何と、午前中のビデオインアメリカがトーナメントで早く済んだので、少し遠いのですが、Hobby-Zoneのあるモレラ岐阜へ向かうことに。
ゆかママに迎えに来てもらい、そのまま直行し、余裕で間に合いました。
参加には、2パック購入の上参加で、当然ながら、バンデットリングを6パック買って参加件獲得!
本当に久しぶりな、MECHAさんも登場!何のカードゲームに出るの?などという質問が飛び交う中、べっかむさん、takabashiさん、セイヤくんも参戦でハイレベルな大会に。
我が家は、WCS2015Standerd Formatで世界戦の練習が目的でした。
合計7名の濃いメンバーのジムバトルになりましたが、奇数の人数の場合は、店長自ら相手になってくれるいいお店です。そのスコアがそのまま、対戦成績になるという。
7名の強豪同士での対戦カードが多かったですね。
我が家は、WCS2015レギュのデッキなので、デッキ名は伏せで。
スタンダード制限時間:30分 レギュ:現行BW1-XY7 スイスドロー 公式ルール適用 参加者:9名+店長
1回戦 Won 6-0 お父さんプレイヤー
MゲンガーEX・クロバット・フーパEX
いきなり面倒なデッキとの対戦でしたが、お互いにサポート事故でドロー&ゴーの連続。
こちらが先にアララギ博士を引いてからの展開で優位にたったため、順にゲンガーEXから順に倒して逃げ切りました。
時間が余ったので、自分の構築した同じゲンガーEX・クロバットのデッキでフリー対戦を。解説を交えて、デッキの構築検討をしていました。
2回戦 Won 6-5 セイヤくん
オーロット・アギルダー
久しぶりの対戦でしたね。相変わらずの上級者デッキでした。
もう高校2年生なんだというのが対戦の会話の中でわかって驚きました。初めて会ったのは、小学校の3年か4年生だったのに。来年は受験なので、息抜きでのポケカは今年くらいまでかな?
このデッキの対象方法はいろいろ研究済みで、序盤からサイドは大きく先行しますが、相手の場が整うことと、ダメージ計算をしながらのコントロールが可能な状況になったために徐々に追い上げられる展開。対戦時間は、終了していたようですが、二人とも集中していたので終了までやってしまいました。
こちらの終盤での「N」と「うねりの大海」でダメージコントロールのサイクルが崩れて、サイドを引き切りました。いい対戦でした。
3回戦 Won 6-4 MECHAさん
白レックウザEX・シェイミEX・フーパEX
久しぶりなのに、相変わらず強豪を倒して勝ち上がってきますね。流石です。
相性は有利に展開できるはずなのですが、2ターン目からブン回られて、主力のEXが倒される展開。
その展開は想定内だったので、返しに倒して場を整えることに専念し、双方が総力戦の陣形に。
ターニングポイントで後1体先方側にたねポケモンが要れば状況が大きく変わったのですが、こちらの主力が残ることに。
このアドバンテージを活かして逃げ切りました。これもいい対戦でした。
4回戦 Lost 2-6 SAI
SAIも全勝で勝ち上がってきたようですね。家でやれー対戦でした。
ミラーに近いのですが、こちらの展開が遅れた分の差がそのまま終盤まで尾を引きましたね。双方、プレイングミスはなかったですが、ミラーの練習をつんだほうが良さそうです。
ここで全勝が1名となったので、終了。1位:SAI、2位:ベッカムさん、3位:のりパパでした。おまめは、5位だったかと。
ここでもホエルオーのスリーブをたくさんいただきました。
本日1日で、60枚デッキがほぼ3セット分集めることができて満足!
少し遠いですが、じっくり対戦ができるいい店ですので、機会があれば、是非いらしてください。
対戦いただいた皆様、ありがとうございました。機会がありましたら、また、よろしくお願いいたします。
ゆかママに迎えに来てもらい、そのまま直行し、余裕で間に合いました。
参加には、2パック購入の上参加で、当然ながら、バンデットリングを6パック買って参加件獲得!
本当に久しぶりな、MECHAさんも登場!何のカードゲームに出るの?などという質問が飛び交う中、べっかむさん、takabashiさん、セイヤくんも参戦でハイレベルな大会に。
我が家は、WCS2015Standerd Formatで世界戦の練習が目的でした。
合計7名の濃いメンバーのジムバトルになりましたが、奇数の人数の場合は、店長自ら相手になってくれるいいお店です。そのスコアがそのまま、対戦成績になるという。
7名の強豪同士での対戦カードが多かったですね。
我が家は、WCS2015レギュのデッキなので、デッキ名は伏せで。
スタンダード制限時間:30分 レギュ:現行BW1-XY7 スイスドロー 公式ルール適用 参加者:9名+店長
1回戦 Won 6-0 お父さんプレイヤー
MゲンガーEX・クロバット・フーパEX
いきなり面倒なデッキとの対戦でしたが、お互いにサポート事故でドロー&ゴーの連続。
こちらが先にアララギ博士を引いてからの展開で優位にたったため、順にゲンガーEXから順に倒して逃げ切りました。
時間が余ったので、自分の構築した同じゲンガーEX・クロバットのデッキでフリー対戦を。解説を交えて、デッキの構築検討をしていました。
2回戦 Won 6-5 セイヤくん
オーロット・アギルダー
久しぶりの対戦でしたね。相変わらずの上級者デッキでした。
もう高校2年生なんだというのが対戦の会話の中でわかって驚きました。初めて会ったのは、小学校の3年か4年生だったのに。来年は受験なので、息抜きでのポケカは今年くらいまでかな?
このデッキの対象方法はいろいろ研究済みで、序盤からサイドは大きく先行しますが、相手の場が整うことと、ダメージ計算をしながらのコントロールが可能な状況になったために徐々に追い上げられる展開。対戦時間は、終了していたようですが、二人とも集中していたので終了までやってしまいました。
こちらの終盤での「N」と「うねりの大海」でダメージコントロールのサイクルが崩れて、サイドを引き切りました。いい対戦でした。
3回戦 Won 6-4 MECHAさん
白レックウザEX・シェイミEX・フーパEX
久しぶりなのに、相変わらず強豪を倒して勝ち上がってきますね。流石です。
相性は有利に展開できるはずなのですが、2ターン目からブン回られて、主力のEXが倒される展開。
その展開は想定内だったので、返しに倒して場を整えることに専念し、双方が総力戦の陣形に。
ターニングポイントで後1体先方側にたねポケモンが要れば状況が大きく変わったのですが、こちらの主力が残ることに。
このアドバンテージを活かして逃げ切りました。これもいい対戦でした。
4回戦 Lost 2-6 SAI
SAIも全勝で勝ち上がってきたようですね。家でやれー対戦でした。
ミラーに近いのですが、こちらの展開が遅れた分の差がそのまま終盤まで尾を引きましたね。双方、プレイングミスはなかったですが、ミラーの練習をつんだほうが良さそうです。
ここで全勝が1名となったので、終了。1位:SAI、2位:ベッカムさん、3位:のりパパでした。おまめは、5位だったかと。
ここでもホエルオーのスリーブをたくさんいただきました。
本日1日で、60枚デッキがほぼ3セット分集めることができて満足!
少し遠いですが、じっくり対戦ができるいい店ですので、機会があれば、是非いらしてください。
対戦いただいた皆様、ありがとうございました。機会がありましたら、また、よろしくお願いいたします。
コメント