦してきました。
場所は、最近定番になりつつある、吹上ホール。こども達は、チャレンジステージから挑戦のため、早朝から並んでいました。しかし、いつもよりとても長い列だったような。権利を持っている人たちの列もかなり長かったですね。
トレッタ組みもかなりの人だかりでしたね。間違えて数時間、トレッタ列に並んだ方々もいるとか・・・。
毎回、大会形式を工夫して、改善をしていこうという取り組みがされていました。
大会では、ジャッジのネーミングの入ったTシャツを着た、いわゆるジャッジをする人が多数、スタッフとは別に設定されていましたので、誰を呼べばよいかわかり易くしてくれていました。(個人的には、あのジャッジTシャツが欲しい・・・。)
また、権利獲得側のステージでしたが、入り口でくじを引いて対戦相手を決める手法が取られていたのもよかったです。すごい確率で同じチームメイトや、知人と
当たってしまうケースもありましたが。(途中でくじがなくなってしまうというハプニングもありましたが・・・。)
また、決勝トーナメントは64人の枠で、でかいトーナメントボードが置いてありました。
毎回、何かをできる範囲で変えて行こうと努力されている運営側の皆様には感謝です。
大会期間中につき、レポートは自分のみの簡易で。
個人的に現環境のデッキをつきつめていくと、ある結論に至るのですが、同じ土俵で戦うのか、対策する側に回るのかの判断でとても迷いますね。自分は、迷わず対策する側に回るのですが、その対策側も全てのデッキに万能に対応できるわけではないので、どこを切るかによって、その選択が変わることになります。
そんな感じで、デッキを選択したのですが、一度もジムバトルで使ったこともなく、自宅での数回のスパーリングのみなので、細部のプレイングに不安はあるものの、当日に決めました。(デッキは、鞄に10個程持って会場に行ってたので、鞄が重くて・・・。)
権利獲得していたので、トーナメントの方に参加。ソの組で、何とそこには、東京からおいでのまなぶさんが・・・。勝ち進むと当たるんかとお互いに苦笑い。同じ組には、はわさんも!
振り向くと、ロの組に関東からのCさんが・・・。さすがに、おやじーずの行動範囲は全国区!
いつもの通り、愛美おねーさんのMCでスタートとなりました。
<予選 ソの組>
1回戦 6-5 Won 関東の強豪のお兄さん
やはり来たかと想定通りのデッキではあったのですが、こちらは脳内シミュレーションしかしておらず、実践での対応は初めて。(実は、ジムバトルや、家でもこの対応のデッキを使う人はあまりいないという。)
いろいろと試行錯誤しつつ、中盤以降は、ゲームプランを組み立てて、先に残りサイドを1枚にされますが、逆転勝ちとなりました。
2回戦 4-3 Won まなぶさん
あらら、当たってしまいましたか・・・。
席が分かれていたので、まなぶさんのデッキは全くわからなかったですが、数ターン後に判明。やはり想定通りのデッキでした。
ちょっとした隠し味のカードがあったのですが、それが序盤から活躍。以降は、取得サイド1枚差をキープしながらの時間切れとなりました。
3回戦 4-6 Lost シニアプレイヤー
あかんやつが来てしまった・・・。対策は切ってあるデッキでした。
完全に出遅れたのですが、サイドレース的には、ほぼ互角に展開し、勝ち筋はありましたが、倒すポケモンの順序を間違えましたね。ゲームプランの選択ミスでした。
惜しくもここで敗退となりました。
以降は、このデッキを使い込んで改良点を探すために、チャレンジステージで対戦したり、サイドイベントで対戦したりして、一日中同じデッキを使い込みました。後半は、4連勝していたので、やっと使い方がわかってきたかなぁという感じですかね。経験値は大事!いろんな発見があったので、これをよしとして、今後の大会に活かして行きたいと思います。
愛知大会の結果はすでに公表されていると思いますが、Aリーグは、あさみな兄弟が制覇(優勝:おにいちゃん、準優勝:おとうとくん)、Bリーグは、優勝:メビさん、準優勝:とーしんさんという結果でした。おめでとうございます!
チームからは、のりPくんが決勝トーナメントへ進出。壮絶な事故で惜しくも敗退でした。
久しぶりに全員が揃ったので、記念撮影。いい写真になっていましたが、よくみると背後に・・・。
一応、全大会には出ようと計画済みですが、仕事の関係で行けなくなる可能性も0パーセントではないです・・・。
今週末には、千葉大会です。今回の結果でまたデッキ選択になやまされそうですね。
大会運営関係者の皆様、対戦いただいた皆様ありがとうございました。次の会場でもまた、よろしくお願いします。
コメント