プリニークラブ:ジムバトル スタンダード20160717
2016年7月18日 ジムバトル関連
久しぶりなゆっくりとした休日を過ごしているのりパパです。
ゆっくりできているといっても、GGCの準備や、様々な用事が立て込んではいるのですが、仕事を離れて気分的に楽になる時間を持てた感じですかね。
17日の日曜日は、溜まっていた家の用事や、GGCの準備を早々に片付けて、夏のポケモン・ザ・ムービーへ!「ボルケニオンと機巧のマギアナ」を家族で朝一で見に行って来ました。
内容はネタバレになってしまうので、書きませんが、個人的には今までのポケモン映画の中では1、2番くらいによかったですね。
その後、昼食を摂って、レギュラー陣で地元プリニークラブのジムバトルへ。
カメックスメガバトル後、全くデッキの調整もしておらず、新弾のXY11、CP5のカード確認も全くしていないので、調整モードで。
<使用デッキ>
SAI :イベルタル・ゾロアーク
おまめ :ダークライEX・ギラティナEX
のりパパ:ラフレシア・ジャローダ
スタンダード制限時間:30分 レギュ:XY1-XY11 スイスドロー(サイド差) 公式ルール適用 参加者:7名
1回戦 Lost 0-6 少年A
ジカルデEX・チャーレム・カイリキー
こちらが普通に回れば相性はよいはずなのですが・・・。
ラフレシアや、ジャローダが一度も立たずにジリ貧・・・。
2回戦 Won 6-0 しろがねさん
MハガネールEX・メレシーBREAK・マニューラ
1ターン目にこちらの場が完成して、かなり有利な展開に。
このアドバンテージをキープして逃げ切りました。
3回戦 Won 6-2 少年B
MタブンネEX・ディアンシーEX
この対戦も早々に場が完成して有利な展開に。
ジャローダ2体を倒されますが、こちらは非EXなので、サイドレースを有利に展開して逃げ切りました。
ここで全勝が1名になったので終了。
1位:SAI、2位:自分、3位:少年Aでした。
プライズは自分がファイアローBREAKを引いて当たり組み?ファイアローBREAKだけがあまり当たっていなかったのでラッキーでした。
最終戦で対戦した少年から、トレードの申し入れがあり、こちらからは、カメックスメガバトルのプロモーションカードと、少年からは、ファイアローBREAKを交換してもらいました。
ゆかママに迎えに来てもらい、帰宅後は、またまた山積みの家の用事とカード整理を少々。
対戦いただいた皆様、ありがとうございました。機会がありましたら、また、よろしくお願いいたします。
ゆっくりできているといっても、GGCの準備や、様々な用事が立て込んではいるのですが、仕事を離れて気分的に楽になる時間を持てた感じですかね。
17日の日曜日は、溜まっていた家の用事や、GGCの準備を早々に片付けて、夏のポケモン・ザ・ムービーへ!「ボルケニオンと機巧のマギアナ」を家族で朝一で見に行って来ました。
内容はネタバレになってしまうので、書きませんが、個人的には今までのポケモン映画の中では1、2番くらいによかったですね。
その後、昼食を摂って、レギュラー陣で地元プリニークラブのジムバトルへ。
カメックスメガバトル後、全くデッキの調整もしておらず、新弾のXY11、CP5のカード確認も全くしていないので、調整モードで。
<使用デッキ>
SAI :イベルタル・ゾロアーク
おまめ :ダークライEX・ギラティナEX
のりパパ:ラフレシア・ジャローダ
スタンダード制限時間:30分 レギュ:XY1-XY11 スイスドロー(サイド差) 公式ルール適用 参加者:7名
1回戦 Lost 0-6 少年A
ジカルデEX・チャーレム・カイリキー
こちらが普通に回れば相性はよいはずなのですが・・・。
ラフレシアや、ジャローダが一度も立たずにジリ貧・・・。
2回戦 Won 6-0 しろがねさん
MハガネールEX・メレシーBREAK・マニューラ
1ターン目にこちらの場が完成して、かなり有利な展開に。
このアドバンテージをキープして逃げ切りました。
3回戦 Won 6-2 少年B
MタブンネEX・ディアンシーEX
この対戦も早々に場が完成して有利な展開に。
ジャローダ2体を倒されますが、こちらは非EXなので、サイドレースを有利に展開して逃げ切りました。
ここで全勝が1名になったので終了。
1位:SAI、2位:自分、3位:少年Aでした。
プライズは自分がファイアローBREAKを引いて当たり組み?ファイアローBREAKだけがあまり当たっていなかったのでラッキーでした。
最終戦で対戦した少年から、トレードの申し入れがあり、こちらからは、カメックスメガバトルのプロモーションカードと、少年からは、ファイアローBREAKを交換してもらいました。
ゆかママに迎えに来てもらい、帰宅後は、またまた山積みの家の用事とカード整理を少々。
対戦いただいた皆様、ありがとうございました。機会がありましたら、また、よろしくお願いいたします。
コメント